![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/cf672a393ac5052aea5299450d603741.jpg)
連続大河ブログ 原付旅 外伝
レイラインポイントコンプリートの旅
タイム原付旅幼少期次女編
危険な遊具の思い出の巻その2
さて、前回は前々回の小牧山公園の危険な遊具つながりで、私の小学生時代の危険な遊具で怪我したお話でした。まだまだあるんですが、今回は娘と公園に行った時の話です♪
タイム原付旅幼少期次女編
危険な遊具の思い出の巻その2
さてさて、私は良く娘を連れて近くの色んな公園を探検していました。その間ママも自分の時間を過ごせるので、お昼寝したり、家の用事を済ませたり、予定の無い休みの日は娘達を良く連れ出していました。小牧山公園もその中の一つでした。これはまた別の公園の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/16bfde496d0ae33cf2875398b071bf06.jpg?1674464268)
砂場編
私は砂遊びが好きです。最近はとんと砂遊びはしていませんが、今でもきっと好きです。何もない所に何かを作る!無から有を生み出す!粘土やブロック、折り紙など、今でもペーパークラフトなんか作ってます。また別の機会があれば紹介しますね♪で、砂場です!バケツ、クマデ、、プリンやたい焼きの型、そしてスコップは三つ!まずクマデで隈なく砂場の中に潜んでいるカリントウ(猫の落とし物)を除去!バケツに水を汲んできて、3倍くらいかな?中央付近の砂に粘りをつけます。大きな砂のお城を作ります。いつのまにか公園中の子供たちが協力してくれて、中々のお城ができます。連立式複合天守閣と砂場いっぱいの城壁!城下町の町娘たちはプリン屋さんやら、たい焼き屋さんを経営♪私はいつの間にか、砂場の外で男の子たちに指示を出したり、指導をしたり!挙句の果てに砂不足で、職人達(男の子)が町娘の商品(砂のたい焼き)を略奪が始まります。砂場も危険遊具ですね!(笑)そんな時は休憩してみんなで「ドロケー」です!元祖逃走中!うちの娘たちには早いので遊具で遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/c0ee030ba3214cb4e3a13f0eeb212103.jpg?1674464253)
ブランコ編
英語で「スイング」語源はポルトガル語の「バランソ」!日本人のリスニング能力の低さには毎回びっくりさせられます。ブランコも危険ですよね!思いっきりこいで!靴飛ばしたり!立ちこぎでジャンプしたり! 失敗して尻もちついたり!他人がこいでるところに突っ込んで行っちゃったり!そんな中、私の次女は超安全主義でした。ブランコに乗りたいという意志を示して、「こで!こで!」背もたれが付いていて前はベルトで固定するタイプ!脇を抱っこして、ベルトを装着!当然足が地面に届かず、自力で揺らすことはできません!で、押そうとするとすごい剣幕で!「押さないで!押さないで!」って!「じゃあ!引くね!」って言ってゆっくり後ろに持ち上げていき、私の頭の上まで持ち上げます。「ヤ〜メ〜テ〜!!ヤ〜メ〜テ〜!!」ギャン泣きです!そのまま話すとなかなかのスリル満点なアトラクションになるのですが!またゆっくりと元の位置にまで戻します!セリエもやっぱりギャン泣きのままなので、また頭の上まで持ち上げます。そしてまた元に戻します。ずっとギャン泣きなので、しょうがなく何もせず放置します。足をぶらぶらして、なんかうれしそうハートこれ何がおもろいの?あんたの「ブランコ」じゃなくて、「ブラ〜ん」や!
次回 麒麟に来た!の巻
ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」
レイラインポイントコンプリートの旅
言われてみれば そうですね
って 事は 江戸時代に 入って 来てたんでしょうね
どっちかって言うと、シーソーの方がバランス的ですけどね(笑)