村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2015.08.08 努力は自分を裏切らない!

2015年08月09日 | 空手

私の座右の銘ですが、時々、口に出して自分にもみんなにも再確認するようにしています。

頑張り続けるのはなかなか難しいとは思います。

でも仲間や指導者が励まし、応援し、声をかけ続ければ「なにくそ!」と立ち向かえるはずです。

-----

考えあって「筋トレ」を積極的に取り入れる事にしました。

ただ、暑さが厳しいのでパルパーク剣道場のように「エアコン」がある環境が整った場所でしっかり行います。

 

上半身、下半身、そして体幹。

通常のスポ少練習時も暑さが和らいだら行います!

-----

私も打ち込みを始めようと思いますがブランクは大きいですね。

肘が痛くなります。体の使い方を研究しなくてはなりません。

-----

形は兎に角「打ち込む事」が重要と考えます。

今日は課題を考えながら稽古しました。

-----

本日もいい汗をかいたでしょうか?

お疲れ様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.08.06 暑さもピークが続きます!

2015年08月07日 | 空手

相も変わらず、体育館は蒸し風呂状態です。

早めに解錠し、空気を入れ換えて、少しでも環境を良くしようとしてくれている保護者の皆さんに感謝!感謝です。

-----

東先生が久しぶりに顔を出してくれました。

まだ本調子ではないようですが、手術の結果、少しずつ体を動かせるようになったそうです。

時間はかかるでしょうが、また筋骨隆々のパワー溢れる先生に戻られるでしょう!

-----

あまりにも暑いので、稽古は「半分遊び」「半分練習」

そんな感じです。

 

チームに分かれて「その場突き」や「その場蹴り」をしてリレーしていく内容。

遊びの要素が強いですが、カナリ”ヒートアップ”して、いつも以上に気合いが入っている感じがします。

-----

今日はいつも以上に小分けして、上級者がマンツーマン形式で形の稽古見る!という練習方式をしてみました。

先生役はちゃんと「形を理解」していなければなりませんね!

そして判りやすく、集中力を切らさないように指導しなくてはなりません。

難しいですね!

その後は、5グループに分かれて組手稽古。

それぞれのグループの先生と特性の似ている人たちをまとめてみました。

 

-----

相も変わらず元気な二人。カメラを向けると必ずポーズを取ってくれます。

元気である事・一所懸命である事・バカになれる事、上達に大事なあり方です。

-----

ただ必要以上の○○はせっかく「今日の新人女子軍団」を撮ろうと思ったのに主役を奪ってしまい、カメラマンとしては残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.08.04 暑さもピークでしょうか?

2015年08月05日 | 空手

体育館はまるでサウナ状態。

頼みの夕方から吹く「川風」も今夜はイマイチです。

「熱中症」が心配で、10分活動しては休憩の体制で稽古をしました。

しかし、元気な子供達は休み時間になると走り回ります…

しっかり休息を取って欲しいのですが、ねぇ。

この辺はグッタリしています。

-----

今日も新人4人娘は元気ですね!

覚えも早いし、大いに期待できます!

-----

後半は形稽古。

竹内先生の「ゲキサイ」教室開催です。

松濤館流を練習したり、剛柔流を稽古したり、子供達も大変でしょうがこれが「村上スタイル」

飯沼先生の「平安五段」教室も盛況でした。

-----

撮影できていませんが、ケイジュの「エンピ」教室、そして私と新人「レン」の平安初段教室も熱が入っていました。

-----

最後にミット打ちをして終了!

お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.08.03 スパルタンな日

2015年08月04日 | 空手

ここ最近、暑さにかまけて稽古も「緩~っく」なっていたので、ちょっとだけキツメのメニューでした。

組手打ち込みを100本ずつ(突き・蹴り) 単純ですがこれだけで1時間半使いました!

みんなグッタリ。

で、その後、15分間の調整後、形を3種全力打ち!

 

ジオン→カンクウダイ→エンピ が3名

平安五段→ジオン→エンピ が1名

セイパイ→クルルンファ→セイサン が1名

バッサイダイ→ニーパイポ→チャタンヤラクーシャンクー が1名

みんな最後は顔色が青くなっていました。

今日も菅原先生が顔を出していましたが、こちらはなにやら難しい表情で考え込んでいました。

 

私も来春の審査に向けて「形」を研究中。

なにやら迷路に迷い込んでしまったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.08.01 夏といえば・・・

2015年08月02日 | 空手

今日はイロイロな行事が重なっていたようです、参加者が少ない日でした。

ケイジュ、リク、アスカ、ナギサ、メイと私。

奇しくも黒帯だけが集まっての稽古でした。

稽古内容

ストレッチ

組手打ち込み

形打ち

これで1時間15分

残りは・・・

夏といえば「怪談」

お母さんたちも2名混ざって車座になって40分ほど、ちょっと怖いお話をしました。

途中でビビって逃げた人もいたような、いなかったような。

合宿ではもう少し「ヤバメ」のお話をしようと思っています。

そういえばお話を聞いた皆さん、夜は何もなかったですか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする