村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

6/9(月) 心機一転、さあ頑張りましょう!

2014年06月10日 | 空手


昨日は夢が叶ってすばらしい日でした!

でも、今日になれば新しい第一歩を歩み出さなくてはなりません。

今日集まったのは

ケイジュ
ワタル
ヒロト
ユウイ
(以上4名が全少参加メンバー)

フウタ
ナギサ
メイ
アスカ
(以上が再来週行われる全中県予選で頑張って欲しいメンバー)

------------------------------------------

最初に、師範、竹内先生、私からケイジュにお祝いの言葉と反省点をお話しさせて頂きました。

ケイジュの攻撃力は恐らく全国レベルでしょう。

でも、課題も多くあります。

1.防御力

2.ビビってしまい高得点技(投げ・上段蹴り)を出すのに躊躇する心の弱さ

3.テンパッてしまうと技が単調になるクセ など

この2ヶ月間で修正をかけて、更に上を目指しましょう!

-------------------------------------

そして、他のみんなだってよく頑張りました。

ひとりひとり、頑張った事、反省点を語ってもらいましたが、良く自己分析が出来ていたと思います。

本当に上達しました。嬉しいです。

ただ、6年生が多いので中学に進んでからどうするのか?
大きな課題です。

------------------------------------

その中学生になっても頑張って続けた皆さんにとって、待ちに待った「全中県予選」

この勢いで上位に食い込みたいですね!

更に月末の下越大会も控えています。
皆で必死に頑張ってみましょう!

言い方は悪いのですが、

「ケイジュ一人勝ちでは寂しいですね!他のみんなだって”やるときはヤル”の精神を見せて下さい」

-----------------------------------

お疲れでしたが、軽く練習を始めました。

気になったステップワークと投げ・崩しの再確認。

こうした地道な稽古が実を結びます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全少新潟県予選 結果!

2014年06月09日 | 空手
先に報告しましたがケイジュ君大活躍の大会でしたが、実は他の皆さんも頑張ったんです!


-形-

【小学3年男子】 
マサヤ  一回戦

【小学4年男子】 
ケイジュ 二回戦(1勝)

【小学5年男子】 
レント  一回戦

【小学6年男子】 
セイギ  二回戦(1勝)
ユウイ  三回戦(1勝)
ワタル  四回戦(2勝)ベスト16
ヒロト   四回戦(2勝)ベスト16

【小学6年女子】 
イツキ  一回戦
ハナ   一回戦

好成績とは言えませんでしたが、負けた人も判定が分かれたりしていました。


-組手-

【小学3年男子】 
マサヤ  一回戦
ソウタ  一回戦

【小学4年男子】 
ケイジュ 優勝!wao!

【小学5年男子】 
トシサト 一回戦
レント  二回戦(1勝)

【小学6年男子】 
セイギ  三回戦(1勝)
ユウイ  三回戦(1勝)
ワタル  三回戦(1勝)
ヒロト   四回戦負け(2勝)ベスト16

【小学6年女子】 
モエ   一回戦
ハナ   一回戦


特にワタルは形であと一勝、ヒロトは両種目とも、もう一勝で賞状を逃しています。

惜しい!

今回の結果を見るとやはり「練習量」と「練習に対する意識」が重要なことがはっきりしました。

次は全中県予選、下越大会、そしてスポ少県大会、残りの試合をどう戦いますか?

皆さんの発奮を期待します!指導員各位はちゃんと受け止めますよ!

では、大会のベスト8の成績表です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8(日) 全少県予選

2014年06月08日 | 空手
まずはご報告。

男子組手 小学4年男子

ケイジュ、優勝しました!



パチ、パチ、パチ!!!

人一倍、練習していました。
人一倍、プレッシャーの中でもがいていました。

もちろん、彼が一番頑張ったのですが、応援してくれたみんな、ありがとう!

切磋琢磨してくれたみんなの「おかげ」は計り知れません。

そしてサポートしてくれた保護者の皆さん。

一緒に空手マットを敷いてくれたり、飲みのもの差し入れをしてくれたり。

また、お父さん、お母さん、ケインのサポートがあっての賜物でしょう。



さあ、8/16・17は全国大会です。

会場は東京武道館!

そして2年間は新潟県の強化選手指定を受けます。

更に強くなって、もっと高みを目指しましょう!

そして、そして、道場の皆ももっと頑張ろう!

『次に続くのは誰だ!』

---------------------------------------

閑話休題



みなさん、覚えていますか?

「ヤマナ ケンシ」君です。

新潟市内で頑張っていますよ!

元気そうで、嬉しかったなぁ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5(木) 全少県予選に向けて、頑張ろう!

2014年06月06日 | 空手


選手以外は「見取り稽古」とし、徹底的に組手試合を行いました。

中学生達には副審として活躍して頂きましたが、この審判目線での練習もとても大事です!

--------------------------------------------------

最後に各指導員からコメントをさせて頂き、練習は終了。

残すは金曜日と土曜日ですが、土曜練習は行いませんので朝日練習が〆になるのでしょう。

-------------------------------------------------

ここまで来たら

「ケガや病気に気をつける」

「気合い充分に挑む」

これだけですね。

ここに来て2名がケガで欠場、1名が不明状態になりました。

入梅して体調管理も大変ですので宜しくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3(火) さあ最終調整に入ります。

2014年06月04日 | 空手
全少県予選に向けて最終調整に入ります。





今日と木曜日は「組手」をメインに練習します。

もちろん形練習用にもマットを用意しておきましたが。

----------------------------------

私からの所感

・やはり間合いがつかみ切れていないです。日々の稽古の積み重ねが物語っています。

・技が単調になりがちです。もっと頭を使いましょう。

・気合いはずいぶん入ってきました。常にそうであって欲しいものです。

・女子の選手+一部の男子選手、力強さが足りません。触ればいいのではなく、組手の6項目に従ってきちんと試合を行って下さい。

・一部の男子選手、ただ闇雲に手を出せばいいのではありません。コレも6項目を思い出して下さい。


【6項目】

良い姿勢

スポーツマンらしい態度

気力

残心

適切なタイミング

正確な距離



あれ、「力強さ」という項目はありませんねぇ・・・

私は「気力」の一部分だと思っています。

相手に対してどんな気持ちなのか。
自分に対してどうであるのか。

気力って武道には重要な項目ですね。

-------------------------------------------------



申し訳ないのですが、全少県予選に出る選手以外は師範が担当してくれて基本練習です。

後半に試合形式でチェックしましたが、まだまだ試合としては成立できない取り組みもありました。

「基本通りに試合をする」

大事なポイントです。

----------------------------------------------

「やるときはヤル!」

私の合い言葉です。



この2人は実践してくれています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする