第1回天体撮影では GS200RCでの撮影は主鏡面に露がついて散々でした
今回6月14日は湿度が70%以下だったのでDew無しで撮れました(乾燥空気装置なしです) その代わり風が強くて画像は安定しませんでした 26時前に中止しました
まずは5月11日Borg107Fl Flattener648mm 2600mcduo 六呂師高原
いずれもfilterなし gain100 0℃ 3ms

M51 3minx20

M64(黒目銀河) 3minx40

M81&M82 3minsx40

N7023(アイリス星雲)3minx25
6月14日 ricefield GS200RC Reducer 1200mm QBP

M94 3MINx38 赤味を加えました

M94 ほんの少し青味に向かいます
どの程度変更するかは本当に難しい問題ですね!

M106 3minx40

N281(パックマン星雲)3minx4 時間ありませんでした

N6888(クレセント) 3minx40
風のため少しぶれていますね 光軸も狂っているようです
今回はこれまで 次回は梅雨明けになってからかと思われます その間にGS200RCのスケアリング調整光軸調整をやっておきましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます