明日2月8日は北九州のマラソン大会です。最近は走るかたが増えました
我が家から3分歩きますと国道2号線になりあちこちう回路が書いて
あります。6時から9時45分まで通行禁止だと書いてありますが、確か
昨年も普通どうりに9時すぎに出勤できたような気がいたします。雨が
降らなければ良いですが…
今日はいつものように土曜日のNHKの講座です。市民ランナーは
いませんが2時間踊りますと凄い運動量です。私もマラソンは見るのは
好きですが走るのは苦手です。小走りは得意です…
3月1日の行事に向けて土曜日の講座は集中して踊ります。何回
言っても歩くことが<?>不得意な生徒さんにすぐ同じことを
注意します。(感情的になってしからないこと)と田中先生より注意を
受けます。今日はもう叱らないことにします??我慢できるかしら?
その人の能力とあきらめるのは何となく嫌ですが、それも指導の
うちと思うことにします?私自身は自分をあきらめないし、自分の
能力を見つめることは出来ますが、生徒さんと私では考え方も
違うのですからね~~重心を乗せ換える、1本足でバランスよく
立つということは思った以上に難しいです~~初心者の時から
普通にできる人とできない人がいます……指導者として反省しよう??
あきらめることはその人の成長がないということになる……