1
某牛丼チェーンへ弁当を買いに寄った。
牛丼の並の弁当を注文したのだが、
ありえない早さで出てきた。
「準備してあったんかい!?」と突っ込みたくなる。
ファーストフードとはいえ、早けりゃ良いってもんでもない。
物事には、「適正な」ところが存在するもの。
食べ物の価格が安すぎると、「大丈夫か?」と思うし、
問題になったが、マンションや家だって、
安すぎると「大丈夫か?」と思うわけだ
(その「大丈夫か?」という観念が薄れているから
かえって色々な問題が生じるのかもしれないが)。
ファーストフードだって、ファーストフードなりの「適正」、
信頼などを含めたものが存在するのでは、と。
2
合唱練習中に思った疑問。
「カンニングブレス」って、何語?
英語だろうけど、和製英語っぽいですよね。
でも、だとしたら、誰が作った言葉なんだろうか?
知っている人いますか?
3
テレビで、食品添加物の特集をしていた。
いや、すごいですよね。
作っているその会社の人が、
「自分の食品会社のものは買わない」とは
よく聞くことだが、あれを見ると確かにそう思う。
因果関係は分からないけど、
いろいろな病気が出てくるのも分かる気がする。
気をつけないとな。。。