村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2021.09.20 アクション→チェック

2021年09月21日 | 空手


恒例の試合後のミーティング

皆、それぞれ頑張った成果は評価すべきでありますが、結果は如実に現れます。

ふり返りや反省など、もう少し積極的に出るようになれば良いかも‼️
私の感想です。





北信越大会に向けて、改善点を強化していきましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.09.18&19

2021年09月19日 | 空手
ようやく稽古再開です。
イヤー3週間は長かった!
OBの高校生達も集まった9/18(土)
明日に控えた全中県予選の調整です。
とはいっても、まさしく「ぶっつけ本番」
稽古休止中の自主練習が結果に結びつく?かな?

吉田兄妹と練習しています。
期待している2人ですよ。

第55 回新潟県空手道選手権大会
兼 第49 回全日本空手道選手権大会新潟県予選会、
並びに第16 回北信越小中学生空手道選手権大会新潟県予選会、
第16 回全国中学生空手道選抜大会新潟県予選会

一般の部は10/3(日)に白根カルチャーセンターに日程会場が変更になりましたので、本日は全中選抜県予選と高校生の大会を午前と午後に分けて開催しました。
本当の無観客、選手の総入れ替え、COVID-19対策なのであります。
それにしても何時まで続くのでしょうねぇ。

6名がエントリーしていたのですが、2名が棄権。
お父さん・お母さんが救急医療関係者なので大事をとってとのことでした。

重ね重ね、何時までこんな状態が続くのでしょうねぇ。
個人的には治療薬とノババックスをはじめとする形式違ったワクチンなどを待望しています。

結果発表!

エイジが組手で三位入賞!
北信越大会へ駒を進めました。

ミユウも組手で三位入賞。
こちらも北信越大会に出場です。

またしても、形・組手共々上位陣は不動でした。
ここに穴を開けていかなければトップへは登り切れませんね。

コーチの責任ですので反省して、対策を練ります。
また健闘した他の2名も今後の活躍が期待できる内容でしたので、頑張っていきましょう。

久しぶりの更新でしたので、簡単にここまで!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古は休止中です(たまにはブログ更新)

2021年09月13日 | 空手
8/30から新潟県内全域に「新型コロナウィルス感染症への特別警報」が発令され、村上市内の公共施設利用制限が続いています。
体育館はじめ武道場、運動公園さえも使えず、全くもって運動不足に陥っています。
ランニングしようにもPM6:00を過ぎれば夕闇が辺りを包んでしまいます。
一度、灯を持ってジョギングしたのですが、田舎道は危険がいっぱい!
這々(ほうほう)の体で帰宅しました!

で、休みのたびにあちこちジョギングしています。
この日曜日は目先を変えて県都を会場にしてみました。
もちろん感染予防対策はしっかりと、それ以前にずっと野外でソーシャルディスタンスが有りすぎるほどでしたので問題ないでしょう。

スタートは朱鷺メッセ

やすらぎ堤を昭和大橋まで。
新潟駅方面に向かってちょっと遠回り。



駅ビルの解体が進んでいました。
県北在住でしたが、高校生時分からこの駅を拠点にして遊んでいたので感慨深いです。

ランチにスープカレーを頂きました。
免疫UPを食事から図ろうというのであります。
香辛料・納豆・チーズ・ヨーグルト、ちまたで言われているあれこれはほぼ毎日頂いているモノなのできっとダイジョウブデショウ(何が?)

スタートまで戻って、この日は約10kmの行程でした。
軽く汗ばんだので気持ちよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報

2021年09月02日 | 空手





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った事態となりました

2021年09月01日 | 空手
新潟県全域に発令された「特別警報」のため、多くの制限が出されました。
”賛否両論”の、先行していた村上市体育施設利用中止は9/16まで期限が決められました。
合わせてスポ少活動の自粛もお願いされ続けていますので、学校の部活共々、通常稽古が全く出来ないまま、9月半分以上を過ごすこととなりました。

さて「9/19」の県大会開催はどうなるのでしょう???
開催されてもコンディションが万全では挑めないこととなります。

なんだかなぁ……

本当に昨年・今年と、イロイロ心にモヤモヤが深まるばかりであります。

選手や道場生のモチベーションどころか、指導者の心意気もだだ下がりであります。綺麗事無しに心の内を明かしてみましたよ。

皆同じ条件、といいながら差が多い部分もありますし、置かれた環境が違うと全く変わる場合だってありますよね、今回のコロナ禍以外でも。

まあそんなモヤモヤが続いています。
解る人には判るのかなぁ?

と、愚痴を言っても仕方ないので、昔の賑やかでお気楽な写真をご紹介。

2018の晩秋
日光東照宮に参拝行ったときの風景です。
フォーリナーが沢山ですね。
インバウンドなんて叫ばれていたのですが、今は全くもって無縁です。
県外への移動自粛が叫ばれていますのでなかなか難しいですが、若干緩んだら「空いている」今が国内観光地への訪問チャンスですね。

2019晩秋
県内のとある絶景スポットにて。
武漢でのニュースが流れた後なので、イロイロ制限が出始めていましたが、まだそんなに深刻な状況ではなかった時期です。
マスク姿は当然でしたが、入場制限もなく、所謂「密」ですねぇ。
出かけた私も私でしたが、まあ県内でしたからと言い訳致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする