今年の6月20日から、航空法改正によりドローン登録制が義務化されます。
規制開始後は、無人航空機100g以上のドローンに適用され 機体登録、リモートID発信機の搭載、登録番号の機体表示などが義務化されます。 なので見た目ドローンは元より本来のラジコン飛行機 ヘリなど模型の飛行を楽しむには法的にも登録が必要です。
ですが、規制開始前の今なら、リモートID搭載の3年間免除になる特例があります。という事で今が登録ラッシュな状態となっています。
そんな訳で、今回普段使いの機体を4機ほど登録出来ましたので、その時のレポートをご報告します。
早速ですが、登録に必要な物あれこれ
1、マイナンバーカード&暗証番号 2、ICカードが読み取れるスマホ又はカードリーダー 3、機体写真 上面、前方、横方(登録記号記載) 各写真サイズは2Mb以下 4、ラジコン保険加入(日本ラジコン電波安全協会)ラジコン操縦士登録RCK 又は JPN日本模型航空機連盟
登録方法は
1、PCによるカードリーダでのWeb登録か 2、スマホにマイナーポータブルアプリをインストール。
(僕は2、の方法で登録しましたので、でこちらのレーポートをします。PC、Webでもほぼ同じ展開です)
クラブ登録など団体での申請は、各クラブの担当の方に尋ねて下さい。 飛行エリアは指定飛行場ですが申請は、めっちゃシンプルに成ります。(2項目記入と製造番号のみ 写真はクラブ担当へ)
登録開始
まずは、こちからアクセス
この画面に飛んだら、個人登録(アカウント開設)します。 登録にマイナンバーカードが必要で、指示に従ってスマホの裏にマイナンバーカードを(かざす?)接触させるとカードの情報が読みこまれ、殆どの項目に書き込まれます。 (うる覚えなんですがこの時にパスワードを「入れた記憶があります6桁か4桁」
この時点で、STEP1
開設後、STEP2,所有者登録 → 新規登録 → STEP3機体情報へ進みます。
新規登録画面に進み、団体登録(クラブなどで登録)以外は 自作した機体・その他に進みます。
ターゲットの機体情報を記入します。
製造者名=メーカー名又は制作者名 (スペースなど入れるとエラーに成ります)
形式名=機体名とかネーミング (スペースなど入れるとエラーになります)
機体の種類=
近い種類を選択します。
製造番号=一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会での保険加入者に与えられる(ラジコン操縦士登録書)に書いてある番号、頭から11桁~12桁+自分が決めた機体番号3桁
例、RCK00000000と001とか 全14桁か15桁
又は、日本模型航空連盟、JPN系は15桁 こちらの方々は選手絡みと思うので説明要りませんね。
機体情報 諸元
機体重量= 機体重量です。 単位はkgですので 150gで有れば0.15kgに成ります
最大離陸重量= 機体重量含むペイロードと思われますが 機体重量でもよい。
全幅= まんま全幅です。 単位は、mメートルですので、850mmなら 0.85mに成ります。 800mmの場合は、0.80m と数字が3桁要ります。
全長、全高も全幅と同じ要領。
機体写真
機体写真= 僕は、上面 前方 サイド面 とプロポまで投稿しましたが、 よく見たら25kg以下は全体写真1枚と書いてありますね。 あちゃーw
殆どの場合、25kg以下だと思われるで、全体写真(製造番号標記付き)の1枚写真を全体・上面を選択クリックして画像保存箇所で目当ての写真を選択する事で投稿できます。
続けて、申請する場合は= 他の機体情報を続けて入力。
他は、STEP4 使用者情報入力
次に、STEP5 入力情報確認
次に、STEP6 手続き完了 という流れです。
後は、申請審査待ちで、OKであれば自分が指定したメール先に納付番号のお知らせが届きます。
納付の仕方は、メールに記載しています。
料金は、1申請毎に1機目900円 連投2機目から890円でした。
そして、納付後、登録完了メールが届き完了です。
申請から、審査・納付通知メールが届くまで2週間ほど掛かりました。
本来は、納付後リモートIDが送られてきて、それを、機体搭載のリモート器に転送する。と思われます
見た事ないので、今のトコ僕には分かりませんが。
最後に、機体表示サイズです。
お疲れ様でした。