goo blog サービス終了のお知らせ 

ちみかなのブログ

日常ときどきパズル・クイズ、ときどき小説、について適当に書いていくブログです。

8月のLITS。

2010-08-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

トイストーリー3やアリエッティを観に行った7月、金田一少年の事件簿-錬金術殺人事件で

悶々と推理していた7月、論理少女4巻で楽しんだ7月、TRICK×LOGICを楽しみ中の7月、そん

な7月でした。というわけで、あんまり東京を楽しんではいません(笑)

いやー、まだ東京にはしばらく居るし、って感覚が強いんでしょうね……いや、強かったん

でしょうね。


というわけで(?)、8月中ごろに出向先でOJTを行うことになり、東京から離れます。

住むところも今の場所から離れますので、次の住所が分かり次第、ニコリ社様、世界文化社

様には住所変更のお手紙を出したいと思います。

あー、行きたかったところはいろいろあったんですけどね。各出版社の前を素通りしてみた

り、秋葉原に行ってみたい、ニコリ関係者のあいだでたびたび聞こえてくるトリトとかにも。

まぁ、でも、東京に戻ってこないわけではないので、そこらへんにはおいおい行こうかな。



画像はLITSです。カンペンはこちら

7月のLITS。

2010-07-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

ブログをはじめて、2年が経ちました。この1年は就活、という感じでしたね。

そして、縁の不思議を感じました。去年の11月頃に就活休止宣言を出して、それに伴って

パズルも辞める、と宣言したのに、今は東京の片隅のオフィスでOJTを体験している。パズ

ル製作もやめていない。11月からの流れをくめば、就職のないまま大学卒業して実家に戻

り、アルバイトをしているはずなのに。

ほんと、不思議なものです。


さて、ブログ開始~1周年は数独、1周年~2年目は美術館ときましたが、2周年目からはLITS

です。読み仮名はリッツ? リーツ? エルアイティーエス? 自分は前者2つをそのとき

どきの気分で使っています。

あと、個人的にLITSときくと裄紘さんが思い浮かびます。何故だろう、掲載数が多くて目に

つくのかな。

それではLITSのルール文を。なお、このルール文の著作権は株式会社ニコリにあります。

  1.太線で区切られた各ブロックに、黒マスがタテヨコに4つつながってできた
   ピース(テトロミノ)を1つずつ配置します。

  2.回転、および裏返しで同じ形になるテトロミノどうしは、辺を共有しません。

  3.すべての黒マスは、タテヨコにひとつながりにならなければいけません。

  4.黒マスが2×2マス以上のカタマリになってはいけません。


基本的に○月のLITSは、盤面内の1~3つのブロックに着目すると、その月の数字が隠れ

てる、みたいな仕様を今のところ考えています。(上の画像の「7」のブロック、見つかり

ましたか?)ただ、今後、変わり種を仕込むために仕様から外れたLITSも登場するかも。

それも気分次第です。

さて、画像はLITSです。カンペンはこちら

6月の美術館。

2010-06-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

大阪にきて、2ヶ月。あっというまに通り過ぎていきました。早いものです。

それで、ですね。

大阪での研修が、終わります。

6月の第一週日曜日に、別の場所に移動します。

今度の研修先は……東京!

ついに行きますよ。東京ですよ。人生で2日しか経験したことがない東京。(2日とも就活

で、でした)

あー、なんかもう今からわくわくどきどき。そして、OJTでどんなことするのか(電話

番・来客対応はやらなきゃならないんでしょうが、それが特に不安)、東京の満員電車の乗

車率、残業はどれくらいの頻度・長さなのか、いろんなことがちょびっと不安でもありま

す。

ちなみに、前回の記事の中で書いた添え状というのも、住所変更のお知らせのこと。ニコリ

さんには2ヶ月前に住所変更の通知を出したばかりで、自分で出しておきながらなんだか慌

しいなあと思ってたりします。

でも東京にはしばらくいる……はずです。


最近、ペースがつかめずにnikoli.com解いたりとかができてなかったりするんですが、今回

の移動でペースが更に狂いそう。社会人でnikoli.com解いたり、パズル作ったり他の趣味に

精力的に活動されている方たちをみるとほんとに凄いなぁと思ってしまいます。


さて、画像は美術館(パブロ=ピカソ作・ドラマールの肖像)です。カンペンはこちら

(画像が大きすぎる場合は[表示]→[表示サイズ]ででてくるバーを左にやって、適宜

大きさを変更してください。お手数をおかけいたします)

5月の美術館。

2010-05-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

社会人になって1ヶ月。研修まっただなかです。

最近ようやくマナー研修が終わり、今はネットワーク基礎知識を学んでいます。

ただ、現在の研修は(広義の)関西の中小企業の新入社員が集まって受けているので、正直

まだまだ学生気分が抜けていないところがあります。上司もいませんしね。

(うーん、6月になってOJTがはじまったらギャップに悩むかも)

個人的な不安はOJTで現場に行かされたときに、ちゃんと動けるのかということ。先輩は

ちゃんとこなしているから、なんとかなるとは思うのですがやっぱりそこは不安。

まぁ、それまでのあと1ヶ月。きちんとICT業界の知識を身につけることに精進いたしま

す!



画像は美術館(モディリアーニ作・大きな帽子をかぶったジャンヌ・エビュテルヌ)です。

カンペンはこちら

(画像が大きすぎる場合は[表示]→[表示サイズ]ででてくるバーを左にやって、適宜

大きさを変更してください。お手数をおかけいたします)

4月の美術館。

2010-04-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

いやー、ついにやってまいりました。社会人生活第1日目。

どきどき、わくわくです。

まずは研修で社会常識やビジネスマナーを身につけなければ。

なお4/1は世間一般ではエイプリルフールといいますが、今年はてんてこまいの最近なの

でとくに嘘はございません。


今回の美術館。4月なので、4をたくさんいれようと思ったら、らくらくになって

しまったのはここだけの話。

画像は美術館(モネ作・散歩、日傘を差す女性)です。カンペンはこちら

(画像が大きすぎる場合は[表示]→[表示サイズ]ででてくるバーを左にやって、適宜

大きさを変更してください。お手数をおかけいたします)

3月の美術館。

2010-03-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

もう3月ですね。2月はいろいろあったなぁ。懇親会に参加したり、修論発表したり、

アルバイトしたり、パズル投稿再開したり、投稿したあとで美術館に複数解があるのを

見つけたり、ナンプレ選手権に参加できなかったり。まぁ、それでも、今はまったりした

時間を過ごせています。逆に後輩の院1年は就職活動を開始したようで、どの企業に行った

とか言ってます。自分のときをふりかえると、2月下旬は全然就職活動していなかったなぁ。

研究室の用事があったというのも1つの理由ではあるんですが、それにしても当時の認識は

甘かったなと痛感します。


さて、今回の美術館の話。いわゆる『ムンクの叫び』。これ、『』内が全て絵画のタイトル

だと思ってる人ってまだいるのかな。正しくはムンクという画家が書いた、『叫び』という

作品。で、作中の(画像だと右下)人物が叫んでいる、のではなく「大自然が叫んで」いて、

作中の人物は耳をふさいでいるのだそうな。ちなみに、右下の人物はムンク本人だそうです。

トリビア、トリビア。(自分自身は昨日の放送、見逃しましたが)

では、改めて。画像は美術館(ムンク作・叫び)です。カンペンはこちら

(画像が大きすぎる場合は[表示]→[表示サイズ]ででてくるバーを左にやって、適宜

大きさを変更してください。お手数をおかけいたします)

2月の美術館。

2010-02-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

最近は修士論文2枚原稿・本論・発表用スライドととにかく書きごとづくめの毎日です。

先週は研究室3連泊という、1年ちょい前と同じことをしました。でも、やっぱり同級生の

ように、9時に来て21時ごろに帰るという、オンオフをきっちり分けてやる人間のほうが

いろんな意味で出来はいいんだろうなぁ。

まぁ、そんなわけであと10日後には修論発表会本番があります。これで今年度修了できる

かどうかが決まるのでがんばらねば。(そのあとは、まったり読書なりパズルなりでき

る!)

明日も、早速発表練習。言うこと覚えなきゃ。

さて、画像は美術館(ラファエロ作・美しき女庭師の聖母)です。カンペンはこちら

(画像が大きすぎる場合は[表示]→[表示サイズ]ででてくるバーを左にやって、適宜

大きさを変更してください。お手数をおかけいたします)



お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

1月の美術館。

2010-01-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは、そしてあけましておめでとうございます。

ちみかなです。

2010年、果たしてどうなるのでしょうか。

政治もまだまだ不安な要素はあります。が、うまく先導して、平和な、そして景気のよい

一年にしてもらいたいものです。

そして、自分はとにかく大学院修了と社会人としての基礎を身につけるのが目標ですね。


 今年一年、皆さまにとって、私自身にとって、幸の多い一年になりますように。


さて、画像は美術館(喜多川歌麿作・ポッピンを吹く女)です。

カンペンはこちら

(画像が大きすぎる場合は[表示]→[表示サイズ]ででてくるバーを左にやって、適宜

大きさを変更してください。お手数をおかけいたします)

12月の美術館。

2009-12-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

最近は研究室に午前様がしょっちゅう。それでも間に合うのかなって感じです。

データがなくても、二枚原稿(修士論文本文を二枚にまとめたもの)の書ける

とこ書け、って言われてますしね。

まぁでも、最低でも院は修了はしないとね。


美術館、本当は12月か1月のは、25×30でなくもっと大きいのにしようかと思った

けど、精神的、時間的に無理なようです。通常通りでいきます。

画像は美術館(マネ作・笛を吹く少年)です。カンペンはこちら

(画像が大きすぎる場合は[表示]→[表示サイズ]ででてくるバーを左にやって、適宜

大きさを変更してください。お手数をおかけいたします)

11月の美術館。

2009-11-01 00:00:00 | 月イチパズル
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

前にも書いたとおり、就職活動も終盤です。あと2社(1社は残念な結果になりました)。

まあ、頑張ります。

画像は美術館(アングル作・泉)です。カンペンはこちら

(画像が大きすぎる場合は[表示]→[表示サイズ]ででてくるバーを左にやって、適宜

大きさを変更してください。お手数をおかけいたします)