ちみかなのブログ

日常ときどきパズル・クイズ、ときどき小説、について適当に書いていくブログです。

西山ゆかりのもっと難問ナンプレに挑戦14。

2013-02-26 23:50:53 | 数独・ナンプレ




おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

二月もあっという間で、もうあと2日で3月。早いなあ。

そういえば、今回のブログ用パズルのナンプレは、数独を作っていく上では絶対にしない

8x8の形で対称形というもので組んでみました。

新鮮な半面、一番上と一番右端の列は何があっても絶対に数字を置いてはいけない

という制約は地味にきつかったりしました。


閑話休題。

恒例の世界文化社、難問ナンプレシリーズの最新作 14が発売されました。

今回は西山ゆかりさんが担当。二回目の登場です。

見開きの左右の盤面で似たような配置・対になる配置という趣向が面白く、見ていても

飽きません。

ただ、飽きません、といって終わるのではあきません。

というのも、ナンプレはパズルなわけで、鑑賞物ではないのですね。(その側面もあるかもしれませんが)

解かないことには、本来の魅力を十二分に味わえない。

ということで、これまで家の中に散在していた難問ナンプレシリーズを集めて、久しぶりに解き始めています。

いつまで続くかは分かりませんが、続くまでやってみようと思います。


画像はナンプレです。カンペンはこちら

西尾徹也の世界で一番美しくて難しいナンプレ4。

2012-08-21 00:10:08 | 数独・ナンプレ





おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

自分にはあまり関係ないけれど、まずは告知!

小見枝さんの娘・りんりんさんも参加されているパズルガールズのイベントが明日8/22の19時から

原宿であります。そのイベントに「100人以上集まるとCDが出せる!」 でも、「100人集まらないと……」という、内容になって

おりますので、その時間に原宿に行ける方、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。パズルガールズってよく分からないという人も

パズル好きなら行ってみるが吉だと思いますよ。



で、盆休みが終わり、鳥取に帰ってきたちみかなですが、社会人になってからの3年間、夏になると毎日2lのミネラルウォーターのペット

ボトルを持っていっています。いつもはスーパーやコンビニで買った物を持っていっているのですが、先週末の休みに買い忘れまして。

仕方がなく、今日は前日に煮沸しておいた水道水をじょうごで入れて持っていきました。

同じ水なんだから大差ないだろうな、と思っていたんですが、これが全然大違い。においや口あたりは変わらないのですが、後味に金臭さを

強烈に感じ、リスみたいに頬にためてしまいました。無理をすれば飲み込めないことはないのですが、結局二口、三口であきらめて、すべて

捨ててしまいました。

いつの間にやら水の違いが分かる男になっていたようで。。。


 閑話休題。


盆休みの帰省の途中、梅田駅の紀伊国屋に立ち寄ったときに見つけてしまいました。

西尾徹也の世界で一番美しくて難しいナンプレ4

まじか。。。

1巻は確か解き終えてた記憶はあるんですが、2巻、3巻はまったく手をつけてないんですよね。というか、そこらへんのパズル本はまだ

東京にあったりします(鳥取には1か月ほどの出張という話できいていたので、たいていの荷物は東京においてけぼり。。。)


肝心の中身ですが、たしかにパラパラみると配置は美しいです。難しいかどうかは、読者ご自身の手で解いてみてください。

私が解くのは、いつになるんでしょうかね(遠い目)


さて、画像はナンプレです。カンペンはこちら

キンピラ工房の難問ナンプレに挑戦13。

2012-06-06 22:56:21 | 数独・ナンプレ





おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

今年は金田一少年の事件簿が20周年記念ということで、週刊少年マガジンで連載を再開しているのです。

そして、今週から20周年記念連載第二弾「暗黒城殺人事件」の連載が開始しています。

(以下、第一話のネタばれあり)

== ココカラ ==

で、今回の舞台なのですが、あるイベント会場なのです。そのイベントでは8人が真っ暗闇の会場内で1時間すごすのです。

渡されるのは白棒のみ。ガイドは視覚障害者の方。そして、その暗闇での一時間で殺人が起こるわけですが、、、

あれ、このイベントってどこかで聞いたことがあるような。

きっと、原作者の天樹さんも体験したんでしょうねえ。

== ココマデ ==

 閑話休題。

世界文化社からおなじみのシリーズ、難問ナンプレ13に挑戦が発売されました。

今回の作者さんはキンピラ工房さん。

ナンプレファン、ナンプレファンSuperでも、配置のきれいな問題をたくさん出題されている作家さんです。

実は、この方が難問ナンプレ13を担当することはだいぶ前に知っていました。某所で呟いていたので。。。

それにしても、今回は巻頭の手筋に見たことのないものがちらほら。ナンプレ業界も日々進歩しているということでしょうか。



ところで、このシリーズ。すっかり私の部屋の飾りとかしているんですが、いつか、手に取ることはあるのでしょうか。

まあ、例によって例のごとく、最後はこの言葉で締めくくっておきたいと思います 

  ――14を担当している作者さん、ゆっくり作ってくださっていいのですよ。


画像はナンプレです。カンペンはこちら

(ど真ん中の6はなくても解けることを確認しているのですが、そうなると自分も全然知らない手筋を多用するので、

 興味のある方だけやってみてはいかがでしょうか)

難問ナンプレに挑戦12。

2011-10-06 22:58:59 | 数独・ナンプレ





おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

まだ荷詰め作業は終わっておりません。というか、なんというか、やる気がでなくて。

先ほどまで、ずっと前に制汗剤と間違えて買ってそのままの整髪剤スプレーを窓から

手だけだして噴出させてました。端からみたらすごく怪しい光景だと思うけど警察

とか呼ばれてないだろうか。


そして、前の日記にも書いたとおり、今週は新横浜から東京へ通勤しています。

月曜日こそペースが掴めなくて帰宅時グロッキーだったりしたんですが、翌日からは自分の

ペースを取り戻せてます。ちなみに、「デスマる」といわれていたのとは別の案件を

やってます。というか、今週は勉強期間ということでほとんどお仕事している感覚

が……ない。


そうそう、久しぶりに自社のオフィスに戻ったら社内BGMが流れていました。

しかも、aikoの『カブト虫』だとか、松田聖子の『輝いた季節へ旅立とう』だとか

「メロディーは知ってるけど、この曲のタイトルなんだっけ」というぐらいの曲ばかり。

(今日も、いきものがかりの曲だっていうのは分かるんだけど……と思って聞こえてきた

歌詞でぐぐったらコイスルオトメでした)

正直、そういう思考が仕事の邪魔していると思うんだけど……IT企業に社内BGMって

必要あるんだろうか。


 閑話休題


本日、フレッシュシリーズを確認/購入しようと本屋へ立ち寄ったところ、別の

ある本を見つけました。見つけてしまいました。

そう、難問ナンプレの最新刊です。

今回の作者は第三巻に引き続き、青木真一さん。表紙は、かわいくて、ちょっと

怖い笑顔の数字配置。


いやー、もう、なんというか、ね。ね。

言葉が出ないですわ。


また、難問ナンプレが100問増えた。。。

考えさせる問題ばかり1200問(といいつつ、西尾さんの本もあるのでそれ以上)。

果たして、私の人生が終わる頃にはちゃんととき終えてるんでしょうかね。

甚だ疑問です。

とにかく、考えることが好きな皆さん。ナンプレは盤面を眺めるだけで楽しめるという皆さん。

つまりは、興味をもたれた皆さん、とりあえずは是非購読しましょうよ。私は買いました。

あー、対称形できれいだなー(半分魂が抜けながら


---------------

そういえば、数独通信、今月末が締め切りか。

もしかしたら、今回は見送るやもしれません。なんか、半年に一回、その代わりに

ある程度の量の投稿okというやり方は自分には合わないみたい。


画像はナンプレです。カンペンはこちら

西尾徹也の世界で一番美しくて難しいナンプレ3。

2011-08-10 01:07:33 | 数独・ナンプレ





おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

先日、整体というものに初めて行きました。前々から言っているこむらがえり、そして

今の職業だとやっぱり発症してしまう肩こり・腰痛に溜息をついてばかりいたのですが

出勤途中にある整体屋さんが目にとまり、駄目もとで行ってみるかと考えた次第です。

で、初めて行ったのだから当然かもしれませんが「だいぶ筋肉がかたくなってますね」

と言われ、しばらく通院することになりました。

週一でマッサージが受けられるならいいかなあと思っています。

ちなみに腰痛・こむらがえりは保険が効くけど、肩こりは保険対象外だそうな。どういう

違いなんだろう。


 閑話休題。


世界文化社からまたまた難問ナンプレシリーズの最新刊が出ました。

西尾徹也の世界で一番美しくて難しいナンプレ3


そう。あの、配置が美しいナンプレばかりを取り揃えたシリーズの第三弾!!


…………。

……いや、えっと、あの、まだ1も解き終わっていない状況なのですが。。。


でも、手元に持っておけば、いつかは、、、きっといつかは解くだろうと思うので

次に本屋さんに行くときに買おうと思います。




そういえば、ニコリの今月刊行物である数独通信vol.21では「数独は美しいに限る」という特集

が組まれていて(これに関しては今週末にでも別記事をあげます)、なんだか面白いタイミ

ングでの刊行ですね。


勿論、パズルというのはいかに面白く解けるかというのが主題だとは思うのですが、面白

い解き味かどうかは解かなければ分からないわけで、じゃあ、より多くの人を「解こう」

とさせるには……と考えたときには、やっぱり見た目の要素が結構重要だったりするんで

すよね。



今回はどんな配置の、どんな並びのナンプレが待っているんでしょうか。楽しみです。

未購読の方は是非。


さて、画像はナンプレです。カンペンはこちら

※なお、このナンプレが唯一解になることは作者であるちみかなが保証します

難問ナンプレに挑戦11。

2011-02-02 21:56:16 | 数独・ナンプレ

おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

世界文化社より、例のシリーズの第11弾が発売されました。

作者は第2弾と同じ稲葉直貴さん。表紙には表出数字でQを

書いた、可愛らしい問題が。

 

……あのね、10巻が発売されたときにも書いたと思うのですが、

刊行ペース、明らかに速くなってますよね。

このシリーズ、もう自分は、買いはするけどそれだけって感じに

なってきてます。

解きたいけど、ほかにもやらないといけないことはあるし、

それでも解くかってなったら、数時間(下手すると数日)

同じ盤面とにらめっこなんてことも。イライラばかりが募る。

とまぁ、こんな感じなので、自分はゆるゆると解くことに決めました。

それでも、最後には付け加えておきます。

どこかで12巻目を担当されているであろうパズル作家さん、

がんばらなくていいのですよ。ゆっくりで、ゆっくりで。

 

さて、画像はナンプレです。カンペンはこちら


難問ナンプレに挑戦10。

2010-10-04 20:47:29 | 数独・ナンプレ





おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

ついに2桁になりましたか、難問ナンプレシリーズ。今回の作者は酒井美奈子さん。4の

西山さんに続いて女性二人目です。10ということは、難問ナンプレもかれこれ1000問

オーバーもあるんですね。(ナンプレファンのもいれたらもっとだけど)す、凄い。

私はまだ今井さんの1を解き終えて、他の巻をちょろちょろ解いている段階だというのに。

でも、なんだか、もう追いつけないのはしょうがないのかなと思うようになってきました。

あはは。

ところで、以前、北野ひぐまさんの9を紹介したのは数ヶ月前だったような気がするのは

気のせいでしょうか。今ごろ、どこかの世界文化社系パズル作家さんが悶々と102問

作っているんでしょうか。

(ボソッ)……11番目のパズル作家さん、急がなくていいんだよ。

ちなみに、前回、なくしていたといっていた武井さんの5巻、段ボールの奥底から出てきま

した。よかった、よかった。でも、解き終えるのはいつになることやら。

さて、画像はナンプレです。カンペンはこちら

難問ナンプレに挑戦9。

2010-06-26 21:48:47 | 数独・ナンプレ






おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

発売は一ヶ月ほど前になるんですが、難問ナンプレに挑戦の新作!北野ひぐまの難問ナンプレ

に挑戦9
が発売されています。もちろん、買いました。

第9弾は北野ひぐまさんなんですね。数年前に、某掲示板で「第○弾(数字は忘れたけ

ど、9ではありませんでした)の作者は北野ひぐまさんだ」→「依頼きてねーよ」という

やりとりがあったような。まぁ、本人の書き込みかは分かりませんが。

で、これを買ったのは大阪にいたときです。研修先の近くに紀伊国屋があって、本好きなら

ば一度は立ち寄らねばと思い、立ち寄ったところ、発見……みたいな感じです。

前号のナンプレファンで告知はされてたんですが、すっかり忘れてました。

書店で見つけたとき、おぉそういえば! と思い出してその場で購入。

そんな本作、大阪から東京への移動の友にしようと決めてました。……決めてたんですが、

自分の頭がすっかり衰えたのか、このシリーズの難易度がどんどん高まっているのか、一問

目すら解けず。うーん……どうしよう。

そして、解けないから気晴らしに過去のをやるかぁと思い、難問ナンプレシリーズを見てみ

ると……第5弾がない!

なんで、どうして、どこで、どうやって! どうやら無くした模様。第5弾は結構進めてた

はずなんだけどなぁ。

仕方がない、今度書店で見つけたら買いなおします。(そして、また一問目から解けなかっ

たりして)


画像はナンプレです。カンペンはこちら

(でも、これは紙に描いて解いたほうがいい……ハズ 汗)

200。

2009-11-22 14:03:08 | 数独・ナンプレ
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

保存している自作数独・ナンプレ(投稿作・ボツ作含む)がついに200作を

超えました。パズルを作り始めて、かれこれ3年経ちますが、ようやく200と

いうことは、やはりプロ作家さんの作成ペースはすごいと感じますね。少なくと

も今井洋輔さんは難問ナンプレに挑戦シリーズで202問以上作っているわけで

すから。

で、200作目。

……できたのは、残念ながらボツ作でした。

ニコリに送る予定でしたが、諸事情により、個人的に却下となりました。

配置はきれいだったんですけどね。

ここで晒してみます。

画像は数独です。カンペンはこちら

難問ナンプレに挑戦8。

2009-08-14 02:18:06 | 数独・ナンプレ

おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

今月、世界文化社より今井洋輔の難問ナンプレに挑戦8が発売されました。

私も買いました。

今井さんは難問ナンプレの第1巻の監修もされていて、二回目です。

ということは、次は稲葉さん……?

まぁ、そこは分からないところですが、今井さんのナンプレって端の一列が

空白で残りの9×8(8×9)で点対称になっている問題が多く、すっきりまと

まった配置なので好きです。うっとりします。

難問ナンプレ8もそんな配置の問題がたっぷり掲載されているので、解くのが

今から楽しみです。

 

……でも、やっぱり刊行ペースが速すぎてどんどん未解ナンプレが溜まっていく。