(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)
いやぁ~ブログのネタは多数あれどなかなか更新できず^^;
鉄道模型はどうなったんだ?とか、それこそイロイロあるわけですが、こちら昨日の日曜日に行ってきた日帰り温泉ドライブ♪
先週に引き続き、誰からもお誘いのない週末の朝。
さてどうしましょう??
まあ~深く考えることなくもちろん週末の行動と言えばコレですね♪
「寸又峡温泉でノンビリと日帰り温泉!」

道中は、新茶のシーズンを迎えた茶畑を抜け、森の緑のアーチを潜り抜け、山間の町を通り抜け。
いやぁ~イイですね!桜のシーズンを終えて、新緑の緑に囲まれた風景をオープンカーでドライブ♪
あえてカーオーディオの電源を切って、風の音を感じる!

途中で、道の駅に寄ってみたり♪
一人でドライブするのは、寄り道も遠回りも自由自在^^
まるで人生のようですね~って、teruは人生遠回りし過ぎてますが(極爆)

寸又峡温泉に到着したら、まずは車を停めて歩くこと15分ぐらいでしょうか??
大きなダム湖が観えてきます。
この湖、エメラルドグリーンに輝くとても神秘的なトコロで、日差しによってはもっとキレイな色に輝き放ちます♪
だんだん近づいてくるのは、このつり橋!

渡りました~とウソ言って、橋の手前で引き返すなんてワザも使えますが、まあ~せっかく来たので高所恐怖症なteruでは
ありますが、もちろん対岸まで渡って~途中で撮影を・・コワイ(滝汗)
揺れる橋の上から、カメラの画面を観るのって視界が制限されるので怖さ倍増でした^^;
この日は先週からの雨の水のせいか、多少濁りを感じる色でしたが、それでも寸又峡の自然を満喫するには十分でした!
さて、もちろん寸又峡に来た理由はコレですよ♪
今年23湯目!「美女つくりの湯」さんです^^

こちら町営の温泉で、外には「本日は入湯できます」と意味深な看板も・・できない日もあるってことでしょうか???
露天風呂とありますが、実際には壁に囲まれて屋根までありますので、開放感はほとんどありませんが、白い湯の花がフワフワと
舞う姿は、自然を感じる温泉ですね^^
ココ、人によっては「お湯が汚い」と表現される方がいるようですが、コレは汚れではなく湯の花ですのでお間違いなく^^
pH9.1と、アルカリ性のこちらの温泉は、ヌルッとしたすべすべの肌さわりも誰もが実感できることと思います!
泉質は単純硫黄泉(低張性 アルカリ性 高温泉)ですが、硫化水素系の香りはほとんどしませんので、硫黄系の温泉の匂いが苦手
な人でも安心して入ることができます^^
そんなわけで、teruもすっかり温泉の名前のように美女に・・なりませんってば(爆)。
そろそろお昼ご飯♪
もっとも、自宅を出たのがAM10時30分頃で、先にダム湖や温泉を楽しんだこともあって、この時すでにPM3時^^;
かなり遅めのお昼ご飯でしたが、食べるのも忘れるぐらいに楽しんじゃったってコトで♪
「紅竹食堂」さんでお昼ご飯^^

こちらで「とろろざるそば」を頂きましたが、このお芋の香りがイイ!
聞けば地元周辺の自然薯(じねんじょ)を使用したものだそうで、香り、ネバリといい申し分ありません♪
寸又峡には何度も来たことがありましたが、こちらのお店は今回が初めて。
でも、この味はなかなかのものと、お気に入りのお店となりました^^
さて、お腹も満たされて、1人で来ているとやっぱりこうなっちゃうんですよねぇ~
今年24湯目!「飛龍の宿」さんの日帰り温泉♪

こちら、旅館なのですが日帰り温泉にも対応していて、金額は1人500円ナリ^^
もっとも寸又峡周辺の宿の日帰り温泉は、ほとんどがコレぐらいの金額なんですケドね♪
町営の温泉とは違い、こちらは循環消毒、加温されている状態で、もちろん湯の花は観ることができません。

もっとも、ろ過してもpHが変わるわけじゃありませんので、すべすべの肌さわりはこちらでも体感可能です^^
厳密に言えば、循環ろ過した時点で、多少なり温泉の成分もろ過されちゃいますので、鉱物系の成分は多少劣るかも知れません。
しかし、露天風呂の解放感などは町営のトコよりはるかに良いので、風景も楽しみたい方はこちらもおススメです♪
あっ!こちら宿の温泉ですので、シャンプーなども完備されてます^^(町営の方は石鹸類の常備はありません)
ふぅ~温まった~!
温泉に長く入っていると、甘いものが欲しくなってくるんですよね~♪
そんなワケで!
「古民家カフェ 山口屋」さんです^^

実はこの日、来店したのがPM5時チョイ前ってトコで、お店の看板が折りたたまれて・・
ご主人は庭でくつろいでおりましたが、「もう閉店ですよね?」って聞くと「あ~うちは閉店時間の設定はなく気分次第だから♪」
と、本当なら閉店していたであろうお店にteruを招き入れてくれまして^^

奥様も笑顔で迎えて頂き、お店のおススメである「きびぜんざいセット」を頂くことに。
実は先のこともあって、teru的には手間の掛らない簡単なメニューを注文しようかと思っていたんですが、金額はほぼ一緒なのに
一番手間の掛りそうなものをおススメして頂けるなんて!
緑茶は、川根茶を砂時計を使って自分でいれるスタイル。
コレ、茶葉の量といいお湯の温度といい絶妙で、とてもセットで出てくるものとは思えません。
甘い香り広がる緑茶、きびぜんざいのセットで600円ナリ^^

レトロモダンと言う言葉が似合う、静かな時を過ごすにはピッタリの古民家カフェ。
ご主人&奥様の人柄もとても優しい温かみの感じるお店でした^^

そんな週末の日曜日。
また心洗われ初心に返り。
また新たな1週間をスタートするってことで!
めでたし~めでたし♪
いやぁ~ブログのネタは多数あれどなかなか更新できず^^;
鉄道模型はどうなったんだ?とか、それこそイロイロあるわけですが、こちら昨日の日曜日に行ってきた日帰り温泉ドライブ♪
先週に引き続き、誰からもお誘いのない週末の朝。
さてどうしましょう??
まあ~深く考えることなくもちろん週末の行動と言えばコレですね♪
「寸又峡温泉でノンビリと日帰り温泉!」


道中は、新茶のシーズンを迎えた茶畑を抜け、森の緑のアーチを潜り抜け、山間の町を通り抜け。
いやぁ~イイですね!桜のシーズンを終えて、新緑の緑に囲まれた風景をオープンカーでドライブ♪
あえてカーオーディオの電源を切って、風の音を感じる!


途中で、道の駅に寄ってみたり♪
一人でドライブするのは、寄り道も遠回りも自由自在^^
まるで人生のようですね~って、teruは人生遠回りし過ぎてますが(極爆)


寸又峡温泉に到着したら、まずは車を停めて歩くこと15分ぐらいでしょうか??
大きなダム湖が観えてきます。
この湖、エメラルドグリーンに輝くとても神秘的なトコロで、日差しによってはもっとキレイな色に輝き放ちます♪
だんだん近づいてくるのは、このつり橋!


渡りました~とウソ言って、橋の手前で引き返すなんてワザも使えますが、まあ~せっかく来たので高所恐怖症なteruでは
ありますが、もちろん対岸まで渡って~途中で撮影を・・コワイ(滝汗)
揺れる橋の上から、カメラの画面を観るのって視界が制限されるので怖さ倍増でした^^;
この日は先週からの雨の水のせいか、多少濁りを感じる色でしたが、それでも寸又峡の自然を満喫するには十分でした!
さて、もちろん寸又峡に来た理由はコレですよ♪
今年23湯目!「美女つくりの湯」さんです^^


こちら町営の温泉で、外には「本日は入湯できます」と意味深な看板も・・できない日もあるってことでしょうか???
露天風呂とありますが、実際には壁に囲まれて屋根までありますので、開放感はほとんどありませんが、白い湯の花がフワフワと
舞う姿は、自然を感じる温泉ですね^^
ココ、人によっては「お湯が汚い」と表現される方がいるようですが、コレは汚れではなく湯の花ですのでお間違いなく^^
pH9.1と、アルカリ性のこちらの温泉は、ヌルッとしたすべすべの肌さわりも誰もが実感できることと思います!
泉質は単純硫黄泉(低張性 アルカリ性 高温泉)ですが、硫化水素系の香りはほとんどしませんので、硫黄系の温泉の匂いが苦手
な人でも安心して入ることができます^^
そんなわけで、teruもすっかり温泉の名前のように美女に・・なりませんってば(爆)。
そろそろお昼ご飯♪
もっとも、自宅を出たのがAM10時30分頃で、先にダム湖や温泉を楽しんだこともあって、この時すでにPM3時^^;
かなり遅めのお昼ご飯でしたが、食べるのも忘れるぐらいに楽しんじゃったってコトで♪
「紅竹食堂」さんでお昼ご飯^^


こちらで「とろろざるそば」を頂きましたが、このお芋の香りがイイ!
聞けば地元周辺の自然薯(じねんじょ)を使用したものだそうで、香り、ネバリといい申し分ありません♪
寸又峡には何度も来たことがありましたが、こちらのお店は今回が初めて。
でも、この味はなかなかのものと、お気に入りのお店となりました^^
さて、お腹も満たされて、1人で来ているとやっぱりこうなっちゃうんですよねぇ~
今年24湯目!「飛龍の宿」さんの日帰り温泉♪


こちら、旅館なのですが日帰り温泉にも対応していて、金額は1人500円ナリ^^
もっとも寸又峡周辺の宿の日帰り温泉は、ほとんどがコレぐらいの金額なんですケドね♪
町営の温泉とは違い、こちらは循環消毒、加温されている状態で、もちろん湯の花は観ることができません。


もっとも、ろ過してもpHが変わるわけじゃありませんので、すべすべの肌さわりはこちらでも体感可能です^^
厳密に言えば、循環ろ過した時点で、多少なり温泉の成分もろ過されちゃいますので、鉱物系の成分は多少劣るかも知れません。
しかし、露天風呂の解放感などは町営のトコよりはるかに良いので、風景も楽しみたい方はこちらもおススメです♪
あっ!こちら宿の温泉ですので、シャンプーなども完備されてます^^(町営の方は石鹸類の常備はありません)
ふぅ~温まった~!
温泉に長く入っていると、甘いものが欲しくなってくるんですよね~♪
そんなワケで!
「古民家カフェ 山口屋」さんです^^


実はこの日、来店したのがPM5時チョイ前ってトコで、お店の看板が折りたたまれて・・
ご主人は庭でくつろいでおりましたが、「もう閉店ですよね?」って聞くと「あ~うちは閉店時間の設定はなく気分次第だから♪」
と、本当なら閉店していたであろうお店にteruを招き入れてくれまして^^


奥様も笑顔で迎えて頂き、お店のおススメである「きびぜんざいセット」を頂くことに。
実は先のこともあって、teru的には手間の掛らない簡単なメニューを注文しようかと思っていたんですが、金額はほぼ一緒なのに
一番手間の掛りそうなものをおススメして頂けるなんて!
緑茶は、川根茶を砂時計を使って自分でいれるスタイル。
コレ、茶葉の量といいお湯の温度といい絶妙で、とてもセットで出てくるものとは思えません。
甘い香り広がる緑茶、きびぜんざいのセットで600円ナリ^^


レトロモダンと言う言葉が似合う、静かな時を過ごすにはピッタリの古民家カフェ。
ご主人&奥様の人柄もとても優しい温かみの感じるお店でした^^


そんな週末の日曜日。
また心洗われ初心に返り。
また新たな1週間をスタートするってことで!
めでたし~めでたし♪