ゲッツグッツバイヤーズガイド(仮称)

物欲のままに購入したグッツ達

HI-GOLD Winbeat WBG-651M

2009年07月29日 | 野球
ハイゴールドの軟式キャッチャーミットです。
定価16275円ですが、ベースマンの楽天サイトで6800円というありえない価格で売られてました。
そのネット価格の話を会社の人にしたら「ベーマン(飯田橋)でガンガンに売ってたよ」という衝撃発言!
早速その日に現物を見ようと帰りに寄ってきました。

実はこの時点では「ハタケヤマ TH-258」を購入予定でしたので、ハタケヤマのミットを見に行く位な感じでした。
このウィンビートはハイゴールドの中で一番下のグレードになります。狙っていたTH-258も最下グレードです。(楽天の一番安い店でも13500円か)
ミズノとかなら安いものは余裕で1万円以下から揃ってますが、ハタケヤマ等のミットは安いものはないです。

ベースマンではその場で、紐伸ばし、簡易スチーム(?)、簡易型付け(ポケット叩き)をやってもらえます。しかもサービスで無料だ!
さらにオリジナルグラブ袋(ホントは「あの」キャラクターが書いてあるヤツが欲しかった...)も付いてきた。
これだけついて6800円は安いぃ!ということで購入しました。というか買ってました。

ハタケヤマのミットは捕球音がめちゃ良いヨということで、チームの人から「ミットを買うならハタケヤマにしとけ!」って真顔で言われていたので
「安かったんでハイゴールド買っちゃいました~!」と言ったときの反応が今から怖いです。
でもハタケヤマの半額ですから...
しかもハタケヤマ買うなら一番良い奴買えとか言ってるし...

他のメーカーの同価格帯のミットと比べ、WBG-651Mは少し柔らかめだと感じました。
簡易伸ばしをしてもらったものの、湯もみ型付けとかと違ってまだまだキャッチボールにも使えないレベルです。
早速「中畑清サインボール(印刷版)」をポケットに入れてTシャツで縛り上げました。

最近では週末の草野球レベルなら、湯もみ型付けで即実戦で使えるほうがいいかなとも思ってます。
気に入って買ったグッズならすぐに使いたいし、そもそもヘタるまで何年かかるんだよ...


Rawlings 軟式用マスク RCM202

2009年07月28日 | 野球
軟式野球用の捕手用マスクです。
「Mizuno ヘルメット 軟式用キャッチャー用 2HA360」と組み合わせると
バンドがなんとか足りてる感じです。
(後頭部の出っ張りにバンドを伸ばして掛けないとイケナイため)

上部のクッションが薄いのでヘルメットからの張り出しが少なく、動かしたときの反動が少なくて済みます。
重量も約525gと一般的なマスクより軽量です。
フットワーク重視なキャッチャー向きですね。

一般的なスロートガードが付けられそうにないので、このままで行きます。

----
2001年夏の甲子園で寺原隼人擁する日南学園のキャッチャーがつけてるマスクを見てカッコイイなぁと
思って、ローリングスらしいことだけは分かってたんだけど、キャッチャーマスクを買う機会がないまま今日にいたったのでした。
次に買うときは「2001年夏の甲~(中略)~るマスク」を買うことだけを心に誓っていたのでした。
----
とはいうものの、そのものズバリはもうないので近いものを探し出し、北海道のスポーツ店からヤフオクで5000円(送料含)で購入しました。

最近野球用品ばっかり買ってるなぁ~

adidas Adisonic-Pe ICL

2009年07月27日 | 野球

野球用のスパイクです。
ロンドンスポーツのセールで半額の40%OFFという訳分からない状態です。
1089円でした!
サイズ的にはチョイ大きめでしたが、価格が価格でしたので買っといた。

同時にadidasのアンダーシャツ、ノースリーブハイネックも894円でしたので購入しましたが、コッチはあまり買い得感がないですね。
ノースリーブなら普通に2000円位でピタタイプが売ってますから。

それでも併せて2000円切ってますので、大満足のショッピングとなりました。


昔からのチームでは「ミズノ ルイストン MU」というスパイクを履いてますが
ミドルカットのせいか、なんか足が痛いんですよね。
このチームは練習をせずブッツケの試合ばかりなので2時間我慢すれば、なんとかなるのです。
今後はコイツにCHANGEすることにします。
そうさ「YES WE CAN!」

ルイスビルスラッガー ニーウェッジ

2009年07月23日 | 野球
メイジャーリーグの捕手には定番となっているニーウェッジを購入してみた。
2001年に膝を怪我した古田選手が復帰後に付けていたのを、覚えていらっしゃる方も多いと思います。

早速つけてみたが、これホント楽!
当初邪魔かな~と思ったけど、そうでもないです。
ベタッと腰を落としている場合でも、実は落として無いみたいな~
最近は「蹲踞スタイル」流行らないですよね。
常に深めの中腰的スタイルです。

さらに、フリーバッティングなどで、ほったらかしにされている時に真価を発揮します。
----
守備練習とかで捕手、外野はほったらかし率が高い、と思うのは俺だけか...
強いチームというか、意識の高いチームほどそうではないと思います。
----
夏場の立眩みの回数が減りそうです。
ただ、人からはやる気なさそうに見えるのが残念なのと、かさばるのもデメリットかも...

ちなみに近所のスポーツ用品店で1980円で売られていました。
普通は4000円以上しますので破格です。ただ注目度が低いので山のように残っていました。


MIZUNO キャッチャー用具兼ヘルメットケース 2pc5130

2009年07月07日 | 野球
捕手用グッズが2セットになったので、楽天のSHOPで家に居ながらにして購入。3840円
写真でみると干渉材が入っているようにも見えますが、実際はペラペラです、値段なりです。
それでもサイズがサイズ(高さ30cm×長さ76cm×幅29cm)なんで収納は楽です。

コンパートメント式ではないので、捕手グッズとユニフォームとスパイク、グローブ、バットがなんでもかんでも一緒に突っ込めます。
それぞれ袋にいれておけば、問題ないです。
バイクで行く時に積み込むのが一つで済むというメリットがあります。

※ショルダーベルトが無いので、必要な人は注意してください。
(親切に注記したつもり...)


以前はロッカーズバッグという、フェンスなどに引っ掛けて使えるバッグ(なんのこっちゃ)を愛用していましたが、縦位置にするとバッグの下側に小物が落ちるという当たり前のことに困惑しておりました。
この手の野球用バッグはバットが入れられるのが良いだけで、対してモノが入れられる訳ではないし、正直使えないものが多いです。
バッグはたくさん収納出来てなんぼです。
その点コレは四角で開口も大きいし、質感が良くないだけで満足してます。(それ満足してねえじゃん!>俺)

バッグ繋がりでいえば
久保田スラッガー グラブ袋(C-504)も購入しました。800円
スラッガーグラブを持っている訳ではありませんが、スラッガーのマークはデザインが良いので買ってみた。それだけ...
やっぱり、話が拡がらないのでこの辺で止めときます。


Mizuno ヘルメット 軟式用キャッチャー用 2HA360

2009年07月06日 | 野球
現状使用中の美津濃のメットがチョイ大きいので(自分が使用する訳じゃないので問題なかった...)ジャストサイズを購入した。
上部に大きめのベンチレーション孔が開いていて涼しそうだし、マスクのベルトが良く引っかかるし
なにより独特な形状がカッコイイです。
今のも後部が丸くないのでベルトの掛かりは悪くないですが、更に強調されてます。
ちなみに楽天のSHOPで4400円です。

それと
adidas アディソニック2 バッティンググラブ片手 E4530-F4528
が1200円だったので、守備用グローブ使用時の右手用として一緒に購入した。
これならレガースを外したり手間を取られる中、左手の守備用グローブを外さなくてもいいですから楽です。(右手の打撃用グローブの色を合わせた)
なんか我ながら説明が良くわからないですが、結局送料を0円にするための調整です。
(「目方でドン」でいうところの、最後に海苔の缶を足して重量調整する的な感じ...)

最近adidas製品が安く売られてるのをよく見かけます。
昔は高かったんですけどね~
最近は販売経路が変わったんでしょうね、きっと。(←確証のない勝手な想像)
話も拡がらないのでこの辺で止めときます。

MIZUNO 一般軟式 キャッチャーレガース 2YL-339

2009年07月03日 | 野球
新しく加入した地元のチームでキャッチャーをする機会がメッキリ増えた。
自分でいうのもなんだが、私は一番キャッチャーが向いていると思う。
デカくもないし、デブでもない。そもそも「デブ=キャッチャー」が許されているのは、最近ではあだち充先生だけではないだろうか。
どちらかといえばキャッチャーは嫌いです。好きなのはセンター、サードです。

前からのチームは主に外野なのでキャッチャーグッズ関係ないのですが、チームの為に
レガース、マスク、ヘルメットは私が持っていきます。(というか私の所有物を貸している。いつから持っていくようになったのか不明)
そもそも昔入っていたチームが消滅した時、私が預かっていたため未だに持っているという状況です。

地元のチームでは「主に外野です」って言ってたので、コッチではキャッチャー道具を持っていかないでよくなったと
安心していたのに、ホントにキャッチャーになったので、道具運びという運命(さだめ)から逃れられませんでした。

----
野手であれば、バットにグローブを通して肩に担ぐ「カツオスタイル」で参加可能なはず...
----

そんで、また今回もヤフオクを見ていたら安いレガースを発見した。
4600円で入札しておいたら、4200円という破格の落札金額で終了してた。...ということで2個目のマイレガースGET!

レガース自体はダブルカップの普通の軟式用です。
サイズが「M」なので、今までのLでちょっと大きいかなと思っていた懸念が払拭され、ジャストフィットです。
普通、チームでレガース買うなら「L」買いますよね。自分専用なので「M」が選べたのが安く買えた勝因だったなと思います。

MIZUNO BuwLeague professional 2GN33327(湯もみ編)

2009年05月29日 | 野球


振込みを済ませ手元に届いた「一万円ミズノ」ことイチローモデルですが、さすがに硬い。
いくら最上級モデルではないにしても即実戦とはいきません。

ネットから注文できる「湯もみ型付け」があることを知り、早速グラブを送りました。
(2500円:往復送料別)

待つこと5日...俺の鈴木モデル(本当はクボタスラッガーが欲しかった→まだ言ってる)が帰ってきたー!
「逆閉じ」、「土手抜き」、「湯もみ型付け」のフル加工です。

型付けの効果は、時間が経ってもポケットがしっかりしている。ということだと思います。
マメに手入れをしなくても(そもそもいいのか?)型が崩れません。

昔、練馬のスワロースポーツにて製作したセミオーダーグラブもいまだに型がしっかりしてます。
投手用なのでほとんど出番が無い...見かねて最近ではアップ時のキャッチボール用になってます。
野球人である限りピッチャーやりたいので、常に投手用グラブは持って行ってます。(なんか涙ぐましいな>俺)

----
結局、湯もみ型付けまでやって1万円チョイ。(送料込)
久保田だったら安くても2万円だったことを考えたら、最良の選択というべきか...いや、言うべきである!わしが男塾塾長!江田島....(略)

「一万円ミズノ」にそこまで(送料含むとグラブ代の半額が注ぎ込まれている...)やっていいのかと思いますがね。
あくまで趣味のスポーツなんで~好きで気に入った道具を使うことこそ醍醐味だと思う訳ですよ。

次こそは「久保田」買いますヨ~!(やっぱり、スラッガーが欲しかった→気に入った道具なのか?>俺)



MIZUNO BuwLeague professional 2GN33327

2009年05月25日 | 野球
そろそろ外野手用グローブを新しくしようと思ってネットを見てたら、ヤフオクで6500円で落札しちまった。
定価12600円で実売11000円位なので安かったからまあいいか...
(ICHIROモデル 右投用:軟式)

そもそもグローブが欲しかったってのは、「久保田スラッガー」が欲しかったのであって
決して美津濃のベトナム製グラブが欲しかったわけじゃないんです。
(ベトナム製が悪いと言っているのではないです、クオリティはすごく高いです)
以前より、久保田のKSN-Xがいいなと思ってて、XANAX(ザナックス)のダイナックスも店頭で見たときにカッコよかったなぁ~とヨダレを垂らしていた時に
ヤフオクにも出てるかな?と見てみたらあまりの安さにつられて勢いで入札しました。(結局当初の入札額からオーバーして追っかけ落札に至る...)

いい方向に考えたら、機能的には間違いのないイチローモデルだし、しかも今年モデルだしと納得させました。
スラッガーを買ったら「湯もみ型付け」までやってもらおうと思っていたので持込で加工してもらうことにします。
(1万円ミズノとはいえ、すぐキャッチボールが出来るレベルではありません)

普通イチローモデルといえば黒でしょうが、私のは最近の流行りの黄色(ナチュラル)です。
ちょっと珍しいです。


ZETT プロステイタス バランスユニット

2009年03月31日 | 野球
WBCは決勝の内川選手の超ファインプレーで優勝しましたね。
アレがなかったらどうなっていたか分かりません。

ということで球春到来です。
現在加入しているチームは創立10年を超えました。
草野球チーム運営の難しさから、だいぶ活動も減少しています。
(私が運営しているわけではないので文句も言えません...)

家の近所で渋く活動をしているチームに参加させていただくこととなりました。
野球好きのオジサン達と楽しく野球に触れ合えそうな雰囲気に惹かれました。
30半ばのオッサンとしては勝ち負けよりも健康作りが第一目的です。
その新しく加入したチーム用にアンダーシャツを購入しました。
(ユニフォームの色が違うため)

私はアンダーアーマーではMDでピッタリですが、このZETTはMではちょいユルです。
(ミズノバイオギアはMでちょいキツです、特に腕が短めで9分袖になります)
ピチピチにしたい場合はSのがいいかもしれません。

それと腕に切り返しがあるので好みがあるかもです。
胴体に切り返しが色々出てくるのでむず痒いです。
なにより安い(近所のスポーツ用品店で3100円)のがいいです。