かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり (飼育)

2013-01-05 | 8か月で成貝になったヒダリマキマイマイ

孵化から丸6年のヒダリマキマイマイです。
(2006年11月孵化)



カタツムリの飼育をはじめてから、卵から育てた最初の子の中の1匹です。
2006年組は、昨年の11月19日に紹介した子の2匹になりました。



現在、ケースに張り付いて歩くことも出来なくなり、膜も張れない状態で、
冬が越せるかどうか・・・。このヒダリマキ、とっても可愛いのです。
11月19日に紹介した子は、殻口がいびつですが、どうにか膜を張れて冬眠中です。


今日のメジロさんです。




(2013-01-05)
コメント (2)

今日のかたつむり (飼育)

2013-01-04 | ヒダリマキマイマイ

メモ帳のカタツムリとヒダリマキマイマイ。





昨年9月に孵化した、ヒダリマキマイマイ。殻径17mmくらいです。


おまけ


年始に伺ったお宅で、「えと飴」を頂きました。

なすびがかわいい!

十二支

(2013-01-04)
コメント

準備中

2013-01-03 | ヒダリマキマイマイ

コメント

かたつむりの縮緬細工

2013-01-02 | 装飾品・工芸品・実用品・その他

縮緬細工のかたつむりです。








ヒダリマキマイマイと一緒に撮るも、うまく撮れなくて・・・。




昨年の夏に孵化した、無帯の色白さんです。

(2013-01-02)
コメント (2)

あけましておめでとうございます

2013-01-01 | ミスジマイマイ



昨年は龍に、今年は蛇の頭に乗りました。





でも・・・



本物の蛇にはきっと乗れないですね。
(アオダイショウがとぐろを巻いていた場所は、カタツムリがよく見られる場所です)


本年もよろしくお願い申し上げます

(2013-01-01)
コメント (10)