日経新聞の記事が,asahi 5ch で多くのコメントを集めている。
小学で英語教育を、、、、、、
もう、記憶には残っていないかも知れないが、ゆとり教育の弊害は
物凄かった。
PC配置に、ターゲットは10数万円のタブレット導入の佐賀県の事例が
興味を引いた。導入価格は7万円で、うち5万円が個人負担と
父兄の評判は、芳しくなかった。
PC導入の目論みは、世代教育にあると言うだろう。
ただし、日経新聞を通して見たら、特定産業の保護方針に見えてくる。
IOT、ネット接続の大部分は、スマホであり、PC普及に置くのは、
視点がずれている。タブレットにしても、折衷案と見える。
教育現場での、スマホの取り扱いは、、どうなんだろう?
全小中学生に4年でPC配置、経済対策13兆円規模に
2019年12月05日
お金
http://blog.livedoor.jp/kumokumowatawata/archives/22388572.html
1: 承認済みの名無しさん 2019/12/03(火) 02:17:56.63 ID:ebfU8Bka9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52877760S9A201C1MM8000/
経済対策13兆円規模に 全小中学生に4年でPC配置
2019年12月3日 1:00 [有料会員限定]
政府・与党は2日、政府が近く閣議決定する経済対策で国や地方からの財政支出を13兆円規模にする方針を固めた。民間の支出も加えた事業規模は20兆円を超える見通しだ。2023年度までにすべての小中学生がパソコンなどのIT(情報技術)端末を利用できるようにする予算を盛り込む。台風などの災害対策では公的施設を使って非常用電源の整備を進める。
全体の規模は16年8月に打ち
(リンク先に続きあり、要会員登録)
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575307076/
【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府
12月3日?12月3日
1みつを ★2019/12/03(火) 02:17:56.63ID:ebfU8Bka9>>4>>17>>45>>124>>197>>199>>220>>238>>249>>333>>345>>365>>373>>411>>459>>531>>726>>836>>849>>859>>862>>868>>871>>902
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52877760S9A201C1MM8000/
経済対策13兆円規模に 全小中学生に4年でPC配置
2019年12月3日 1:00 [有料会員限定]
政府・与党は2日、政府が近く閣議決定する経済対策で国や地方からの財政支出を13兆円規模にする方針を固めた。民間の支出も加えた事業規模は20兆円を超える見通しだ。2023年度までにすべての小中学生がパソコンなどのIT(情報技術)端末を利用できるようにする予算を盛り込む。台風などの災害対策では公的施設を使って非常用電源の整備を進める。
全体の規模は16年8月に打ち
(リンク先に続きあり、要会員登録)
73名無しさん@1周年2019/12/03(火) 02:39:24.11ID:m3yUYQFp0>>715
教育の為とか建前
高いだけの糞PC作ってる納入業者に税金渡してキックバック得るのが目的だろうが!
74名無しさん@1周年2019/12/03(火) 02:39:34.42ID:aHsqbJ+X0
佐賀で大失敗した事業を今度はアベが全国規模でやらかすとか
ジャップに生まれるって本当に貧乏くじのハズレなんやなあw
県立高新入生の学習用端末、負担5万円 高額、強制的と批判も [佐賀県]
2013/12/13
県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を決めたと発表した。
富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。端末導入をめぐり、最大5万円の家庭負担を打ち出していた
県教委は「業者には低価格を要請してきたが、保証期間などの関係で5万円を下回らなかった」と、“最大限の負担”と
なった理由を説明。一方の保護者や学校関係者からは「負担が大きすぎる」「購入は強制的だ」などと批判の声が
あらためて上がった。
県教委によると、10月に一般競争入札を公告した際、2社が応募し、その後、有識者を交えた委員会が機種の仕様
などの提案書の提出を求めたところ1社が辞退。11日の入札会に参加した教育機器販売「学映システム」(佐賀市)の
応札額がそのまま落札額となった。
導入が決まった機種は米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8プロ」を搭載し、国語辞典や英和辞典、
古語辞典のソフトを盛り込んだ「佐賀県用の特別モデル」(教育情報化推進室)。キーボードに装着すればノート型
パソコンと同じように使え、分離してもタブレット端末として利用できる。重さ1・27キロ、メーンメモリーは4ギガバイト、
フル充電で15時間半使用可能。
県教委は「大量購入なので同様の機種(一般小売価格17万円)と比べれば高くない」としたが、中学3年の娘がいる
西岡豊・県PTA連合会長は「保護者の負担は重く、県教委は説明が足りない。購入に理解は広がっていない」と指摘。
県高教組の永尾実副委員長は「県教委は購入を強制しており、低所得世帯の子どもが県立高校進学を断念するの
ではないか」と批判した。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386863741/
佐賀県立高パソコン授業の惨状(下) ― 事業失敗 ツケは生徒に
2015年2月24日
「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、県立高校の新入生全員にパソコン購入を義務付けた佐賀県。
しかし、導入されたパソコンは故障ばかりの不良品。教材のインストールもままならない状況に陥り、
成績向上どころではなくなっていた。
前稿で明らかにしたように、パソコン授業はインストール不能や故障・不具合の連続で、崩壊寸前の惨状を呈していた。
まともに利用できたケースの方が少なかったはずで、集計結果にもその影響が表れている。
――「(パソコンは)眠らせておきたい。できれば使いたくない。実際、パソコンを敬遠する先生の方が多いのではないか。
インストールはできない、故障はする。なんでこの機種を選んだのか、聞いてみたい。
実証研究したうえでウィンドウズを選んだらしいが、私は間違ってると思う。使い勝手が悪すぎる。
教員の習熟度にも問題があって、積極的にパソコンを利用しようという先生と、そうでない先生との差があり過ぎる。」
(県教委関係者)
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/24-saga-pc.html
※「パソコン」= タブレット型パソコン「富士通ARROWS Tab Q584/H」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます