HFメカです。。。。。しとしとと雨が降ってきましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最近の私の愛読書でございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/cf35f17de94486a849f0b91970ae363c.jpg)
何じゃこりゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
日本精工(NSK)さんから出ているベアリングの本です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
なんともマニアックですが、奥が深くておもしろい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
中身は。。。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/99a8d997a70a36f00050f98f3e1ba0ed.jpg)
こんなかんじで寸法と材質、用途などなど業界用語ぎっしりでかかれております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
HFメカは常日頃から思っていたことがあります。。。
HDに使用されているBRGは日本製が使用されていることがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ただ。。。。。アメリカから部品が来るため逆輸入なので高い費用が発生してしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そして、日本製以外のBRGでも同じ規格で日本製の物も多々あります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
HFメカはエンジンやプライマリ、ミッションを分解するたび使用されているBRGの型番や企画を控えてより良いものに変更できるか常に喪作中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
日本製のBRG(ベアリング)は世界に誇るわが国の工業製品です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
HONDAのF1エンジンにも使用されていたりするんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
そんな良い物が安価で手に入る環境なのですから変えないわけにはいきません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/8ef8714a90d665873e7aba1ea8fff817.jpg)
これは日本製ではありませんが、TCに使用されているBRGで右が純正
左が対策品として使用しているものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
軸受け部のローラーの数が全く違いますが分かりますでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
コレにより軸受けの面積と応力に対して強くなり、高速回転時などの高速負荷時など
力をより多くのローラーで受ける為、磨耗も最小限にとどめられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
このようなメリットから色々な部分により良いものに変更している日々でございます。。。。。
マニアックな話しすぎて申し訳ありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
それではまたのウンチクまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最近の私の愛読書でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/cf35f17de94486a849f0b91970ae363c.jpg)
何じゃこりゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
日本精工(NSK)さんから出ているベアリングの本です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
なんともマニアックですが、奥が深くておもしろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
中身は。。。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/99a8d997a70a36f00050f98f3e1ba0ed.jpg)
こんなかんじで寸法と材質、用途などなど業界用語ぎっしりでかかれております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
HFメカは常日頃から思っていたことがあります。。。
HDに使用されているBRGは日本製が使用されていることがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ただ。。。。。アメリカから部品が来るため逆輸入なので高い費用が発生してしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そして、日本製以外のBRGでも同じ規格で日本製の物も多々あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
HFメカはエンジンやプライマリ、ミッションを分解するたび使用されているBRGの型番や企画を控えてより良いものに変更できるか常に喪作中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
日本製のBRG(ベアリング)は世界に誇るわが国の工業製品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
HONDAのF1エンジンにも使用されていたりするんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
そんな良い物が安価で手に入る環境なのですから変えないわけにはいきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/8ef8714a90d665873e7aba1ea8fff817.jpg)
これは日本製ではありませんが、TCに使用されているBRGで右が純正
左が対策品として使用しているものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
軸受け部のローラーの数が全く違いますが分かりますでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
コレにより軸受けの面積と応力に対して強くなり、高速回転時などの高速負荷時など
力をより多くのローラーで受ける為、磨耗も最小限にとどめられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
このようなメリットから色々な部分により良いものに変更している日々でございます。。。。。
マニアックな話しすぎて申し訳ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
それではまたのウンチクまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)