先週の土曜日、松江市内の田圃で田植囃子が行われていました。
翌日の新聞では、邑南町から田囃子をする方が来られ、親子で古代米の田植えをしたと書いてありまいた。
私が子どものころ、集落の集会所で「田囃子」の練習をした記憶があります。
ただし、練習はしたのですが、本番があったのかどうか記憶にありません。
母に今日「練習したけど本番あったっけ?」と聞いたのですが、母も記憶にないようで...。
太鼓は、隣の伯父の家のものを使ったことも憶えています。太鼓は、今でもみることができます。
翌日の新聞では、邑南町から田囃子をする方が来られ、親子で古代米の田植えをしたと書いてありまいた。
私が子どものころ、集落の集会所で「田囃子」の練習をした記憶があります。
ただし、練習はしたのですが、本番があったのかどうか記憶にありません。
母に今日「練習したけど本番あったっけ?」と聞いたのですが、母も記憶にないようで...。
太鼓は、隣の伯父の家のものを使ったことも憶えています。太鼓は、今でもみることができます。