天気は晴れ晴れ・フェリーは片道2時間25分、つまり行程の5時間は海の上
私はいつものごとく外の景色を楽しみます。玄海島は地震の跡を感じさせず
りっぱな家が建っています
原の遺跡の再現・480個以上の遺跡があります。社会科のロマンの勉強ができます
猿岩の観光が最後で玄界灘をみます
1.ロマンと歴史の壱岐市《魏志倭人伝の世界>≪原の辻≫
2・平野が長崎県で2番目に広く、見渡す限り平野
3・信号が少なく車が6台並ぶと大渋滞というそうです
4・家は一軒で14部屋くらいありそれが5棟から8棟くらいある広いお家
その前に必ず畑があるそうです
5・古墳がとっても多いです。1300年前の石棺が入っている古墳を見ました
6・民宿90軒、パチンコやさん3軒、高校は2校、小学校は9校
山は200メートルの高さの山
7・焼酎の発祥地・・飲めないのが残念
海が綺麗です。自然が一杯。テレビ局が6月11日放映の<遠くへ行きたい>の
撮影に見えていました。壱岐市の半分しか回っていません!満足・満足
キャンプには良い所ですね!壱岐の歴史の勉強は面白いです
島民は27,000人で福岡市内には壱岐出身が6万人住んでいるそうですよ
1日をフルに楽しんで帰りました。でも疲れました(^_-)-☆
昼食もまあぁまぁ・・!!ウニ炊き込みご飯と壱岐牛・・