村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

5/21(火)

2013年05月22日 | インポート
つい最近まで「寒みぃ、手足が冷たくて練習できん!」と騒いでいたのに、ちょっと動くと汗ばむ感じになってきました。

今の時期が一番過ごしやすくて良いのでは無いでしょうか?

と、言うことで、練習は濃い内容にさせてもらっています。

熱中症が心配されるまでは続けますので、頑張りましょう。

〔今日のメニュー〕

ストレッチ

筋トレ

その場突き

その場蹴り

二人組になっての打ち込み、蹴り込み

移動基本での下段払い、揚げ受け、順突き、逆突き、前蹴りからの順突き、前蹴りからの逆突き、内受けからの逆突き(全て前屈立ち)

形稽古(特に色帯は心が折れるまで全力でやり直し)

組手稽古 上段への打ち込み ウェービングの練習、投げへの入り込み方

----------------------------------------------------------

6/23の下越大会に向けて、師範が白帯の皆さんが出場できるかどうかチェックされていました。

まずは最低でも形の順番を間違えずに出来るかどうか?

また組手も正しい「空手」を出来るかどうか?

OKな皆さんには案内をお配りしますので、楽しみ(?)に待ってていて下さい。

---------------------------------------------------------

さて今日のスナップショット

だんだん皆さん馴れてきて、写メが向くと逃げずにポーズまで取ってくれるようになってきました。

とても嬉しいです!



またこの二人の女子達は朝日から頑張って通ってきています。
もう一息で上の段階(何かに気づいてポンッ!と上手くなる)に上がれるはずですから稽古を積んで下さい。



-------------------------------------------------------

さてさて、この山辺里体育館は里山に近いので、いろんな動物が現れます。

カエルや虫の類は当たり前です。

ここ最近、ある生き物がよく現れます。

恐らくムササビだと思います。

写真を撮っていると、隙を見て飛んできて写ろうとします。

今日も現れました。

これがその証拠写真です!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポーツクラブ全国大会 | トップ | 5/23(木) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿