HFメカです。。。
ココの所、車検や整備でお預かりするBIKEに良く見られるのがホイールベアリングの磨耗です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
BIKEのホイールの軸受けをする重要な部品で、これがあるのでホイールは芯円で回り続けられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
しかしコレが磨耗するとホイールの回転が悪くなるばかりか、最悪の場合芯がずれブレーキやその他の部品に重大な欠陥を招いてしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
距離でもおおよその良否判断は可能ですが、車両の状態によって磨耗の度合いは異なります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/5ccba49d33d8bbbfc6f7b8a817faf151.jpg)
コレは2000年式のスポーツやツインカムから採用されたボールベアリングで国産車にも使用されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
上の状態が分解前で下がシール類を外した状態です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
シールを外すとグリスと共にボールが配置されております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
このボールが錆びたり潤滑不良を起こすと著しく回転が悪くなったり重くなったりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/d3d6b1a19b48500e73e7d5d35eac203e.jpg)
グリス封入されておりますが、熱がかり溶けてくるとだんだんとシールの隙間から抜けてしまいます。。。。。
使用できるものはグリスを入れなおしたりしますが、まれに組み付け状態が悪い物などは交換します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
メインテナンスしたベアリング装着車は転がり抵抗が減るので動きが軽くなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
またこのベアリングはホイールに圧入されていますが、組み方で重くも軽くもなってしまうので注意が必要です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
車軸を締め付けた時に最も抵抗がなくなるように心がけております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
次回ホイールを外した時にベアリングの点検はいかがでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
常にBIKEの車重を支えている大事な部品ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ココの所、車検や整備でお預かりするBIKEに良く見られるのがホイールベアリングの磨耗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
BIKEのホイールの軸受けをする重要な部品で、これがあるのでホイールは芯円で回り続けられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
しかしコレが磨耗するとホイールの回転が悪くなるばかりか、最悪の場合芯がずれブレーキやその他の部品に重大な欠陥を招いてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
距離でもおおよその良否判断は可能ですが、車両の状態によって磨耗の度合いは異なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/5ccba49d33d8bbbfc6f7b8a817faf151.jpg)
コレは2000年式のスポーツやツインカムから採用されたボールベアリングで国産車にも使用されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
上の状態が分解前で下がシール類を外した状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
シールを外すとグリスと共にボールが配置されております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
このボールが錆びたり潤滑不良を起こすと著しく回転が悪くなったり重くなったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/d3d6b1a19b48500e73e7d5d35eac203e.jpg)
グリス封入されておりますが、熱がかり溶けてくるとだんだんとシールの隙間から抜けてしまいます。。。。。
使用できるものはグリスを入れなおしたりしますが、まれに組み付け状態が悪い物などは交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
メインテナンスしたベアリング装着車は転がり抵抗が減るので動きが軽くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
またこのベアリングはホイールに圧入されていますが、組み方で重くも軽くもなってしまうので注意が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
車軸を締め付けた時に最も抵抗がなくなるように心がけております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
次回ホイールを外した時にベアリングの点検はいかがでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
常にBIKEの車重を支えている大事な部品ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)