たまにはのんびりと

よく噛めば美味しい、人生観もそれと同じかな。

HDDからSSDへ 交換 Western Digitalマイブームになる^^

2023年04月24日 | PC

最近の出来事で、兄がPCの画面にウイルスに感染した疑いがあるので、お金出せば退治してくれるって警告出たけどどうすりゃいいんだって電話が掛かってきた!

「取りあえず、無視でいいから ×(ペケ)で消して」 と伝えた。

その後、「たまに出るんだよな・・」 っと言い出す。 どこ観ってるんだよw 「でな、たまに中々消せない時が有るんだが、その時はどうすればいいんだって」 って、返してくる。

そんな時は、タスク画面でブラウザを消せばいいんだよって言ったんだけど・・ 今度来いってw

で、後日素人解説をしに兄宅へ。そこに在ったのは、昨年版Windows11(SSD仕様)のPC!

いじくり回しても、めっちゃ快適、再起動後もほんの数秒で作業に入れる。プロセスが200以上あっててもサクサク SSDスゴ! 最近のPCは皆こんな風なんだっと印象付いちゃって・・ こりゃ やるっきゃないねと決心しました。  大袈裟なww

で、10年目選手のhp製デスクトップと5年目選手のhp製超小型のHP ProDesk 400G2 MINIのHDDをSSDに2台とも一揆交換!

取りあえず、PCショップにSSDを買いに行き、SATA用1TBをこの時は2個買って帰る。

SSDメーカは、ウエスタンデジタル WD 何やら限定だがクローンアプリが使えるらしい。手持ちがあるから使わなかったけど。それも売りらしく人気みたい。(一応WDのHPに行ったけど繋がらなかった)混んでたのかな・・

早速、ミニPCからクローン化工程に・・

 

クローン化は、手持ちのUSB接続仕様のアダプターを使って。クローンソフトも前からの手持ちのを使いました。 最近は、SSD用のカードケース型USB接続機を使い人が多いみたいです。

早速、買って来たSSDをPCに接続・・ クローンソフトを立ち上げる。認識しません ううん? あフォーマットしなさい的な画面が出て素直にフォーマットしたら認識しました。 出ない時は再度SSDを差し直してみて下さい。フォーマット形式はNTFSで良いです。

スタートアイコン、右クリック → デバイスマネージャ → デスクドライブでターゲットのSSDを確認。

これで、クローンソフトにも認識されるはずです。 そして、クローン化実行です。

クローン化が成功したら、次はPC本体のHDDをSSDに交換です。

PC本体中央のHDDロックレバーをズラしHDDを抜き外します。

こんな感じで、固定用のサイド金具を付け替える。 

矢印の所は、再度点検し確実に刺さってるか固定されてるか確認する。

そして、蓋を戻し電源投入です。 何も無ければ 普通に立ち上がります。多少の時間は掛かりますが。

スタートアイコン、右クリック → デスクの管理 でこの画面が出ます。

ここで、パーティションの変更も出来ます。 SSDの容量増加などした場合は空きに成っていますので、変更しないと容量の増加には成りません。 増加の場合は、増加分、未割り当てに成っていますから、現行のパーティションCとかDに割り当てします。 割り当ての仕方は、一定のルールがあり、割増したいパーティションの隣に 未割り当あてのパーティションが隣接していないと出来ません。条件が合ってれば、増やしたいパーティションの場所で右クリック、メニューが出ますから、そこで拡張を選択します。反転していないメニューは条件を満たしていないので、「未割り当て隣接」になるまで各パーティションで縮小、削除などメニューを使って条件を満たすようにします。 この手の事柄を検索すると、そんな面倒な事しなくても簡単にパーティションの変更が出来ます的なソフトの紹介もされてるので、お金に余裕がある人はそちらもお勧めかも知れません。

さて、SSDの成果です。

何かソフトの立ち上げとかアクショを起こしてもパーセント提示が殆ど上がりません。PCの立ち上げもHDDの時は、約2分弱掛かっていました。 ですがSSDに成って、何と20秒です。これはOSが開いた時間ではなくて、作業が出来る秒数です。

SSDは、HDDに比べて故障が少ないと言われていますが、永久では無さそうで劣化につき放電現象とかでエラーが出て来るそうで寿命的には5年位だそうです。今後は進化して伸びて行くとは思いますが現状はこの様子です。 ケドこの爆速の効果は投資分だけあると思います。

なので、他のいや家にあるPC分も、買い足しました 草!

ここで、一つ問いかけます。 写真の右2つは 店舗購入しました。1TB¥11,000ー位しました。で、左の2個の内1個は1TBです。ネットで¥8,800ーでした。違い分かりますか? そうなんです高い方は正規代理店物で5年保証なんです。 よく見ると箱の下側にブルーのシールが貼ってあります。購入際は、好みで・・

 

あまりにも 爆速が調子良いので 気分上々で ついに未条件ではありますが、

Windows10からWin11に上げてみます。

 

今の所、全く問題なく使えています。

この後、10年目選手のデスクトップPCも、SSDに交換 Win8.1  → Win10へ実行しました。こちらも取りあえず絶好調です。

未条件のバージョンUPは、自己責任なのでお勧めはしません。 ・・快調ですw まずは検索ですね。

 

追加記事、前OSの回復期間10日も過ぎて 快適な状態でしたが、w プリンターが古い物を使っていた為、ドライバーの更新を求められました。 ですが古過ぎてメーカーも今後この機種には対応しない事が発覚しました。 そこで、Win11設定内プリンタートラブルシューティングで回復してみた所、プリンターとの繋がりも保てる様になり現在は機能しています。一応は試みるべきですね。 見落としていたので偶然ですが良かったです。 

参考の為に、プリンターはCanon MG6230 スキャナー付き一体型でした。(Win10では問題なしでした)

プリンタートラブルは、Winスタート → Bluetoothとデバイス → プリンターとスキャナー → トラブルシューティングとターゲットプリンター表示の既定指定ですね。 たまに、別窓が出て印刷できる事もあります。

WD Blue SA510 関連記事、https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/096/4096524/

プチフリ 関連記事、https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/0726/

追加記事2、メモリが古い性かプチフリが少し起きましたので8GBメモリから16GBに新しく載せ替えしました。

その時ですが、以前に動画でこのhp製超小型PCで、M.2SSDが載ってるのを見た事が有って・・ あー新型はM.2 SSDに対応してるんだな。 と、思っていましたが、何とこの HP ProDesk 400G2 MINIにもM.2スロット付いていました。W 知らんかった・・・ コスパ的に こちらのSSD化選択もありなんですね。

HP ProDesk 800G2 MINIで(海外配信でした)動画在ります。 調べてみて下さい。

従来のハードデスクブラケットを外さないと見れない構造なので気が付きませんでした。

M.2関連は、https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC 電源交換 h9-1490jp+Hydro GSM LITEPRO650w

2022年08月08日 | PC

 

このデスクトップも、購入してから9年が過ぎました。今回は前から気に成っていた、電源本体・ケーブル類の交換に挑戦しましたので、PC素人ですがレポートします。

このPC、普段の用途はCAD・CAM作業・動画のエンコード&編集などで稼働していました。最近になって起動不発事件がしばしば起きる様に成って来ていました。

原因はある程度掴めていて、シリアルATAランドケーブルの劣化による接触不良、電源からの電気供給も不安要素があり稼働電源としての信用も無くしていました。 

ATAケーブルはHDDの読み込みエラーなど症状が出た時、コネクターの部分を触ると読み込みエラーが治ったりとか起動中に通信エラーなど警告も出ていましたが、触ると治ってしまう魔力に負けていました。w

電源は、もう何年前かに起動時に「パン」とコンデンサーと予想の破裂音がして起動はしましたが、其の時から経過時間と共に起動エラー 起動に時間が掛かると言った症状が出始めていました。 原因はよく分かっていませんが、何もないって訳でも無さそうです。なので電源も交換!

して、いよいよ決心、DIY修理ですが

まず、PC修理初心者である私の最初の壁がパーツ購入でした。ネットで検索すると適当な物がヒットしますが、今、目の前にしているPCに適合するのか、配線などカプラ類は合うのかが疑問でした。 ネットで暫く眺めましたが決定打がなかなか出て来ません。 やっぱここはお店に出向くのが一番だねっという事で、車を走らせました。

田舎なので、40分程掛かりましたが来て正解です。外したPC電源も持って行きましたので、ここは初心者の顔で店員さんに「すみません、これと同等又は互換性のある電源は在りますかと・・」すると はい(はぁ 知識無さそう・・)言う顔しながら 「こちらにある棚の物は世界企画で決まっていますので殆どの物は合います・・」と回答を頂きましたw いきなり大きな企画です。 何だそうなんだ・・「そうでしたか・・じゃ探してみます」と言いながら、色々と物色します。 正直棚には、沢山在り どれ・・・? 取りあえず、 持ってきた電源と見比べてみます。 電源パワーは純正と同等の650wで後はカプラ類で観てみます。売られてる電源の箱にには絵付きで対応ピン数・ケーブル本数、HDDなどストレージ行きの連装ケーブル・DVD・BRデバイス計は配置などが関係して2系統など確認します。マザボ、HDD、SSD、DVD、などは共通してるのはよく分かりす。 ですが、グラフィックボードに行く電源はカプラ数が形状は同じ規格なのですが、ピンの数で違いがあり、ここは要注意ででした。 中には、カプラ自体を割って使用する考え方も存在していました。 今回の僕のケースは、6ピンカプラ2個でしたので、この条件が選択数を減った気がしました。 それ以外、もっと決め手になったのが国産ブランドコンデンサー使用でした。 詳しくは知りませんが気分は違いますよねw

で、電源は これに決定!

静音性 高耐久性、って言うのもお気に入りの文言でした。このPCは水冷なのでめっちゃ静かですから電源で音が出ちゃ台無しですもんね。

それから、もう一つの疑問、ネジ穴とか取り付けの相性はどうか気に成っていました。なので帰って速攻取り付けてみました。 結果はすんなりw (グラフィックボードは外した状態、真下にボタン電池が見える)

ネジ穴もぴったりで、5分と掛からず付いちゃいました。(単体写真撮り忘れしました><)

電源ユニット内容はこんな感じでした。

電源ユニットのセット内容はすでに組付けた電源本体と各ケーブル、右側の説明書と他の残ったケーブル。

この電源の配線は、純正電源オール組み込み配線に対して、マザーボード用+CPU冷却用電源4Pカプラだけが組み込み配線で、後はそれぞれ別途に電源本体に差し込みが有り、仕様が違った何本かのケーブル中から、それぞれピン数が合った物を使います。(面倒な書き方ですが要は、グラボの電源だけ注意すれば良いと感じました)

そして写真、左側上の外した元電源と、今回最も活躍した別途購入ATAケーブル類。

 

組み立てはスンナリ終了。(グラフィックボードも組み込み済み)

 

組み込み完成後、いよいよ電源投入です。ちょっと緊張w

入れます。

HDDの動作ランプとPC本体の照明ランプ、グラボ照明が点灯・・・

あれ? モニターが点灯しない・・・・・

少し待っても、起動しません。

どうも、BIOSが動いていません。

うん~ 取りあえず、検索を掛けます。 何やら組み換えをしたと時とかに起こる現象らしく CMOSクリアをすると改善するらしいです。

CMOSクリアとは、BIOSの設定初期化らしく、あくまでも設定初期化で、工場出荷状態ではなくバージョンアップなどの初期化はされないらしいです。 

 

CMOS初期化の仕方は、

1,まずPC電源を落とし、各デバス関係を外ずし暫く放置放電。

2,マザーボードのボタン電池を外して、再び各デバイスを繋ぎ組み立てます。

3,再度ボタン電池のない状態で、PCに電源を入れて起動させます。 するとBIOSが元々の書き込み設定で起動プログラムを作るそうです。

4,これで上手く起動出来たら、再びシャットダウンします。

5, 暫く放置放電をした後、マザーボードのボタン電池を戻し組み立てます。

6,再度起動したら、時計など再度調整してCMOSは終了です。

 

僕の場合も、この手順で起動出来ました。PC電源組込み後、起動しない時は少し焦りましたが無事成功して良かったです。交換したATAケーブルも全て交換したので、暫くは悩まなくて済みそうです。

まとめると、ATAケーブルは劣化するので定期的に交換しなきゃダメですね。使い出して何年か経ったら点検、触ってぐらぐらじゃ 遅すぎでした。 その後、直してか2~3週間経っていますが順調に動いてます。

 

記、お店に電源を買い行って、あれこれ見渡ていると、最新のCPUとかそれに合うマザーボード、SSDかとか目に入り この古いPCのボディーに組み込めないかなって ちょっと夢見ちゃいました。w

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPU交換 HP ProDesk 400G2 MINI 

2020年09月25日 | PC

 

このブログも 久し振り過ぎて、突然どうしたの?と言うのよな復帰に成ってますね。

ブログネタは色々と在ったのですが、まぁ最近のYouTubeが面白く毎晩夢中に成っていましたw

さて3年前に購入したミニPCですが、買った当時は仕事で使う Outlook Excel が動けばいいやとおもい、しかもスペース的に超小型も魅力的でこれを選択しました。

が、何と月日が経つに連れオンラインゲームにハマり気が付いたらCPU稼働率が95%超えw それでも無理無理に使っていました。 流石にもう限界かと・・ また新しPCかと思いましたが 古い方のPC故障で慣れてしまったHDDクローンとかDIYに少し慣れて来た事もあって今回もDIYで・・

バージョンUP !CPU交換です。 まずは、マザーボードを調べ適合CPUを調べてみます。

結果、このPCのCPU 架台取り付け形式は(LGA1151 SokeetH4)と分かり、そこからCPU適合表でリストアップしてみます。

購入時の、CPUは、Pentium G4400T でした。リスト表では上位に Core i7-6700番台があります。 ここで一つ問題が、同じ上位の中でもワット数の違いがあります。 どうもこれはPCの種類で使い分けしている様で、CPUの冷却機能を持ったPCについてはワット数も上がられるみたいで、今回の様なミニPCの場合、冷却機能が低い時はワット数的にも無理は効かないようです。 その証として初回標準はワット数の少ない欠番にTが付いた35w台の物が搭載されています。

これで適合CPUは最上位のCore i7-6700Tと決めたのですが、今度は入手です。 検索すると中古しか出て来ません流石に直物? たまに新品標記の物も出ていますが、とても高価でした。 中古のCPU購入は経験がないので少し不安でしたがお店の動作確認済みと言う標記を信用して取り敢えず購入してみました。(今回、¥24,000くらいでした)

暫くすると、中古CPUは送られて来ました。

早速取り付けてみます。 まずは、PCの外ケースを外し

続いて、写真右上のファンユニットを外します。

その次に、写真左上の冷却フィン枠(ヒートシンク)を外していくのですが、CPUとフィンユニットの間に冷却用の繋ぎに成る熱伝導用シリコン系?の様な物が塗ってあり、それを意識しながら剥がすような感じで外します。

すると、こんな感じでCPU本体が出て来ます。CPU外側のレバーを起こしてCPUが外れます。ここちょっと緊張w

その後、塗ってある冷却用接着剤を丁寧に掃除します。 と言っても別CPUと交換するのですから後でも良いですw あ、フィンユニットは掃除ですね。

CPUの裏面 電極接点がいっぱい ゴミとか慎重に確認 傷付けないように。

そして、購入した Core i7-6700Tを取り付けて、冷却フィンとの間に熱伝導用シリコンを塗って元に戻しました。

PCの起動は、時にはBIOSでCPU指定しなければいけないと検索結果では出ていましたが、今回の場合何事もなく普通に起動しました。時間は何やら勝手に変更していたらしく、ほんの少し時間はかかった様な気がします。

その後、システムとかタスクマネージャーで正常に交換できたかを確かめ、作業は完了しました。

交換前、Pentium G4400T 2コア 2スレッド   (比較スコア2401)

交換後、Core i7-6700T 4コア 8スレッド (比較スコア7301)

プロセス数が違い比較とは言えませんが、実際は倍近くの余裕が出来ました。 

CPU温度も、適度に成っています。

これで、このPCもメモリー4GB増設、HDD交換1TBとCPU交換で 最高グレードに成りました。

あとがき 

結局適合CPUを探すのは、PCメーカーのHPに飛び当時のPC仕様書を確認をして、その時の最高グレードCPUを選択すればよい事で、あれこれ迷わず確認出来ます。 それと今回分かった事ですがCPUの品番で例えば○○ー6700番とか有ったら最初の6が世代番号で、 同じソケット番号(LGA1151)でも6世代以降は別物らしく注意が必要の様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びPCはhp製、選択^^ 2017

2017年07月01日 | PC

 

 

前回のPC購入から、やく4年経過し保守契約も切れました。

ここで、次のPC選択は何にしようかと あれこれ^^

前回のPC HP ENNY h9-1490jpはよく故障しました。 

ノントラブル期間は最長1.5年くらいで、忘れたころにSSDが故障 HDDも故障 ついでに基盤交換まで・・

ですが、正常な時は夏の暑い日でも水冷式のCPUはとっても静かで これまでのPCの中でも動作は安定していました。 若干IMEが変な時も有りましたが、故障以外は何も言う事がないくらいの物です。

そして、また最近は起動が遅く、色々な修復(BIOS更新まで)を試みましたが正常な起動速度には修復出来ていません。 ですが、起動してしまえば何事もなく作動するのです。

CAD,CAMも正常に動くし HDDもクローンでしっかり復帰出来ているのですが。

ただ、起動が遅いので故障しているのは確定で(多分基盤が・・・前にパンと爆発音が・・コンデンサー疑い)

で、保守契約も終わってるしここらでNewPCの検討です。

 

さてさて、何にしようか仕事に使うCAD,CAMは古いPCが2台あるし。普段の使い方は仕事メールのやり取りが主なので、もう高スペックPCも一休みしていいかなっと けど、一日中電源はONの状態なので負担は大きめかと・・

散々迷った挙句 今回はデスクスペースの問題から hp製の超小型に決めました。

中身は、想像すると保々ノートサイズなので冷却とか耐久性に不安はあるものの、価格面では低コストなので、日頃のメール待ち受け エクセル作業 写真編集 ネット接続専用と考え今回の小型PCに至りました。

こんなスペースに入ってしまうサイズはかなり魅力的

今流のWIN10も、慣れれば結構いい感じ。何よりスタートボタン復帰はかなりありがたい。

それとCAD,CAM関連を入れないとなれば、HDDとかメモリーとかは通常スペックでも十分サクサク

 

NEW PC スペック

HP ProDesk 400 G2 MINI   OS Windows 10 Pro 

プロセッサ、  Intel(R) Pentium(R) CPU G4400T @2.90GHz 2.90GHz

実装メモリ(RAM),    4.00  GB (3.90GB 使用可能)

システムの種類   64ビットオペレーティング x64ベースプロセッサ

実質購入価格は、 約¥88,000-税込み

HDDは、500GBを選択したけど、やはり1TBにするべきだったかも・・

早めに、クローンHDD作らなきゃね。

 

起動直後の状態 タスクマネジャー数値 ブログ更新作業中 アプリ3起動

CPU 使用率2%  速度1.05GHz

プロセス数 78辺り 

 記、7月new win10更新後 かなり増えてる感じ150台突破 ><

 記、↑の次の日、何やら勝手にやっている様で 130台に下がりました。(2017/7/14)

 何やら、サービスホストやたら多いんですけど・・・ 何なの・・

メモリ 1.9/3.9GB(49%)

HDD Windows (C) 空き領域183GB/450GB (D)14.0GB 

    HP_TOOLS(E) 空き領域37.3MB/96.0MB

 

がが、もう超小型PC400タイプの新型G3が出ていますwww 

さらに、デザインまで変更して・・

 

買って半年~~~~なのにぃい!!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度のPCは hp製

2013年03月19日 | PC

そろそろ古いIBMも限界 趣味兼仕事用PCを買い替えです。

IBMも企業向け方向になっているみたいで、よさげなのが見つからず、迷ったあげくhpにしました。

hpも MADE IN TOKYOになりましたからね。

今回、OSの選択は、失敗しました。 発注の際、HPのコメントを読んでセキュリティ強化の文面を

強化=ワークグループに入りにくい と勘違いをして、Windows8 を選択してしまいました。

おバカでした。w

旧XPへはすんなりと入れましたが、うちのワークグループ内はWindows NTのNCが有りこれが難問。

PS設定をしていないのにPS要求が入りこれが上手く行きません。

ネットで調べてみれば、セキュリティレベルの認証降格とあります。

ならばと思って実行しようと設定変更に挑戦しましたが、項目が無かったりで思うような

対策が取れませんでした。 最終的にはレジストリーまで変更したのですが。

2日頑張ったあげく、結局は電気屋に・・・・・ Windows8 から PRO追加版を購入しました。

インストールしただけでは繋がりませんでしたが、少しの設定変更で即解決しました。

タブレット対応 Wni8は、今までと違う所が結構ありますが、 習うより慣れろで付き合って

行きたいと思います。 ラッキーな事は、古いCAD、CAMが旧型互換機能で全て動いた事でした。

CAD、CAM関連だけで230万ですから。w

参考HPは、こちら ありがとうございました。 

こちらのリンクの中に旧スタートメニューの作り方が有ります。 

これで、Win8もかなり使いやすくなりました。

スペックは、こちら

インテル Core i7-3770 (最大3.90GHz/4コア) 水冷
16GB (8GBx2) PC3-12800 (1600MHz)
1TB HDD (SATA, 7200rpm) + 16GB SSD キャッシュ
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680 (2GB)
DVDスーパーマルチドライブ
ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)
Beats Audio 対応

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする