これは自宅のパソコンです。パソコンが熱 <?>がでて会社のデスクトップの画面が写らなくなってしまいました。修理は火曜日までとか、、、自宅に帰るまで使えなくなったのがくやしいな~~~売り出し中は扱うな!!!という命令かしら<??>さて時たまというか、、読みたくなった本をみつけると立ち読み~~集中しても頭に入りません。しかし不思議に思ったとき、すぐ本で調べることが出来るからうれしい。美智子妃殿下がお誕生日に会見で””神田の本屋さんで本を自由に読みたい、、、””とおっしゃり、いつみても品の良い、頭の良い、日本の女性の尊敬される鏡の方の言葉、、、、私たちはそれだけでも、うれしいな!! 森林浴で目を休め、ミヤマキリシマを楽しみ、自由に働き、自由に物を言って!!私は常に本当のことを言い過ぎて憎まれます<!>気をつけましょうかね~~ おえかきツールの勉強です。やはりこれも努力中です。この間の旅行を、立ち読みで現実と比べてきました。わが店でさぼったらいけませんね!<よく分かっています>
上は⇒画材コーナー
[ デザインプラザ ビッグバーゲン!!]
人間の職業はどのような感覚できまるのだろうか<。?>会議を終わって、小倉に戻り、販売員として売り場に立ちます。私は画材店のオーナーなのに描くことに興味がわかない。それは中学2年生のとき、絵画を担当する先生から、みなの前で”○○さん、通知表は美術 <3>と言われてから、プライドが傷ついたのです。それから絵がかけないのです。美術はダメなのだ~~~と自分に言い聞かせ??? 教育は今自由奔放<?>そして変な平等社会、自由のはき違い??私たち高年齢と言われる世界に入ろうとしている年代には理解できないことが多い。親を大事にしない、先生を尊敬できない、<?>、先輩をけちらかして、自分の力で偉くなったような、考え違い、それはダンスでも学校でも家庭でも増えているような気がする。私は教員の免許を取りながら、当時45人の子供を平等に教える自信がなく、若い時、秘書と言う職業を選んだいきさつがあります。しかし、売り場に立って、趣味の世界で生き生き自分が描こうとする姿を見ると、絵を描こうとする姿をみるだけで夢<各人>をそっとのぞいているようで楽しい!!このブログのタイトルもそのような気持ちで選びました。さ~~今朝もお弁当をたくさん作ってお出かけ~~