その後も機会あるごとに落日の丸岡城撮影を続けました。
城が太陽の中に埋まるような写真が撮りたいのですが、地形的に困難です。でもできるだけの努力はしてみました。もう少し太陽が大きく撮れる場所がほんの2~3日あるか無しかの確率であるようです。秋の初めごろかと思います。また努力してみます。今度は光学系も変えてみたいと思います(望遠鏡を使ってみます)



以上3画像は3月29日撮影です
屋根の鯱がほぼ1直線です


これらは4月1日撮影 シャチはややずれてきました。
今回太陽が最大で撮れた位置です
もう少しだけ太陽を大きく撮れる場所がありますが日時撮影位置が非常に限られてしまいます

太陽が丁度真上です シャチも斜めになってきました。

城と太陽が一致するようにとるには50㎝~1M単位で移動する必要があります

太陽と城を同時に撮ることができる日はもうほとんどありません
次回は晩夏以後となりそうです。
では丸岡城の落日にしばしさよならです。またお越しください!!