![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/49ed4e8ee9af3d04eb67a8fca5239949.jpg)
連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅
京都府の階段の巻
またニュースではコロナで持ちきり!オミクロン株!なんで急にそんな名前?
さて、前回は学校の階段の怪談
笑い死にしたく無い方は、読まない方がいいですよ!
七不思議ってほんと!怖いですよね…
今回も原付旅脱線中で、階段の話
京都府の階段の巻
恐怖の怪談ではなく京都府の階段!
京都は山に囲まれ、神社、寺院その他多くの階段があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/730372b6b295e3c0307970097a862a7c.jpg?1638192453)
その中でも伏見稲荷大社の階段は1276段!
御神体は稲荷山!
御祭神、稲荷大神
おキツネさんなのにオオカミって、微妙なねじれ。
稲荷大神は全部で五柱の神様の称号、宇迦之御魂神(うかのみたまのみこと)と他四柱
「ウケ」「ウカ」とは食べ物の意味
五穀豊穣の神様、商売繁盛、家内安全、交通安全その他多くのご利益があります。
古事記、日本書紀両方に登場
キツネは稲に着く害獣のネズミを追い払う事から、眷属になったとの事で、キツネの姿の神様ではありません!
おっと!
お稲荷さんについてはまた、別の機会に記事にします。
今回は階段!
実は稲荷大社の階段は日本の神社で第3位!
2段差の1278段で2位の金比羅山!
一位は出羽三山2446段!
でもまだ上がありました。
神社ではありませんが、
スカイツリー2500段!
熊本県下益城郡美里町の釈迦院3333段!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/072a5ef787cfaaa45d4242ef7e3ba475.jpg?1638192478)
まだありました。
映えある一位はダントツの8888段
長崎県有明町の舞岳山頂までの約3kmの階段です!
末広がりの「八」にこだわり平成八年八月八日午前八時に開通!
いや〜すごいですね!
最後にギネスに乗ってる世界最長の階段はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/89eb95afc42f73b647dd680681b592f7.jpg?1638192490)
ドーン!
スイス、ニーゼン鉄道のケーブルカーに併設されている業務用階段!
その高さ!1669メートル!
ビルで言うと400階以上!
段数、なんと11674段だ〜!
正に恐怖の階段!
年に一度一般に解放されるそうです!
興味のある強靭な足を持つ狂人の方が詰め掛けるそうです!
私も是非!原付で登れるのであれば…
次回 宍道湖の湖畔でご飯の巻
「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」
レイラインポイントコンプリートの旅
ちなみに、個人調べなので間違ってたらすみません!ペロペロ♫
おはようございます😃
階段(怪談)情報に驚きました‼️上には上があるものですね。私は墓参のおり、百段の石段を上るのですが、そんなもの一っ飛びくらいの話ですね、
でもねー、これが年々身体に応えるようになってしまいました。
次は、この怪談の話を思い出しながら昇れば、少しは気が軽くなるのではと、思いました。
本堂まで250階段 往復で500段
歳なので結構 きつかったです。
2446階段 これは怪段です。
ありがとうございます
今後ともよろしくです
スイスも良かったらご一緒に
大人になってから上った山寺の方が伏見稲荷よりも出羽三山(羽黒山)よりもキツかった気がします・・・。
いいですね!実際に登られたんだ〜
うらやましい〜
階段だけに
うらめしー