![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/cde5999a6b617f0c98f94b64ae4531f3.jpg)
はじめに
紅葉を見に定宿のある鬼怒川温泉に行ってきました。今回は鬼怒川より片道約35キロ先にある川俣ダムを目指した。この道路は一部センタラインない区間あるので、休祝日は走行にご注意を。今回はその旅の様子を書いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/eaa5875c671d7c9e54d4968442dc50cc.jpg?1667424388)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/6ff2c8d1278cc11fc147aa26f8e5b78e.jpg)
川治から川俣までのコースは紅葉だらけ。行きに鑑賞ポイントを見つけておいて帰りに停車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/7e65a4595ae6457d32ea1590a30ae8b9.jpg)
川俣ダムの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/e794dc8dab38f054c4e1f35d911c3e3a.jpg)
ダムに向かう途中、何か所も見どころあるが、ここも素晴らしい地点だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/be9bfa3cf1fc5b478ac6da4a865ba355.jpg)
蛇王の滝
駐車させてもらった道路際にある店で売っていた生こんにゃく(その場で食べれます)美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/4053173325511e1243b51980aa56b974.jpg)
野尻公園。ハッとする美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/9ee98928957b35e12b47cfc745fb1029.jpg)
野尻公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/bef4db9befdb15a1da91d239a80ee80f.jpg)
宿の部屋から。7月、9月に続き天気には恵まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/fc0bfcbdf5cde3aa4c4d4b01e298cd05.jpg)
今回は持参した本(「大洪水の前に」)を読んだ。前回は珍しく読めなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/7cbfbb802a3fffba67ed94fcc9da8b48.jpg)
初めて訪ねた。駐車場付帯だが、区画が無いので店に停め方を聞いた方が無難だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/9f3bb913394db7e748161bda939e78d8.jpg)
店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/74f00671ce0bddcae5338da4a0da0ffe.jpg)
外観は地味なので、見落とし注意です。お隣の銀行が目印。この店以外にもカフェがあった。お茶する時代ならではだと思う。カフェを探す対象にしていなかった温泉地にも変化はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/c2206ebc3736260bea716b435f2e18c9.jpg)
鬼怒川温泉駅前の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/ac77a960a655e35ca533e81697e3929a.jpg)
写真では見えないが前方左手にある「栄屋製菓」にて温泉まんじゅうを購入。出来立てほやほやが一番なので帰路休憩にて食べた。いや、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/dc7931ead3ceb035e213e718221b17e6.jpg)
宇都宮市内のガソリンスタンドにて洗車。汚れ落としのために毎回立ち寄る。拭き上げは奥様にも手伝ってもらえるのではかどる。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/4955cfc2b041d9143c42e9b46d6a2dfb.jpg)
帰路は道の駅に立ち寄りながら、一般道路を使いのんびり旅。
紅葉を満喫
![](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSKKZO6575442005112022EA2000-3.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=450&h=780&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=26ba827083744458f04e792ad88432b0)
出所 日本経済新聞(図部分)
紹介した他にも美しい地点がたくさん。
また、宿の料理は素材ごとに熱意を感じる作りで、美味しかった。一口一口味わって食べた。
更に温泉。脳梗塞後の後遺症残るからだに合う。たっぷりと味わった。
なお、この宿に通い始めた13年前から在籍する方は勤続が20年、19年だと聞いた。毎回会うのを楽しみにしている。出発時「今年はこれが最後ですか」と。「雪が降らなければ11月にまた来ます」と答えたら笑っていた。
人材が不足する業界だが、ここは手堅く経営されているようだ。営業制限を止めたようで、コロナ以降では初めて見かけたグループ客がいた。
今回は充分満喫した。来年も楽しめるように生きたい。