趣味の毎日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024年 天体撮影 第4回 12月28日

2024-12-28 11:47:26 | 天体写真
今年は夏が過ぎても福井県では天候不良で、日中撮影機材を車に積んで用意していても夕方になると雲が出てきて撮影をあきらめる日が続きました。
10月13日
晴れてきたのでいつもの田んぼでASIAIRで撮影していました。本日のおすすめの上位にSh2-119があり撮影してみました。雲が時々撮影を邪魔しましたが撮れたショットでコンポジットしてみました。
画像は右クリック拡大してください

Sh2-119 白鳥座

11月3日
Fl90Reducer350mm ASI2600mcduo
IC-410勾玉星雲 IC-405どくろ星雲

秋の天体撮影一押しM31 
2minx37

少し遅れてM42

11月25日
Fl107flattener648mmQBP 2600mcduoで撮影
M31 2minx90
ちょっとコントラスト強めにしました
中心部は黄色周囲は青色が基本なのですけどね グラフィック勉強しなくちゃならないのだけどもう年だからあきらめますか 投稿する気は全くないし

M42 2minx30

機材はZWOのAM5  ASIAIRplus250 2600mc duoが基本です
空の悪いところ(rice field)ではQBP使用
2024年の天体撮影はこれで終わりです 連日雨と大雪注意報が出ています
また来年春には撮影開始できるでしょう
よいお年を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 天体撮影 第3回 8月8日

2024-08-19 12:41:23 | 天体写真
前回からやがて2か月 良い天体撮影ができないかと、空を見上げながら待ち続けました。何しろ暑い。昨年もアチー!!と悲鳴を上げていましたが、今年はそれに輪をかけて暑いです。でも私の住んでいるところはまだよいほうなのでしょう。35℃以上の猛暑日になったことはありません。それでも湿度は高く夜になっても雲がなくなるような夜はほとんどなく、夕方撮影の用意をして車内に撮影機材を運び込んでおいても、出かけるころには空は雲に覆われてしまい、翌朝すべて撤収ということを何度も繰り返しています。
8月8日薄く雲はかかっていましたが何とか撮影可能かとrice field に出かけました。撮影中何度も雲に覆われ納得のいく画像は撮れませんでしたが、生きている証にアップしておきます。
(PSA値は8前後で増悪止まってきました。リュープリン使用しています)


近場の農道へ AM5とSXD2 ASIAIR
最初の3枚はSXD2 Red Cat51 QBP
NGC 7635他 120secX60
クワガタ星雲 バブル星雲 M52などカシオペア座のにぎやかな空域

2
NGC 1893 薄明が迫ってきてわずか12分露出です
左 勾玉星雲IC405  右 どくろ星雲IC410

IC 1318  120secX56
右下がバタフライ星雲

次の3枚はAM5 GS200RC+flattener  QBP
NGC 7293 
南東に低高度 120分露出でこの程度

M 27 2min x50
空が悪いのでこの程度

IC 410 120secX20
どくろ星雲 左下にオタマジャクシ2匹が見えます

秋の澄んだ空 心から希望いたします
あまり外に出れないのでNゲージで楽しんだりしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空保護区 南六呂師アーバンナイトスカイ・プレイス認定

2023-08-28 15:45:31 | 天体写真
2023年8月21日 福井県大野市南六呂師エリア(私が良く行く六呂師高原)
が Dark Skyにより星空保護区 アーバンナイトスカイ・プレイスに認定されました

2018年3月 西表石垣国立公園 ダークスカイ・パーク
2020年12月 東京都神津島 ダークスカイ・アイランド
2021年11月 岡山県井原市美星町 ダークスカイ・コミュニティ
に続く日本では第4番目です 世界でも209か所と言われています

大野市は、福井工業大学と大手照明メーカーのパナソニック株式会社と連携し、2021年〜2022年にエリア内にある360基の屋外照明の全てを改修しました。そのほか、認定に必要な様々な取り組みを推進し、2023年4月に申請書を提出。星空保護区審査委員会の審査を経て、この度ダークスカイ・インターナショナルに認定されました。(新聞記事等より引用あり)


夏のさそり座いて座

南方面荒島岳方面(雲の下が荒島岳)

天体撮影中

駐車場で寝転がっていると星がとてもきれいです。時々流星も見られます。
いったん公開いたします。
この夏は暑すぎで天体撮影もままならない天候が続きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体写真 2022年8月からの天体写真順次編集掲載します その1

2022-11-13 20:33:13 | 天体写真
8月28日
今年の夏は天候が悪く、ほとんど天体写真撮影はできなかったと思っていましたがパソコンを開いてみると天体写真のフォルダーに少しは原画がありました。
かなり力を入れていた画像もありますので順次アップしていきたいと思います
コンポジット露出時間 ISO ゲイン 温度等は今回は個別には省略させていただきます。ご希望の場合お尋ねください


らせん状星雲

クワガタ星雲バブル星雲

バブル星雲トリミング像

ZWOASI294mc-pro gain:120 0°c 120sec X60
BORG107Fl+0.7Reducer(420mm) QBP 赤道儀SXD2
ASIAIRpro

M31の季節です この秋は何度か挑戦しました 最長露出時間は6時間に及ぶものもあります 私も結果に期待しているのですが画像処理には自信ありません 今年中にアップいたします
以上の写真はBorg107Fl Reducer 420mm QBP ZWOASI294mcpro gain120 120sec 0度℃ 露出枚数は対象により異なります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする