黄昏のかりんとう

日々黄昏ていく自分と向き合う日記

手作りマスク

2022年02月23日 | 手作り

今日は出掛けることもなく引きこもり

手作りマスクを作っていた

 

急に思いついて端切れを探して、

でもものによっては35cmくらいは必要になる

カラフルな模様で楽しめそう

 

作り方が全部違うんです

でも所詮マスクだから似たような造りになってますが

 

コレ友人に上げます

水泳教室の帰りにいつもファミレスで食事をしています

通常4人

4人の誰かが必ず何かを持ち込んでくる

甘いものとかフルーツとか

それが重たい(重量ではなくて)

 

私も何か、、、

そうだ、マスクにしよう!

ということでマスクを急遽作った次第です

作り始めてみるとなかなか面白いです

どんどん作ってしまいそうな勢いです

 

ゴムがないので明日買いに行ってきます

 

 

 

 


第二十四番 雨引山 楽法寺

2022年02月22日 | 札所巡り

1月27日にお参りした最後のお寺です

 

 

第二十四番 雨引山 楽法寺(あまびきさん らくほうじ)

 

「仁王門」

享保年間(1716~1736)の建築

豪壮な造りで朱塗りを基調に組物や肘木を白くして紅白のコントラストを際立たせている

長押周りの鳳凰や波兎などの彫刻類は美しく、龍の天井画も見ごたえがある(県指定文化財)

 

山あいに堂宇が点在する山岳寺院の趣

「本堂」(観音堂)

 

「多宝塔」

 

「鐘楼等」

 

「宿借りの椎」と城壁の一部

かつて火災の折にご本尊がこの木に身を寄せて焼失を免れたといわれる「宿借りの椎」

城壁を思わせる壮大な石垣がある

文政年間(1818~1830)の築造で高さ13m長さ100mの長大な石垣である

 

お寺を訪れたときにまずその石垣の壮大さに驚きました

山間に建つお寺ですが立派な石垣が目立ちました

その石垣の階段をお孫さんとおばあちゃんが二人して登っていました

お孫さんは大学生ぐらいの男の子で、おばあちゃんを労わりながら声をかけて

ゆっくりゆっくりと登っていました

その優し気な光景が今でも目に浮かびます

 

私はこの御朱印帳の中ではこの墨書が好きです

なんだか柔らかい感じがするのですが、いかがですか?

 

札所巡りも残りが少なくなってきました

夫が一緒だとこうなります

走った距離は2日間で 593.3km

ETC(交通費)2日間で 11,280円

 

夫はあと1回で終わらせようと思っているらしです

もっとゆっくり見て周りたかったとは、言葉にはしません

 

 

「フォトさいたま」さまのホームページより写真をお借りしています

「フォトさいたま」 https://www.photo-saitama.jp/

 

コメント (2)

第二十五番 筑波山 大御堂

2022年02月21日 | 札所巡り

1月27日に参詣した筑波山大御堂のことを思い出しながら書いていきます

この日4つ目のお寺となります

 

第二十五番 筑波山 大御堂(つくばさん おおみどう)

 

大御堂が近づいてくるとお土産屋さんや食事処などが並ぶ門前町があらわれてきます

観光名所となって一つの街を作っているようです

令和2年(2020)に完成した立派な本堂が建っています

奥に見えるのは筑波山

 

ご本尊様も眺めることができます

本当に立派なきれいなご本尊様でした

 

鐘楼堂

 

大師堂

大師堂は弘法大師空海が筑波山に入山して1200年となることを記念して建立された

  

 

かつての観音霊場だった場所は筑波山神社となっている

明治の初め廃仏毀釈により堂塔は破壊され廃寺となってしまう

仁王門からは金剛力士像が取り去られ随神門となった

僅かに本尊の千手観音だけは残された

 

寺伝によれば開創は延暦元年(782)徳溢上人が開き、弘仁年間(810~824)に弘法大師が真言密教の霊場とした

江戸時代に入ると3代将軍家光が三重塔、鐘楼、楼門などを寄進して幕府の崇敬もあって栄えた

門前町もこのころからにぎやかに整ってきた

 

 

写真は「フォトさいたま」さまよりお借りしています

「フォトさいたま」  https://www.photo-saitama.jp

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

りくりゅうペア

2022年02月20日 | 日記

りくりゅうペアに感動しました

メダルとかの問題じゃなくて、おばあちゃんは感動の涙でした

頑張ったね

 

今回のオリンピックは何とも言えないわだかまりが残って、

選手を応援する気持ちが半減するようなオリンピックでした

悔しくて悲しい失格問題

ドーピングのペナルティ中であるにも関わらずまたしてもドーピング

数えたらきりがない問題ありのオリンピックでした

 

しかし最後に素晴らしい感動を残してくれたオリンピックでした

りくりゅうペア ありがとう

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

メガネの調整

2022年02月19日 | 日記

先日作った眼鏡の度が合わない

1週間使ってみたが、どうしても老眼の方が合わない

近視の方は問題ないのだが・・・

 

近くが見えないのでPCを使うときは古いメガネを使っていた

PCの前にはいつも古いメガネを置いて、使うたびにかけなおしていた

 

せっかく新しいメガネを作ったのに、残念と思っていたところ

そういえば保証書があれば調整はしてくれると言っていたことを思い出した

調整と言うかレンズの作り直し、かな

今日メガネ屋さんに行ってお願いしてきた

また1週間待ちですわ

 

それから実家に行きガーデニング用の液体肥料を持ってきた

何年前の物か分からないけど大丈夫でしょう、きっと

物置を開けたら肥料や害虫除けの薬やらいろいろ出てきた

また使うときがあったら取りにこよう

 

小さな花壇はとうとう草が生えてきた

今度お天気がいいときに草むしりをしよう

義母がいたころはスイセンが芽を出していた花壇

寂しくなったね

 

 

リアクションボタン押してくださりありがとうございました

!(^^)!

 

 

 

コメント (4)