村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

春分の日

2018年03月21日 | 空手

村上市では「平野歩夢」君の祝賀パレードが行われています。

オリンピックで二回連続メダルを取る!って、凄く大変な事でしょう。

想像以上の努力と根性、夢を追いかける強い気持ち、素晴らしいですね。

 

さて、当道場にも多くの「素晴らしい」子供達がいます。

将来有望ですし、是非、応援していこうと思っています。

 

その中でも、トップクラスはやっぱりこの選手。

 

「先生、修行行ってきていい?」

先日そう言われて、モチロンOKです。

「行け!行け!頑張ってこい!」

 

何処に行ったのでしょうか!?

 

 

片道5時間半、山梨まで行っています。

長野県は雪道だったとのこと。

流石、空手○○(お父さんもお母さんも同じ○○でしょうねぇ…)

 

全中選抜に向けて、良い稽古が出来ればと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.03.20 卒業シーズン

2018年03月21日 | 空手

年度替わりのこの時期、今晩、二名の道場生が卒業です。

ユキトとユメの小学6年生二名が挨拶してくれました。

こうして「礼節」を大事にしてくれるのは嬉しいですね。

本当は中学でも頑張って欲しかったのですが、それぞれの事情があるのでしょう。

自分の道をシッカリ進んで欲しいです!

他の6年生は皆、中学に進んでも続けて稽古していく事となり、

当道場もようやく「中学ギャップ」解消の傾向となりつつあります。

 

「道場強化10カ年計画」

極、個人的に取り組んでいる動きも5年目に入ります。

選手の活躍と指導者である私の成長。

良い感じで進んでいるのでは無いでしょうか?

 

さあ、今晩も稽古が始まります。

遅刻したので東先生が準備を始めてくれていました。

体調が悪かったらしく、早退されました。お大事に!

 

続いて、竹内先生主導でトレーニング、基本が進みます。

 

後半は竹内先生が小学生に形と組手。

私は中学生と6年男子を担当し「組手」に特化です。

打ち込み、ライトスパー、みんなが嫌う「キツイの!(と言う名の組手稽古)」

課題克服は未だ道半ばですが、着実に歩んでいる感があって嬉しいです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする