娘がペーパードライバーから辛うじて近くのスーパーまでお買い物に
車の運転ができるようになりました
それでも時たま、車のリアーのワイパーははどうして止めるの??
とかエックスクラメーション(!)マークが出ているけど、なぜ・・・?と
電話の質問があります。仕方がないけれど今のところはその程度ですから、
私も回答できます・・・私も過去にキーレスの車で止め方が分からなくて
タクシー会社に駆け込んだら (あなたはその車、自分の車でしょう?)と
言われました
更にハイライトを元に戻す方法が分からなくなったり、バカみたいな運転
操作が分からないことがありました: 慣れるしかない・・・頑張るしかない・・
そのうち経験が豊富になるとドキドキしなくて良いかな
読者の方は誤解しないように…(孫たちは車の中でバック往来)と
叫んでいていて外には出ていません・・・・
孫たちがバック往来、バック往来、と妹と一緒に大騒動してお稽古場まで
出かけたらしい~~~無事に帰ると報告してくるとホッとします♪
近くの裏の方の散歩道に崩れそうなアパートがあります
住まないと廃墟・・・・・まわりは立派な家が建っていますが廃墟はこまります
私は2年前に売りましたマンションの前にありました某会社の古い寮が崩され
新しいマンションが建とうとしています。自宅から3分の所にありますが、誰も
住まないので売りました。写真をとって、孫たちが1年半住んでいた
のだなと・・懐かしく思い出します。階下にうるさいおじさんがいて今の孫たちが
住んでいたら走りまわってきっといつも怒鳴られたことと思います
回りの環境は日々変わっていきます。私たちも変わっていかないと・・・・!
今朝は少し寒くなりましたが、よいお天気。秋の空気をたくさんん吸ってwalking
10月も中旬を過ぎようとして私も大きなプランに取り組んでいます
冷静に事を運んでいきます
おはようございます。
何も気にせず載っている車ですが、
どなたも初心者の頃がありました。
みんなが通る道ですね。
車の運転に慣れた頃が一番事故率が高いように思います。
安全運転で事故のないようにしてほしいものですね!
体験して危険を回避する方法を覚えて行かないと仕方がないですね。
今はとりあえず近くのスーパー、幼稚園
お稽古の場所まで・・・
土・日曜日はパパちゃんがついて指導です。
夜は怖いと言ってますが、慣れると要注意ですね。交差点は特に注意しています。
お嬢様も少しずつ運転に慣れてきていらっしゃいますね。
女性にとって、バックや細い道のすれ違いなど、戸惑うことは多いと思います。
でも、tangoさんのDNAを受け継ぐお嬢様ですから、きっとすぐに素晴らしいドライバーになられることでしょうヽ(^o^)丿
10月も後半に入り、めっきり寒くなってきました。
ウォーキングが気持ちいい季節ですね。
tangoさんの大きなプランが実を結びますよう祈念しております〜♪
物にも命と感情があり、人との繋がりが無くなる、大事にされなくなると、生きる力が無くなるのでしょうかね。
「孫たちがバック往来、バック往来」・・子供の行動は予測できないことがあります。
親御さんが事故を起こす事例が多いですので、気を付けるようにしてくださいね。
5年前に車を買ってあげたのにしかも新車で
車両保険迄つけていたのに練習しなかったのです。きっと私が何回も行って手伝っていたから・・・
今回は自動車学校まで行って習いなおし
パパちゃんがついて練習してやっと
近くを運転しています!
しかしこればかりは実地に乗るだけですね。
必要に応じて少しずつ回数を増やして
練習してくれればと願っています。
応援ありがとうございます!
我が家の裏の方にはまだまだ都会の田舎です。
孫たちのバック往来は気を付けて行かないと
いけませんね。私も乗せるときは
【お名前を一人一人いってください)と確認しました。子供の死角に注意して
いました。娘に今一度注意をしておきます。
親が、お爺さんが、おばあさんが・・・
気が付かなかったということが多いですね!私もそれが一番怖いです。駐車場は
広いですから、頭から入れるようにしています。いつもありがとうございます!