今年も毎年恒例の、サークルの新年会を開催してきました!
もっとも、ホントの創立月は2月なので、今年はチョイと遅めのスケジュールになっちゃったんですケドね^^;;
そんな新年会~
今年は、イチャム君、刑部っち君、masa君、カトー君、チョッパー君~に加えて私の計6名での開催となりました!
まあ~ウチのサークル、地元メンバーだけではなく、信州、関西、中国地方など住まいがバラバラということもあって、新年会と言っても地元メンバーがメインなんですケドね^^
今年も開催場所は~もちろん!
「味の匠 山田」さん^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/41c3982edca9ec7776b2d4bc30d97357.jpg)
今回は男性陣ばっかり~な、30代後半から40代半ばというメンバーで^^
スタート前からワイワイと、テンション高めなスタート(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/71f3fa095ab549462cb92557f598ae78.jpg)
《先附》4点盛
春を感じさせる菜の花のお浸し、カボチャやゴボウなど冬を名残む煮物、ローストビーフに加え、サッパリと酢の物が添えられた器で、それぞれ飲み物が進みます♪
薄味で素材の味わいを活かしたもので、どれもGood!
《御造り》盛り合わせ
メインは真鯛のお頭付をドド~ンと!コレがさすがのサイズでビックリ♪ 大将~頑張っちゃったなぁ(笑)
加え添えられたものは、マグロ大トロ、マグロ中トロ、ホウボウ、などリッチな素材が並んだもので、コレがあっという間に皆さんのお腹に吸い込まれていきました(笑)
大きさゆえにブリブリな食感かなぁ~と思いきや、ソコはさすがの山田さん、しっかりと食べ頃の寝かしがされていて、白身ならではの甘みを感じるものでした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/0d5a595fde0be98aded78e9d42a893b3.jpg)
《焼物》サザエ壺焼き
なかなかのサイズのサザエを、風味豊かに仕上げてくれた一品で、食べやすくカットしてくれてあるのもウレシイところ^^
これまた優しい味わいで、しっかりと貝の旨味と出汁の味わいを感じさせてくれるものでした!
《蒸し物》茶碗蒸し
アッツアツな作りたての茶碗蒸しは、具沢山♪
早く蓋を開けてあげれば良かったのですが、私食べるのが遅いので・・・(笑)
実際はホントふっくらと蒸しあがったばかりのもので、この画像はちょっと時間が経ってしまったものでスイマセン^^;;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/05f64539cc98a947bd73a3ba87504c05.jpg)
《煮付》黒ムツの煮付
いやぁ~なんか高級魚尽くしですなぁ(笑)
旬としては秋~冬(春になると産卵で脂が減る)という黒ムツ、ちなみに赤ムツ(のどぐろ)とは違いますからねっ♪
この黒ムツ、脂がのっているのに、その身はとても優しい味わい。
昔は煮付用と言っても過言じゃない程に煮魚とするのが定番だったのですが、最近はチョイとお高めなお魚ということで刺身にするお店もありますね^^
1人1匹という食べ応え十分な黒ムツを、しっかりと堪能させてもらいました!
《椀物》天然ブリの白菜餡かけ
こちらは身が全く見えない程に白菜の餡かけ~な感じですが、この中に入っているブリもまた結構なボリュームで^^
天然のブリということで、脂がとてもサッパリとしていて和風の餡かけとの相性もバツグン!
もちろん火の入れ方が絶妙で、火を通すと固くなりがちなブリが、、フワッとした食感に仕上げられているのはさすがプロのお仕事♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/bf5ce486203ca89091ce9fe78f91cf02.jpg)
《揚物》天ぷら3点盛
エビ、きす、ブロッコリの3点盛は、これまたさすがの揚げ具合、外はサックリ中はジューシーという言葉がピッタリの揚物でした!
《食事》赤出汁、炊き込みご飯、香の物
今回はガッツリとご飯というワケで・・・スイマセン~半分はmasaに食べてもらいました(笑)
そう言って、とても優しい味付けの炊込みは、固めの炊き上げでGood!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/f6616ece5a0c2f3617a95b7fbef9dfaa.jpg)
《デザート》アイスクリーム
このアイスが・・・・ちょっ・・・多いって(笑)
コレ普段はスプーンですくって器に盛り付けるものを、カップごと1人1個で器に盛り付けたという、料理屋ではなかなか観ないサイズ感(爆)
おそらくお酒を飲まないメンバーが半分ぐらい居るのを観て、大将がデザート多めにセッティングしてくれたものと思われ^^
いやぁ~満足感ハンパない感じでしたわっ♪
そんな感じのお料理を頂きながら、相変わらず2時間なんて予定は普通に過ぎ去り、気が付けば3時間?!という一歩手前で解散に^^
話の話題といえば、仕事、昨今のコロナウイルスの件、大きな買い物の話だったり、40歳で感じる体力の壁(笑)など、話題は多方面にわたり、アレコレと楽しんだ1日でした!
また今年もBBQや旅行など、時期を観ながら計画して皆で楽しめる1年にしたいなぁ~とおもうteruなのでありました!
とさっ!
今日もめでたし~めでたし~!!
もっとも、ホントの創立月は2月なので、今年はチョイと遅めのスケジュールになっちゃったんですケドね^^;;
そんな新年会~
今年は、イチャム君、刑部っち君、masa君、カトー君、チョッパー君~に加えて私の計6名での開催となりました!
まあ~ウチのサークル、地元メンバーだけではなく、信州、関西、中国地方など住まいがバラバラということもあって、新年会と言っても地元メンバーがメインなんですケドね^^
今年も開催場所は~もちろん!
「味の匠 山田」さん^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/edcca7ba3ee4700836173da20e166f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/41c3982edca9ec7776b2d4bc30d97357.jpg)
今回は男性陣ばっかり~な、30代後半から40代半ばというメンバーで^^
スタート前からワイワイと、テンション高めなスタート(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/ee6a94a4742b20870d4445983c7a5b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/71f3fa095ab549462cb92557f598ae78.jpg)
《先附》4点盛
春を感じさせる菜の花のお浸し、カボチャやゴボウなど冬を名残む煮物、ローストビーフに加え、サッパリと酢の物が添えられた器で、それぞれ飲み物が進みます♪
薄味で素材の味わいを活かしたもので、どれもGood!
《御造り》盛り合わせ
メインは真鯛のお頭付をドド~ンと!コレがさすがのサイズでビックリ♪ 大将~頑張っちゃったなぁ(笑)
加え添えられたものは、マグロ大トロ、マグロ中トロ、ホウボウ、などリッチな素材が並んだもので、コレがあっという間に皆さんのお腹に吸い込まれていきました(笑)
大きさゆえにブリブリな食感かなぁ~と思いきや、ソコはさすがの山田さん、しっかりと食べ頃の寝かしがされていて、白身ならではの甘みを感じるものでした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/9f55824e1e7304cc985d122ac846f6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/0d5a595fde0be98aded78e9d42a893b3.jpg)
《焼物》サザエ壺焼き
なかなかのサイズのサザエを、風味豊かに仕上げてくれた一品で、食べやすくカットしてくれてあるのもウレシイところ^^
これまた優しい味わいで、しっかりと貝の旨味と出汁の味わいを感じさせてくれるものでした!
《蒸し物》茶碗蒸し
アッツアツな作りたての茶碗蒸しは、具沢山♪
早く蓋を開けてあげれば良かったのですが、私食べるのが遅いので・・・(笑)
実際はホントふっくらと蒸しあがったばかりのもので、この画像はちょっと時間が経ってしまったものでスイマセン^^;;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/94447c5f52bed7c2641594ad7fa4b7e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/05f64539cc98a947bd73a3ba87504c05.jpg)
《煮付》黒ムツの煮付
いやぁ~なんか高級魚尽くしですなぁ(笑)
旬としては秋~冬(春になると産卵で脂が減る)という黒ムツ、ちなみに赤ムツ(のどぐろ)とは違いますからねっ♪
この黒ムツ、脂がのっているのに、その身はとても優しい味わい。
昔は煮付用と言っても過言じゃない程に煮魚とするのが定番だったのですが、最近はチョイとお高めなお魚ということで刺身にするお店もありますね^^
1人1匹という食べ応え十分な黒ムツを、しっかりと堪能させてもらいました!
《椀物》天然ブリの白菜餡かけ
こちらは身が全く見えない程に白菜の餡かけ~な感じですが、この中に入っているブリもまた結構なボリュームで^^
天然のブリということで、脂がとてもサッパリとしていて和風の餡かけとの相性もバツグン!
もちろん火の入れ方が絶妙で、火を通すと固くなりがちなブリが、、フワッとした食感に仕上げられているのはさすがプロのお仕事♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/da1d8a0312be00afb6ea3e2020141899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/bf5ce486203ca89091ce9fe78f91cf02.jpg)
《揚物》天ぷら3点盛
エビ、きす、ブロッコリの3点盛は、これまたさすがの揚げ具合、外はサックリ中はジューシーという言葉がピッタリの揚物でした!
《食事》赤出汁、炊き込みご飯、香の物
今回はガッツリとご飯というワケで・・・スイマセン~半分はmasaに食べてもらいました(笑)
そう言って、とても優しい味付けの炊込みは、固めの炊き上げでGood!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/f6616ece5a0c2f3617a95b7fbef9dfaa.jpg)
《デザート》アイスクリーム
このアイスが・・・・ちょっ・・・多いって(笑)
コレ普段はスプーンですくって器に盛り付けるものを、カップごと1人1個で器に盛り付けたという、料理屋ではなかなか観ないサイズ感(爆)
おそらくお酒を飲まないメンバーが半分ぐらい居るのを観て、大将がデザート多めにセッティングしてくれたものと思われ^^
いやぁ~満足感ハンパない感じでしたわっ♪
そんな感じのお料理を頂きながら、相変わらず2時間なんて予定は普通に過ぎ去り、気が付けば3時間?!という一歩手前で解散に^^
話の話題といえば、仕事、昨今のコロナウイルスの件、大きな買い物の話だったり、40歳で感じる体力の壁(笑)など、話題は多方面にわたり、アレコレと楽しんだ1日でした!
また今年もBBQや旅行など、時期を観ながら計画して皆で楽しめる1年にしたいなぁ~とおもうteruなのでありました!
とさっ!
今日もめでたし~めでたし~!!