華麗に輝きたい

優雅に華麗にきらめく人生:tango
  <一期一会>

異常気象

2011-01-16 | Weblog

昨年の酷暑続きの日本!
今度は雪マークの多い最近の気候!
何かが変?政治も変?
今日は協会の総会です。美味しい料理がいただけます。
毎回記録係の私は耳をしっかり集中させて記録しないといけません。
これも暗記力低下させないための訓練と思えば良い
皆さまが12時に集まる前に会場の下準備に11時には
打ち合わせに行きます。
料理は夜アップします。

------------------------------------------------

打ち合わせは上品に紅茶を飲みました…

世話係の私は上品に料理をとるどころか…
カルパッチョの味は良かった

ケーキの種類も多かった

お肉も美味しかった。ゆっくり料理を食べていません。55人がいっせいに
料理テーブルに<バイキング>集まります。

テーブルは福岡・北九州が混ざって誕生月ごとに座ります
教師でもおしゃべりしていない仲間もいます

雰囲気は凄く良く、トイレもきれい!

最後のしめは相談役の田中先生【81歳】のカラオケ
ダンスも上手いけれど歌もうまいですよ

しかし雪のために出て来れない先生が数名いました。
寒い寒い1日でしたが楽しい有意義な1日でした。
人の御世話が出来るうちが華かな!

髪の毛がちょっと気になるなぁ~~
まぁピンクの君は歳を忘れて自宅にてお出かけ前…


何でもあり内閣

2011-01-15 | Weblog

朝の<みのもんた>の番組は土曜日は特に5時45分から
政治の話題を中心に放映されています。
海江田大臣が『不条理』という言葉の意味を説明されている。?
これはどうでも良いのですが呆れて物言えぬ内閣です!
混とんとする菅内閣はいつになったらまともな政治に戻るのでしょう。
ばらまきは辞めてもう一度
民の意見を聞き直す必要ありです。
明日は北九州<それいゆ>で社交ダンスの総会が催されるが
を心配しています。


何処からか鶴が飛んできた♪という世の中になれば『期待』


菅内閣

2011-01-14 | Weblog

ニュースで騒がれていますが、??
やはり与謝野大臣ができそうですね。
あなたこそはとおもっていましたが、節操のない大臣だと思います。
民主党をつぶすのが目的ではなかったのですかね?
何でもありの世のなかですが、与謝野さんまでとは思いませんでしたよ。
マニフェスト通りに行かなくなって日本国内はメチャクチャです。
尖閣列島の問題・ロシアの4島の問題など日本の弱い所をどんどん
思い通りにされてしまう。
空を浮かぶアリコの風船のほうがもっと働いている。
昼から組閣発表されますが誰も今の民主大臣は政治をしきらない。
チャンスなのに自民党にしっかりしてよと言いたい。

バカでも国会は動かされる>とは誰の発言?
考えますねぇ~~


タオル

2011-01-13 | Weblog

私はピンク色が好きです。
まずはコート・セーター・カバン・マニュキュア!ピンクババーと言われます。
何処に居ても目立ちますよね。そしてピンクの口紅は
顔の表情を明るくします。
もちろんタオルもピンクが好きです。
娘の知人がトイレのタオルもピンクの素敵なのを
プレゼントしてくれました。
トイレの中は考える静かでいい所です。予定表も……
先日の桜街道の1億円ではないけれど我が家の楽しいトイレです。

タオルも今は素敵な楽しい種類が多いです。洋服とは違う楽しさが
あります。井筒屋のタオル売り場を見て歩くのも好きです。

オシャレなタオルをくれたあこがれの
君さまありがとう!
掃除当番は娘です。子供のころは私でした。
またまた私の仕事は?遊びかなぁ~~

 

 


温泉

2011-01-12 | Weblog

天気の悪い中を安心院の387号線・500号線の雪道を
偶然出くわしました。
皇居まで氷が張り北日本は猛吹雪!
安心院の街中は雪は降っていませんでした。
しかし寒いため帰り道に入った亀の井ホテルの御客は少なく
久しぶりに温泉にゆっくり入り帰宅したことだけ良かった。
乳癌の手術から20年たっても堂々と温泉に入る
気持ちにはなれないので温泉の中から下界の風景を眺めて
健康であること・生きること・遊ぶことの楽しさに満足しました。


石橋とこて絵

2011-01-11 | Weblog

昨年安心院ワイナリーを訪れたとき次は<橋とこて絵>を
見ようと思っていました。
御正月から天気に恵まれずやっと空を気にしながら
10時に出発。
安心院インターより387号線を通過⇒東椎谷の滝を800メートルにして
雪でバック⇒七福神から玖珠に
抜けようとしましたら両脇は雪で進めず⇒急遽
元の道にバック
ホッとしました。途中安心院のマチュピチュと言われるところで
田舎の風景を堪能しました。

はるかかなたはだんだん雪深くなります
このあたりに住んでいる方は住めば都なんでしょうか?
 

安心院のマチュピチュ
そう言われれば……

深見の五重の塔

仙の岩

雄大な岩山の連続

これから先はすすめません。横殴りの
雪がひどくなりました。残念です~~

 


ニューイヤーコンサート

2011-01-10 | Weblog

招待券をいただいていたのでゆっくり行けば良いと思い開演
30分前にそれいゆに行きました。何と1階は満席です?びっくりして
それでも辛うじて席を探しました。今まで何度も厚生年金会館の
演奏会に参りましたがこのように満席は初めてです。
演奏も良いのですが地元の演奏者に近くのコーラスグループが
出演されているのでその関係者からチケットがたくさん出ていたのだと
思います。ソレイユホールは前とほとんど変わっていませんが
響はさすがに良いですね!
久しぶりに音楽会を楽しみました。

 


南高梅

2011-01-09 | Weblog

南紀に旅行に出かけていた知人より南高梅の御土産を
いただいた。梅は大好きです!
はちみつが入った甘みが適度な梅は胃の弱った私には
ちょうど良い。
数年前車で回った白浜海岸・龍神スカイライン・高野山・
南部の梅の産地・橋杭岩・那智の滝の雄大さ・
ホテルを予約していなくて区役所の駐車場の車の中で
寝たことなど!
露天風呂に入り感激したこと・
過去を振り返る年齢になったのです。
今はその若さも気力もありませんね。
梅の御土産をありがとう!

私も井筒屋で梅干をよく送りますが現地の物は
もっといいですねぇ~


少し良いお話

2011-01-08 | Weblog

朝のニュースで施設にランドセルが送られてきた話をを聞いて
心温まります。
昨年私たちダンス教師協会も宮崎口蹄疫の方々のために
少しばかりの寄付をいたしました。
娘の友人が宮崎に住んでいて地元のかたは大変だったようでした。
政治は混とんとした訳のわからない処で増税を述べていますが
学校に行こうとしている子供たちへのプレゼントのほうがもっと
支持率はあがると思います。
全議員さんが5%<給料>恵まれない施設か保育所を作って
みたらいかがかな?
役に立たないマニフェストは必要なし!


それいゆの昼食

2011-01-07 | Weblog

新年総会の打ち合わせにまいりました。
昨年は65名でしたが今回は57名?
少し不景気のせいかしら?

昼食のメニューが出ていました
1200円ですが見た目が上品で食べたいな!
おなかのころ合いもちょうど良いようです。


鬼が笑います

2011-01-06 | Weblog

年末にフルハップの作文コンクールに参加して図書券を
6000円もらいました。
さて有効な使い方を<記念>考えました!
来年のことを言うと鬼が笑いますが大鬼が笑う
12支まるごと年賀状>の本を
1380円で購入しました。こればかりは立ち読みができません?
自分でも可笑しかったのですがこれから12年生きてまだ
年賀状を書こうと思っている私ではありません。
残った家族のために楽にしてあげようと思っただけです
<笑いアハハハ^^♪>
開運招福8888点以上と書いてありますが役に立つのやら……

辰の絵はちっとも可愛くない


音楽会

2011-01-05 | Weblog

音楽会のチケットをいただきました。
厚生年金会館が<それいゆ>に変わって私は
初めての音楽会です。楽しみです!
16日には社交ダンス教師協会の総会がここで行われますので
打ち合わせにもまいりますが、とてもきれいな所で総会・新年宴会が
ありますのでうれしいな。
そろそろ活動が始まっていきます。
踊りに歌に体に良いものは取り入れるべし?


予定変更

2011-01-04 | Weblog

安心院の石橋と鏝絵を見に行く予定にしていましたが,どうも空の様子は
不気味?


明日からダンスモードに切り替えないといけないので昼から大任町
<小倉から車で50分>まで
噂の一億円トイレを見に行き赤村→10号線を通過して戻りました。
さすがにきれいな感じのよいトイレです!
トイレがきれいですとさわやかな気持ちです(*^_^*)
手洗いに小石原焼き物がふんだんに使ってあるなんて
いいですね。
壁画も焼き物でさくら・もみじの図案です!
何処のトイレよりもきれいでデパートのオシャレなトイレとも
違っています。
パン工房で、できたてのコッペパン1個で喜んで帰りました♪

桜のころ

もみじのころ


年賀状

2011-01-03 | Weblog

毎年一度の出会いの方々がたくさんいます。
まだ元気に頑張っているな、リタイアしたのだな、趣味で
社交ダンスを始めたとか、同窓会をしましょうとか、やはり年賀状を
いただくとうれしいものです。
ある方が<印刷しただけの年賀状を見たくない>と言われた
方がいましたが、私もたくさんの方々に1筆簡単にその人に向けた
メッセージを書くことにしています。
そして年賀状を書くときのその一瞬いろいろな思い出を
探るのです。
今年もたくさんの賀状をいただき5~6枚追加で書いて住所録に
書き込みました。
その中の1枚は5年前に亡くなられた御友達のご主人様で
奥様とは旅行に良く出かけました。当時その方は忙しく
<いつも家内と旅行してもらってありがとうございます>と言われていました。
そして今回は御一人で奥様を偲ばれて旅行されているのだろうか……
心惹かれる年賀状でした。