第1回天体撮影では GS200RCでの撮影は主鏡面に露がついて散々でした
今回6月14日は湿度が70%以下だったのでDew無しで撮れました(乾燥空気装置なしです) その代わり風が強くて画像は安定しませんでした 26時前に中止しました
まずは5月11日Borg107Fl Flattener648mm 2600mcduo 六呂師高原
いずれもfilterなし gain100 0℃ 3ms
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/9a120884aa541064dc112955821b5d83.jpg)
M51 3minx20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/9325e978f1b80c82804bac394594a80f.jpg)
M64(黒目銀河) 3minx40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/e919c7e0edc729887a86b15cad8e60d1.jpg)
M81&M82 3minsx40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/cfafa128eba43fdb44e26d63521021dd.jpg)
N7023(アイリス星雲)3minx25
6月14日 ricefield GS200RC Reducer 1200mm QBP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/310d039a6d7abce415dde1a9230d754f.jpg)
M94 3MINx38 赤味を加えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/9e64aa0f2bbba996674479852a0815ab.jpg)
M94 ほんの少し青味に向かいます
どの程度変更するかは本当に難しい問題ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/ab7a825ec1800427a593cb29691f29d2.jpg)
M106 3minx40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/403df6b4db80b20a4492f6fbf086fcb2.jpg)
N281(パックマン星雲)3minx4 時間ありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/ccbca6d2c24369ce46ab6c7a8e2f384b.jpg)
N6888(クレセント) 3minx40
風のため少しぶれていますね 光軸も狂っているようです
今回はこれまで 次回は梅雨明けになってからかと思われます その間にGS200RCのスケアリング調整光軸調整をやっておきましょう