かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり(飼育) ウスカワマイマイ孵化から3ヶ月

2011-01-15 | ウスカワマイマイ

昨年10月15日に孵化したウスカワマイマイが生後3ヶ月になりました。 生後2ヶ月




1ヶ月前とほとんど変わらず大きい個体で7~8mm、小さい個体は3~4mmです。







他、大勢のウスカワの子たちは冬眠中です。

(2011-01-15)



コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 生き物いろいろ 2010-09-26~... | トップ | 今日のキセル貝 (飼育) ナ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
成長しましたね! (bokotan)
2011-01-15 23:37:13
ごま塩ウスカワ、たまらなく可愛いです♪
我が家のウスカワベイビーも、親たちは茶系が多く黒系が少数派にもかかわらず、なぜか全員ごま塩模様です!
昨年11月頃に第1号が生まれ、一番大きい子は6mmくらいになりました!!
寝ていることが多いですが、冬眠せず、よく食べます!
大きくなるのが楽しみです☆
返信する
寒いのと乾燥と (玉つむ)
2011-01-16 00:27:38
bokotan さん

ここ1ヶ月ウスカワの子たちはあまり動いていません。
昼間に活動している子もいるのですが。
この子たちの親は昨年の春に産まれましたが、秋産まれの子が
いつ親になるのか楽しみです。
返信する
成長差 (みにみに)
2011-01-16 17:35:44
かなりありますね。
でも、かわいいな、ゴス系ウスカワちゃん。

我が家の故デブリンの子で10月と11月孵化のウスカワもサイズに差があります。
デブリンとカップルだった白ちゃん5世と、他の白ちゃん5世カップルは産卵しません。
ここに累代飼育の限界があるのかどうか・・・観察を続けています。

オナジのウッディ5世の卵は孵化して、食欲もあるし、累代飼育に問題はなさそうな。

大安ちゃん2号は「さすらいの産卵」をしました。
どう「さすらい」なのかと言うと、
・1/13ニンジンの下に34個産卵し散歩
・1/14朝から昼過ぎカトルボーンの下に34個産卵し散歩
・1/14午後から夜飼育ケースの天井にて27個産卵しキャベツを食べる
何故1箇所で産卵しなかったのか、天井(卵の保湿効果はなし)を選んだ理由はあるのか、疑問だらけです。
そして刺激を受けたのか大安ちゃん1号2世も、1/15~16にかけ60個の初産卵をしました。

あまりにも大量の卵、数個残して飼育仕分けの対象です
返信する
我が家もさすらい産卵です! (bokotan)
2011-01-16 23:08:17
みにみにさん

我が家のウスカワたちも、年末から最近にかけて、まさしく”さすらい産卵”のラッシュです!!

葉っぱの上や卵の殻の上など、いたる所に卵を産み付けています!

今日もさっき、土にはもぐらず、土の上で産卵しているウスカワがいました!

それにしても、みにみにさんのネーミングセンスはいいですね♪
返信する
さすらいの産卵 (玉つむ)
2011-01-17 14:17:37
みにみに さん

大安ちゃん2号は流離いながら2日間にたくさん産卵しましたね。
ウチのオナジマイマイも同じ日にあちこち産卵しながら彷徨うことがあります。
仲間の殻の上とか、産卵されている方は迷惑そうです。

bokotan さん

bokotanさん宅も卵がいっぱい!
みにみにさん宅のカタツムリ達の名前、楽しいですね。

返信する

コメントを投稿