20フレンズ14

気軽に話せる、聞ける仲間との”トピックス”

2024年8月が過ぎた (^_^) 

2024-09-02 20:50:28 | 日記

 31日夕焼け

2024.8.1~8.18 名古屋の最高気温は連日37度以上

~8.27 も31~37.3度という異常な暑さ

 

雨が降らない毎日から、

急に、台風10号の発生(22日)で大雨を心配する日々に変わり~~

28日には蒲郡での土砂崩れのニュースが飛び込んで来た

迷走しながらゆっくり進み29日に九州へ上陸した台風10号の雨の量は異常で

広範囲で河川の氾濫や道路の冠水が起こっている

 

台風が熱帯低気圧に変わっても

大雨や土砂災害の危険は続くという

“まるで熱帯の台風で

温暖化が進めば数十年後には頻発するタイプかもしれない”

と専門家がいっている

     

暑さに負けてダラダラと過ごした8月の日々

「熱中症にならなければそれだけでヨシ❣️」と言い聞かせて

暑い昼間はエアコンをつけながらゴロゴロ 

夕方涼しくなって、少し歩けば良い方で

たまにしか歩かないから、足がだるくなる 

     

サークルがある日は、少しだけシャンとして   

エアコンの効いた部屋で

何かしら夢中になって過ごしている

・・・・楽しいんだよね  

※ 何か楽しめるものを持ち続けることと健康管理は

 大事だと思った

 思うようにならなくても、それなりにね     夏祭りの日だけは、暑い中を"水風船釣り”

 

いつもやりたくてたまらないblenderも、上手く出来ずに落ち込んだりした・・・・

が、<水滴の簡単な作り方> というサコッシュ伊藤さんの

Youtubeをみて、再挑戦したら

ポイントとなる「オーバーレイの面の向きをオフ」にするのは  

前回のものと同じで、上手く出来た 

 

サコッシュ伊藤さんの、グラデーションガラス その1 も

グラデーションガラス その2 も

キレイな色合いとアニメーションが、自分で作った感があっ

て楽しい

cyclesで書き出すので、私のPCはCPUが悲鳴をあげる

とても時間がかかるし、今一つ表現されていないところもあるようだ

     

近い将来ゲット予定のPCでは、速くキレイに表現できるといいなぁ

それまで楽しんで続けていたいと思う(笑)

           

小中学校も夏の休暇が終わって

授業開始となった途端

9/2(月) は迷走台風の予測し難い状況から休校

その後はまた残暑が厳しくなりそうである

 

熱中症に気をつけながらも

ソロソロ体を動かし始めないと

コロナ禍で落ちた体力、活動力を

さらに落としてしまいそうである 

 

年齢で老いるのでは無く

気持ちで老いるのである

とはいうものの、身体の声をよく効いて 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談&ゴルフ場体験・・・ゴルフ体験じゃないよ (^^♪

2024-07-28 10:51:16 | 日記

連日、日中は体温越えが続いている

去年はどこへも出かけなかった???と、5年日記をパラパラ

イヤイヤ、少しは動いていた

2023年4/9は、次の山行き(ツアーは成立しなかったのだが)へのトレーニングで

金華山を友人と複数回往復した

11/12 横谷渓谷へのハイキングツアー

※ 自分一人でも出かけよう❣ と思った年だった(笑)

         

さて、今年は・・・近場歩きもサボりがち

去年は連れ合いの体調が悪くて中止した那須へは

今年は、ご飯を食べに来たが・・・・片道8~9時間の は大変だった

 

でも発見も有り

連れ合いは、ここ十数年で、日本中を歩いてきたのだが

(那須岳にも、一昨年、ほぼ頂上近くまで一人で登っている)

途中でインターを降りた佐久北だったり那須塩原だったり、飯田も・・・

行くところ行くところ、みんな歩いたからと地道になると意気揚々

ご飯を食べにお店に入っても、私まで、知らないところに来た気がしない

この人、ほんとうに日本中を歩いてきたんだと実感した

 この人、若いんだぁ ほぼ往復の運転も一人   

すごいなぁ  

今回は那須岳登山は諦め、ロープウェイ往復と同宿二泊のゆっくり

朝早くは、ゴルフ場の周りを散策

山の空気を味わい、朝焼けを見て

”やっぱりもっと歩いて、山へ出かけることを楽しみたいなぁ

 

                 

近場歩きすらサボってしまいがちなのには

暑さだけではなく、blenderも一役絡んでいる

 

何をやっても一度や二度では上手く出来ない

その都度発見はあるのだが、長時間かけて描きだして

上手く出来ていないところが分かる   

頭もくたびれて、目も、心もくたびれるのに

また朝になると気にかかる

 

パソコンのスペックも関係ありそうだけど・・・

それだけではない気もするので

またやってみる~~~みたいな

もう外は暑くなり過ぎ      

        

またトキを開けて、挑戦するとして

頑張った記念だけ残します

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり連続真夏日 (>_<)

2024-07-05 17:29:49 | 日記

3年目のガーデンシクラメン

blenderの3.0 から「プロシージャルでモデリングが出来るようになった」という

なんのこっちゃ~

python というプログラミング言語が扱えないと、blenderでその先の操作が自由にならなかったのが

blender上で出来るようになったのだという

えっ、それはどういうこと???

 

超初心者まで、blenderでいろいろ出来るように、常に進化し続けているらしい

理論が分からなくても、面白そうなものをyoutube で見つけて、まねるところから始まる

でもでも・・・・まねるのも難しい 

分かりやすい動画を求めて

夜な夜なYoutube を見ている

大谷選手の活躍や、音楽やニュース、ゴシップ記事へとさまよいながら 

 

ジオメトリーノードでモデリングが出来るようになると

容量がかからず便利そうかも....

カーブが思うように扱えないよ~と気づき

えっ、配列も分からない 

何かやろうとすると、分からないことが山のように出てくる・・・

あたりまえですね 

一つ一つ楽しんでやっていきたいと思います

楽しめそうなものがあってよかったです 

 シェーディングをノードで  影を見て
なんか変です!

 以下は、配列とカーブに挑戦中のもの 

      

      

 

               

今年は自家製?の紫蘇でシソジュースを作りました

漬け込んだ梅をいただいて、天日干しも 

真夏日も美味しく元気に過ごせそうです

 

 秋に向けても挑戦中!      

 

            

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blender ほかにも新しいことに挑戦 ❣

2024-06-08 15:02:18 | 日記

なんとか無事に生きています

 

ハラハラドキドキの太極拳の競技会も一つ終わり

次は7月中旬  

月日の経つのは速くて、身体が追いついていかないかも.....

でも周りの先輩や若い方たちから、エネルギーをもらっています

いつまでも新しいことに挑戦し、自分が若いと思う人は

脳が若くいられるとか (Youtubeから)

 

ハラハラドキドキしながら、歌を歌うサークルに5月から参加 

         

中学以来の歌を習う音楽の時間....

ガレバンの先生のピアノだから少し安心して楽しんでいます

音程が取れるようになるのか不安はいっぱい(笑)

じっと歌唱指導の先生の姿勢と歌い方も見つめながら....こちらも素敵な先生なのです 

もうしばらく挑戦の日々が続きます   

  

      

もちろん、疲れていてもひと眠りすると

Blenderが触りたくなるのは 変わりません  

ジオメトリーノードは集中するととても時間がかかるので

動画をYoutubeにあげたから

“しばらく禁止” 

・・・でも気になって、友だちのBlender動画を見ると

やっぱり触ってみたりしています

 

 

 

 

https://youtu.be/EGYWRVgzS_U

https://youtu.be/S8WPPI32J4Y

 

Youtube の限定公開 を「共有可能なリンクを取得」から送ってみました

URLをコピーしてブラウザから視聴出来ると思います

よかったら、試してみてくださいませ 

 

この天候の変化が激しいとき

お身体を大切になさってくださいね  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blender ジオメトリノード・・・・プログラミング?・・・ (>_<)

2024-05-19 18:40:38 | 日記

ボーっと庭を見ながら・・・・・・休憩 (笑)

出来るだけお世話をするのに、手を出さず・・・

 

  

 

左図は、1つのファイルで、数値を変えるだけで

どのような整理棚も出来ることを表しています

そして右図は、螺旋階段様のオブジェの

ジオメトリノードを整理したものです

左図も同様なジオメトリノードで整理棚を作り、色や取手のメタリックさもつけています

このチェッカープレートも、ジオメトリで作成です

          

3Dビューで、実態のあるもの(立方体やドーナツ)からモデリングをしていくのではなくて

ジオメトリノード(プログラム言語のように扱える)で作成すると

後々から自在に形や角度、大きさなどを変えられるのです

植物が成長していく様子を動画に表すことも出来る、「プロシージャル モデリング」

 Blender Tube さんの、「ジオメトリノードで作る植物」を参照

       

 実は、ジオメトリーノードでやってみたい動画は次々と見つかるのですが

チュートリアル通りにやろうとしても

どのノードのどこが、何をどう変更したり決定しているか

ノードを出したり、動画を確認する(字が細かすぎて )のに一苦労

それでもやめられない魅力は、動画にまでサクサク動くこと

頂点のあるモデルを使わず、位置情報だけで作成しているから....とのこと

もう少し頑張って

一からやってみよう

    

せめて少しでも分かったことは残していこう と思うと

描きだした画像や動画は

iPadのiMovieにおいて編集→YouTubeにアップ→ブログに埋め込む 

※ 先日、iMovie のおさらいをして

それを動画に残したら、とても大容量になった

iPadからメールで送ったら

メールドロップで送られてきた

PCに来たメールからダウンロードするだけだから便利

※ ジオメトリでは私の場合は大容量にならない

ゲームを作る人たちはジオメトリノードなのだろう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする