新潟県空手道連盟から
「富山県の審判講習会に佐伯先生が講師として呼ばれています。
合わせて県の強化選手へも参加要請が来ていて、この機会なので審判技術向上のため、皆さんも参加しませんか?」
そんな案内が来たので、日頃から稽古の場を求めている私には良いチャンスでした!
隣県なので県空連の先生も選手も多数参加するかな?と思っていたのですが、思いの外少なめで残念。
しかしながら、コミュニケーション能力が比較的高めの私、富山県にも見知りの先生がいるので、再会を楽しみにお邪魔してきました。
(鷲尾さんには会えませんでしたが)
中途半端なアップが続きましたが、「写真で綴る一泊二日の旅?」
この時期には珍しく道路には積雪もなく、雨交じりの時もありましたが快適に往復できました。
因みに片道300kmです。
妙高連山は冠雪していますが、スキー場は少雪で大変そうです。
上りの有磯海SA。
ここで家人へのお土産ゲット!
帰路の下りSAでは夕食を頂きました。
(偶然でしょうが、新潟選手団が集合状態で夕食を食べていましたね)
ご当地メニューがたくさんある中、選んだのは…
「きつねそば」
だって好きなんですもの…
富山市は非常に交通網が充実していますね。
路面電車・市営バス・電車、利用者に使い勝手が良いように接続されていたように感じました。
我が県都は… さあ、どうでしょう???
夜はいつものように中野家と合流してご飯を頂きました。
「リビングダイニング とりあえず吾平」というお店に入ったのですが、紙に書いて注文するおもしろスタイルでした。
メニューも豊富で美味しく頂きましたが、ケイジュと好きなものが全く違っていてビックリなのであります。
(因みにケイジュのデカンターは”リアルゴールド”)
翌朝早くから会場の「上市町総合体育館」で組手の試合形式の講習会です。
ケイジュは7試合行ったとのこと。
強敵には負けてしまいましたが、課題も見つかったのではないでしょうか!?
(やっぱり背が小さいですね、早く大きくなって欲しいなぁ…)
私も頑張りました?
相変わらず「姿勢が悪い」とのこと。
意識して修正していく場の数が重要と思っているので精進します。
さあ皆さん、この木曜日からは稽古が始まります。
準備は良いですか?
気合い入れて稽古しますよ!