みるくここあしゃまから たくさん手ぬぐいたちをいただきましたが
なんと おまけがついていましたん
京都らしさがつまったこちら

京町筋わらべ唄
関西では 通りのことを「筋」と言うのですね
碁盤の目のような京都の町の通りに名前がついていまして
覚えやすいようにと わらべ唄になっている
東西と南北がありますが
こちらは東西の筋の唄です
丸竹夷二押御池
まるたけえびすにおしおいけ
姉三六角蛸錦
あねさんろっかく たこにしき
四綾仏高松万五条
しあやぶったか まつまんごじょう
雪駄ちゃらちゃら魚の棚
せったちゃらちゃら うおのたな
六条三哲通りすぎ
ろくじょうさんてつ とおりすぎ
七条越えれば八九条
ひっちょうこえれば はっくじょう
十条東寺でとどめさす
じゅうじょうとうじで とどめさす
と書いてあるらしい
調べました(笑)
自力では全然自信なかったので
七条を「ひっちょう」と読むあたりが
わらべ唄らしいですね
あ それとも 皆さん普段からそう呼んでいるのかしら?
なんと おまけがついていましたん

京都らしさがつまったこちら

京町筋わらべ唄
関西では 通りのことを「筋」と言うのですね
碁盤の目のような京都の町の通りに名前がついていまして
覚えやすいようにと わらべ唄になっている
東西と南北がありますが
こちらは東西の筋の唄です
丸竹夷二押御池
まるたけえびすにおしおいけ
姉三六角蛸錦
あねさんろっかく たこにしき
四綾仏高松万五条
しあやぶったか まつまんごじょう
雪駄ちゃらちゃら魚の棚
せったちゃらちゃら うおのたな
六条三哲通りすぎ
ろくじょうさんてつ とおりすぎ
七条越えれば八九条
ひっちょうこえれば はっくじょう
十条東寺でとどめさす
じゅうじょうとうじで とどめさす
と書いてあるらしい
調べました(笑)
自力では全然自信なかったので
七条を「ひっちょう」と読むあたりが
わらべ唄らしいですね
あ それとも 皆さん普段からそう呼んでいるのかしら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます