日曜日のことを~と書き始め、コレが21日の話ってことでスイマセン^^;;
そんな21日、務める会社の設備の法定点検の為に2年に一度の休日出勤DAYとなりまして・・・トホホ。
何だかんだと会社を出たのがPM3時30分・・・
いやぁ~疲れた疲れた~と素直に自宅に戻れば普通っぽい話で終わるんですが・・・ナイナイ(笑)
休出と言ったところでまだまだ休日は終わってないだろ🎵ってことで、仕事終わりを見計らって連絡していたmasaと合流!
そこから・・久しぶりに行きますか♪
ってことで!
今年1湯目!遠州浜露天風呂「八扇乃湯」(はっせんのゆ)さんへ♪

今年1湯目~と言う表現は、半分ホントで半分ウソ・・・実は年明けから数えれば3湯目になるのですが・・・
そのすべてが「八扇乃湯」さんってことで、同じ温泉に3回目ということで、結局カウント的には1湯目の温泉処になるワケですハイ^^

(公式HPから画像拝借)
何度かご紹介している場所ですが、こちらお客さんが多く、店員さんに撮影許可もらう以前にどうやっても人を入れずに撮影なんて無理ということもあって、カメラそのものを施設内に持ち込んでいません(笑)
そんなこちらの施設、なんでわざわざ画像を貼ったのか?と申しますと・・・そう、内湯がジャグジーブクブク湯なんですよ^^;;
コレみて「ジャグジー入りたい🎵」という方と、私のように「ガッカリだわ><;」という方の2極になるだろうと勝手な推測で~
常に湯面が波打っている状態なので、静かに湯けむりを楽しむ環境には内湯はなっておりません。
駄菓子菓子!(だがしかし!)
露天風呂の方は「池」と思えるぐらいの広さで開放感バツグン🎵(冬は寒いですケドねw)
その他、内風呂には大浴場に加えてジェット風呂(スーパーブクブク状態)とサウナ、露天風呂には大露天風呂に加え石風呂が完備されています^^
こちらの温泉、泉質的には「ナトリウム・マグネシウム泉」という珍しい泉質で、pH7.1と中性ながら美人湯としての効能を持っています♪
中性ということで肌が弱い方でも、おすすめできる温泉ですね^^
何でココに今年3度も来てるかというと「腰痛の為に湯治として🎵」というのが答えですが、40度前後のとても入りやすい湯温ということもあって、ノンビリと長湯を楽しめるんですココ♪
料金は平日800円、土日祝日900円、平日夜間600円と料金体制が細かな感じですが、平日の夜に行ける方はお得です🎵
で!
結局は夕方までノンビリと温泉を楽しんで、さてさて夕食はどうする???
このところ寒波もあって寒い(それでも雪は全く積もらない静岡西部地方の南側ですw)ので、久しぶりにアレでも食べようか!と向かった先は~こちら!
相撲茶屋ちゃんこ「龍ヶ浜」さんです^^

このところ天候不順などが重なって野菜の値段も高騰している~ということもあって、野菜もタップリ摂れる「ちゃんこ鍋」がこの日の夕食で🎵

ケチっって言われそうですが、メインの「ちゃんこ鍋」は鳥ちゃんこ鍋と、この店で一番安いもの。
コレ実は~私が学生時代に3年ぐらい「ちゃんこ鍋屋さんのバイト」をしていたことがあり、その経験から「いろいろな具材を入れて複雑な味にするより、単純な味の方が美味いと思う」という経験から、ちゃんこ鍋はオーソドックスなメニューと決めています♪
もちろん魚介類と鶏肉、豚肉、牛肉などのミックス出汁がお好みの方もいるとは思いますので、あくまでteruの主観ってことで(笑)
って・・バイトしてたなんて20年以上前の話ですが(爆)
野菜はもちろん、鶏肉に加え、鶏のつみれ肉が付いたこのお鍋をmasaと2人で楽しみます♪
しかも~masaが運転手をしてくれる~ってことで、今宵は生ビールをグビグビ~っと^^
焼き鳥、セセリ、つくね各1本ずつ~を酒の肴に♪

力士みそ(きゅうりとニンニク味噌)と馬刺しも追加でteruお酒モード♪
もっとも酒のツマミ系メニューをこよなく愛すのは、実は普段お酒をほとんど飲まないmasaだったりするのですが(笑)
質問の仕方が悪かったのですが、店員さんに「馬刺しって赤身?」と聞いたら・・「赤いです♪」との答えだったのですが・・
イヤ・・あのぉ・・サシが入った部位か?赤身か?という意味で聞いたのですが「普通に色の回答(笑)」でした^^;
馬刺しが赤い色だというのは聞かなくても知ってます!とはもちろん言わず、ただただmasaと2人、出てきた馬刺しをみて笑ってしまいました(笑)
いやいや~そんな質問するお客さんの方が珍しかったのでしょう~変な質問しちゃってゴメンね♪
馬刺しってお店によっては赤身とサシの部位を選べることがあるので聞いただけでした^^
結果「赤いです♪」と笑顔で回答されて出てきた馬刺しは「軽くサシの入った部位」でした(笑)
画像こそありませんが、鍋の〆はもちろん雑炊で♪
サラッとした出汁たっぷりな雑炊に仕上げて、2人しっかり満腹満足で^^
翌日からの本場所に向けてしっかり腹ごしらいしたのでした♪
あ~ドスコイ♪ ドスコイ♪
えっ(笑)
今日もめでたし~めでたし~!!
そんな21日、務める会社の設備の法定点検の為に2年に一度の休日出勤DAYとなりまして・・・トホホ。
何だかんだと会社を出たのがPM3時30分・・・
いやぁ~疲れた疲れた~と素直に自宅に戻れば普通っぽい話で終わるんですが・・・ナイナイ(笑)
休出と言ったところでまだまだ休日は終わってないだろ🎵ってことで、仕事終わりを見計らって連絡していたmasaと合流!
そこから・・久しぶりに行きますか♪
ってことで!
今年1湯目!遠州浜露天風呂「八扇乃湯」(はっせんのゆ)さんへ♪


今年1湯目~と言う表現は、半分ホントで半分ウソ・・・実は年明けから数えれば3湯目になるのですが・・・
そのすべてが「八扇乃湯」さんってことで、同じ温泉に3回目ということで、結局カウント的には1湯目の温泉処になるワケですハイ^^


(公式HPから画像拝借)
何度かご紹介している場所ですが、こちらお客さんが多く、店員さんに撮影許可もらう以前にどうやっても人を入れずに撮影なんて無理ということもあって、カメラそのものを施設内に持ち込んでいません(笑)
そんなこちらの施設、なんでわざわざ画像を貼ったのか?と申しますと・・・そう、内湯がジャグジーブクブク湯なんですよ^^;;
コレみて「ジャグジー入りたい🎵」という方と、私のように「ガッカリだわ><;」という方の2極になるだろうと勝手な推測で~
常に湯面が波打っている状態なので、静かに湯けむりを楽しむ環境には内湯はなっておりません。
駄菓子菓子!(だがしかし!)
露天風呂の方は「池」と思えるぐらいの広さで開放感バツグン🎵(冬は寒いですケドねw)
その他、内風呂には大浴場に加えてジェット風呂(スーパーブクブク状態)とサウナ、露天風呂には大露天風呂に加え石風呂が完備されています^^
こちらの温泉、泉質的には「ナトリウム・マグネシウム泉」という珍しい泉質で、pH7.1と中性ながら美人湯としての効能を持っています♪
中性ということで肌が弱い方でも、おすすめできる温泉ですね^^
何でココに今年3度も来てるかというと「腰痛の為に湯治として🎵」というのが答えですが、40度前後のとても入りやすい湯温ということもあって、ノンビリと長湯を楽しめるんですココ♪
料金は平日800円、土日祝日900円、平日夜間600円と料金体制が細かな感じですが、平日の夜に行ける方はお得です🎵
で!
結局は夕方までノンビリと温泉を楽しんで、さてさて夕食はどうする???
このところ寒波もあって寒い(それでも雪は全く積もらない静岡西部地方の南側ですw)ので、久しぶりにアレでも食べようか!と向かった先は~こちら!
相撲茶屋ちゃんこ「龍ヶ浜」さんです^^

このところ天候不順などが重なって野菜の値段も高騰している~ということもあって、野菜もタップリ摂れる「ちゃんこ鍋」がこの日の夕食で🎵


ケチっって言われそうですが、メインの「ちゃんこ鍋」は鳥ちゃんこ鍋と、この店で一番安いもの。
コレ実は~私が学生時代に3年ぐらい「ちゃんこ鍋屋さんのバイト」をしていたことがあり、その経験から「いろいろな具材を入れて複雑な味にするより、単純な味の方が美味いと思う」という経験から、ちゃんこ鍋はオーソドックスなメニューと決めています♪
もちろん魚介類と鶏肉、豚肉、牛肉などのミックス出汁がお好みの方もいるとは思いますので、あくまでteruの主観ってことで(笑)
って・・バイトしてたなんて20年以上前の話ですが(爆)
野菜はもちろん、鶏肉に加え、鶏のつみれ肉が付いたこのお鍋をmasaと2人で楽しみます♪
しかも~masaが運転手をしてくれる~ってことで、今宵は生ビールをグビグビ~っと^^
焼き鳥、セセリ、つくね各1本ずつ~を酒の肴に♪


力士みそ(きゅうりとニンニク味噌)と馬刺しも追加でteruお酒モード♪
もっとも酒のツマミ系メニューをこよなく愛すのは、実は普段お酒をほとんど飲まないmasaだったりするのですが(笑)
質問の仕方が悪かったのですが、店員さんに「馬刺しって赤身?」と聞いたら・・「赤いです♪」との答えだったのですが・・
イヤ・・あのぉ・・サシが入った部位か?赤身か?という意味で聞いたのですが「普通に色の回答(笑)」でした^^;
馬刺しが赤い色だというのは聞かなくても知ってます!とはもちろん言わず、ただただmasaと2人、出てきた馬刺しをみて笑ってしまいました(笑)
いやいや~そんな質問するお客さんの方が珍しかったのでしょう~変な質問しちゃってゴメンね♪
馬刺しってお店によっては赤身とサシの部位を選べることがあるので聞いただけでした^^
結果「赤いです♪」と笑顔で回答されて出てきた馬刺しは「軽くサシの入った部位」でした(笑)
画像こそありませんが、鍋の〆はもちろん雑炊で♪
サラッとした出汁たっぷりな雑炊に仕上げて、2人しっかり満腹満足で^^
翌日からの本場所に向けてしっかり腹ごしらいしたのでした♪
あ~ドスコイ♪ ドスコイ♪
えっ(笑)
今日もめでたし~めでたし~!!