かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

生き物いろいろ

2012-05-22 | 昆虫・小動物・鳥・その他



クワゴの赤ちゃん。まだ15mmくらいです。
クワの葉でみつけました。
コメント

今日のかたつむり (飼育)

2012-05-21 | ヒダリマキマイマイ





カタツムリの金環日食!?

(2012-05-21)
コメント (6)

準備中

2012-05-20 | オナジマイマイ

コメント

生き物いろいろ

2012-05-19 | 昆虫・小動物・鳥・その他





今年おはつのアカスジキンカメムシです。



モミジの葉で休眠中のミスジマイマイ。

(2012-05-19)
コメント (4)

今日のかたつむり 

2012-05-18 | マルシタラガイ

雷雨の後、空が明るくなったので、カタツムリを見に行きました。




あまりに強い雨で、みな隠れてしまったのか、
大きいカタツムリはこのミスジマイマイの他は見あたりませんでした。




マルシタラガイ


ヒダリマキマイマイ




ミスジマイマイの子。


キセル貝もこの1匹だけ・・・。

キセルの樹。


毛虫が歩く頭上にはヘリが!



君は?

(2012-05-18)
コメント (2)

今日のかたつむり (飼育)

2012-05-17 | オナジマイマイ



今日孵化したオナジマイマイの赤ちゃんです。

(2012-05-17)
コメント (2)

今日のかたつむり 

2012-05-16 | ミスジマイマイ

Trypoxylonさんからこの記事の写真に寄せて、素敵な歌を頂き、感激、感謝!
嬉しかったので、太字で掲載させて頂きます。


青桐の樹、朝のミスジマイマイです。



青桐の幹に跡付け登りたるまひまひ二つ出会ひ寄り添ふ
青桐は若き幹ほど緑にて竹のごとくに直に伸びゆく


1時間後↓

手前の大きい方は、殻径が4cm以上はある大きいミスジマイマイです。



新緑を透しあくまで青きそら写真に気付く隙間の多く


午後に行ってみると、休眠中の1匹だけ見られました。



柚子の花甘き香りに蜂を呼ぶ葉に隠れたる黄の実の一つ


柚子の花が咲きました。



熊蜂の羽音に気付く新緑の中に白じろエゴの木の花


生息地のエゴノキです。


キンランも咲いています。風があると、花を綺麗に撮るのが難しい・・・

キンランは野に咲くがよし掘りてきて枯らせし昔思ひつつ見る


センダンの花もそろそろ・・・

細き枝を伸ばし多くの蕾付けあふちのはなの咲く季となりぬ





抹茶色の菓子に真白き淡雪を散らせしごとき青虫一つ
鳥糞に擬態をしたる青虫は透かし鉤羽の幼虫らしき



先日の鳥のフンのような幼虫ですが、日に日に大きくなっています。
調べてみると、「スカシカキバ」に似ていますが、違うかも。

(2012-05-16)
コメント (6)

今日のかたつむり

2012-05-15 | かたつむり色々

今朝は夜明けとともに雨が降りだして、夜になるまで降ったり止んだりのお天気でした。













5月に入り、大きなヒダリマキマイマイの姿を数多く目にするようになりました。


最近よく出会う、かわいい蛾です。










ミスジマイマイは殻も軟体部も様々です。


樹上のナメクジ。

(2012-05-15)
コメント

今日のかたつむり (飼育)

2012-05-15 | かたつむりの赤ちゃん





孵化したばかりのウスカワマイマイの赤ちゃんです。

(2012-05-15)
コメント (2)

今日のかたつむり

2012-05-14 | オナジマイマイ

早朝のオナジマイマイです。


朝の君・・・




這った跡が白くなっています。








君は?

(2012-05-14)
コメント (2)