村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2021.02.04 賛否両論

2021年02月05日 | 空手
今晩も元気に稽古スタートです。


さて、今晩も非常に冷え込んでいました。
使わせて頂いているのが、移転した小学校の体育館ですので、
床下から冷気が直接来ますね。
空手マットを敷設しても、非常に冷たい・・・
「空手の稽古だから寒さもシッカリ受け止めて気合いで集中しよう!」と仰る先生方もお出でになるかも知れませんが、
パフォーマンス向上とケガ防止の観点から、対策はした方が良いのかなぁ!?と思っています。
もちろん「寒稽古」であれば話は別ですが、
”毎日が寒稽古”では本末転倒ではないでしょうか!?
(本当は自分が冷たいのが嫌なんじゃないか?って、そうです!)
無理に道着を着てこなくてもOK、何なら靴下はいてもOK、
寒いときは無理せず、でもちゃんと稽古に通ってくる事の方が大事ですね。

中学生達は3年生は高校受験、2年生は定期テストと皆、勉学優先状態に入っております。
学生ですからプライオリティはお勉強ですよ!
こうした「メリハリ」は大事ですね。

あんまり寒くて集中が切れそうだったので、Nコーチは子供達と楽しいふれあいです。
何かを企んで近づいてきたコーチに、最大の警戒状態を張り詰めています。

目が合ってしまい、リクが襲われました。
ちなみに東先生は騒動を気に介することなく、温々優先です。

吊り下げられて、どこかに連れ去られそうになり、巻き添え食わないように逃げ始めます。
「ああかわいそうに」東先生の心の声が聞こえそうです。

子供達は嬉々と騒いでいますのでOKでしょうが、見ようによっては児童虐待?、賛否両論ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする