いやぁ~メチャ久しぶりなブログ更新^^;;
それこそコロナ渦ゆえ、基本まったくネタが無いんですよねぇ・・・
前から何度か、私のコロナ禍での考え方をお話しますね~なんて言っておきながら、緊急事態宣言が出ちゃったりで気力も・・・というイイワケ(笑)
まあこの機会にザックリ書いておこうかな~とキーボードを叩いておりますハイ!
しかも勢いで書いた乱筆とご理解頂ければコレ幸いってトコです。
もっとも7月には旅行も?!
その旅行レポは、現在の地元のコロナ環境が緊急事態宣言下ということもあり、そんな時に遠征ネタを配信するのはさすがにねぇ~ってことで、コレまた機会見て^^
でっ!
もうねっ、先に言いますよっ!
正解とか不正解とかは別にして、あくまで私個人の考え方は2021年9月末現在「こんなふうに解釈して行動してますよ」的なお話を書いてみようかなぁ~ってことで!
コレを読んで頂くと、なぜコロナ禍で旅行に行くの?とか、その旅行に行ったことをわざわざ公表しちゃってるの?って部分も少しはお判りいただけるんじゃないかなぁ?
なんて思う次第です。
ってワケで!
(1)私とコロナ
コロナは風邪と同じとか、そんな無茶苦茶なことは思っていませんのでご安心ください(笑)
むしろ私は「コロナはヤバイ存在だよねっ!」って考えている派だとご理解ください・・・かなりビビり派です^^
その上で、基本的な予防策は皆さんお馴染みの「手洗い&アルコール消毒&マスク着用&換気」ですハイ!
ただ、周りの人に言わせると「そこまでするの?」って言われるほどに真面目に取り組んでますので、人によってはビックリするかもですケド^^
とにかく「自分以外の人から渡された伝票や商品を触ったら必ずアルコール消毒する」ことを徹底しています!
もちろん「自分自身が何かを触ったら、アルコール消毒ってこと」ですので、常にアルコール消毒液を持ち歩いています♪(凄い消費量ですがw)
コレ、身内に医療関係者がいることもあって、基本的に日頃のコロナ対策はほぼ「医療関係者と同等の対策」をしていると思って頂いて構いません(キリッ!)
その他、書ききれないぐらいアレコレ自分なりにコロナ対策は徹底しています^^
この次の話は、微妙に医療関係者と同等対策ではない部分を書いてます(笑)
(2)私のコロナ禍で外出する状況判断
「旅行編」
コレ、このブログを読んで頂いている方の中で、よく今の状況で旅行に行ったよねぇ~と思われる方もいらっしゃるのでは?と思うトコですよね。
あくまでも私の判断基準ですが~
まず地元のコロナ環境が「緊急事態宣言ではない」こと、そしてもちろん目的地が「緊急事態宣言ではない」ことが最大の判断基準になります。
なので、どちらかが緊急事態宣言の場合は「何があっても中止します」
基本的に「蔓延防止重点処置」が発令されている場合も動きませんが、この場合は「先方側の要望と照らし合わせて判断」しています。
加えて各地域の感染者数も1つの判断基準としています(その為に国や市町村は感染者数を発表していると理解しています)
先方側がもし、出発地(地元)の状況がマンボーだったとしても来てほしいと言われれば行くと思いますし、ご遠慮願いたいと言えば中止する感じです。
目的地がマンボーの場合は、やはり中止する感じです。
解りにくいか・・・
地元が緊急事態宣言で目的地が緊急事態宣言=中止
地元が非制限地域で目的地が蔓延防止重点処置=中止
地元が蔓延防止重点処置で目的地が蔓延防止重点処置=中止
地元が蔓延防止重点処置で目的地が非制限地域=先方の意向次第
ってことですハイ^^
と言っても・・・
コロナ環境下において「初めての宿、初めての旅先」はチョイスせず、旅行プランは必ず「”毎年”通っている宿に限定」しています。
これはいつもお世話になっている宿に少しでも経済的支援を兼ねた日頃の恩返しをしたい為というのが最大の目的であるためです。
また普段からの衛生管理などが解っている良宿のみとすることで、自分自身の身を守る為というのも1つとしてあります。
その中で例年の経験上、人が多い観光場所などは観光プランから外し、また観光地で初めて行く場所の場合は事前にリサーチして普段の人の数が少ないことを確認。
またリサーチしたうえで現地に行った場合でも「自身が人が多いと判断したらその場所は諦める」心の余裕を持ってプランを考えています。
この「初めて行く観光地」に該当するのは現地の方や宿の方に「ココは人が少ないからおススメ!」と教えてもらった場所ってことだとご理解ください^^
また先に言ったように「お世話になっている宿に対する日頃の恩返し」がメインになる為、道中を含めた「日帰り温泉施設」は一切立ち寄らないのは徹底しています。
温泉好きな私ですが、地元の方が多く利用している共同浴場などには他県から伺っている以上コロナ禍では完全に自粛させてもらっています。
その上で、旅行レポを書いてわざわざこのコロナ禍において旅行に行ってきたと報告しているのは・・
「行って良いタイミングとダメな時を判断すれば旅行は可能」だと私個人は思っているからです。
感染者が増えたら緊急事態宣言としてピタッと動きを止める。
解除されたら安全面に配慮しながら行動し、また増えたら緊急事態宣言として動くのを止める。
政府の頻繁な緊急事態宣言発令でオオカミ少年化しちゃってる感が言われますが、私的には今の対策は真っ当な政策だと思っています。
増えたら動かないということを徹底するのが大切だと思っています。
動いて良い時にも全く誰もが行動しない状況となると、本当に飲食店や宿泊、サービス業は破綻します。
「普段の生活編」
緊急事態宣言の状況においては・・・地元の飲食店さんや小売り店さんゴメンナサイ・・・行きつけの店であっても全く出かけません。
緊急事態宣言下で私が出かけるのは「コンビニ」と「スーパーマーケット」のみです。(基本的に食料品購入の為・・・タバコ含む(笑))
蔓延防止重点処置下の場合は上記2か所に加えて「行きつけの飲食店&小売店」のみです。
地元が非制限地域の場合はこのかぎりではありませんが・・・結局、コロナ禍においては、行ったとしても行きつけのお店しか行ってませんね(笑)
あえて何とは書きませんが、一般的な飲食店でも一定のジャンルのお料理を出すお店には行っていません。(ココで書けませんので知りたかったら個別にお話ししますw)
大型ショッピングモールなどは全く行きませんし、イベントなども参加していません。
Facebookやメール、LINEなどで立ち寄ってね~来店だけでも大歓迎!など言葉を掛けてくれるお店も多いのですが、緊急事態宣言の状況ではゴメンナサイ・・・
解除されたら遠慮なく伺わせて頂きます^^
(3)teru的に外出することをどう思ってるの?
よくSNSなどで「外出は全て、けしからん!」っておっしゃる方も多くいるのは承知しているのですが・・・
恐らくその多くは製造業などの方、もしくは就労に従事していない方かな?と想像しています。
もちろん医療従事者の方でコロナ対応されている関係者さんも、同意見なのだと思いますが・・・
ただ、多くの宿泊業、観光業、飲食業などに従事している方は「大勢は困るが程々に来てほしい」というのが本音だと思います。
その為に多くの店舗施設ではコロナ対策を十二分に対応しているはずです。
ただねっ、日頃から「この店、衛生面的にどうなのよ?」と思う場所はコロナ禍でも同じだと思うので、ソコは避けるのが吉だとは思いますが(笑)
比較的コロナ禍で影響を受けにくい製造業の方にしてみるとロックダウンしちゃえ!ぐらいの気持ちの方も多いかも知れませんが、飲食サービス業の方には死活問題なのです。
なのでこのような時こそ「普段から通っている対策がしっかりしたお店や施設」に行くことが大切かなって思ってます^^
ただし、国が動くなって言う時は動かない。
動いてイイよと言ったら動く。
また感染者が増えたら制限下になって・・・その時は動かない。
「だるまさんが転んだ」みたいなもんですね^^
「動いて良い時は動くことによって少しでも経済を回し、動くなという時はピタッと動かず、出来るだけ制限期間を最短で解除させる」ことが大切だと思います。
経済評論家?みたいな人が「このタイミングで1人行ってお金を使ったところで企業は助からない」と言われる方もいますが、お金だけでないのですよ人の気持ちは!
と思う私がいます^^
(4)ワクチン接種
コレ世の中でワクチンの副反応など、人を怖がらせるような話題があちらこちらで拝見されますが私はズバリ「ワクチン接種をおススメしちゃいます♪」
少なくとも私は「ワクチンを打たずにコロナで命を落とす確率とワクチンの副反応の確率を天秤にかけて・・・ワクチンを打つ派」です^^
そうじゃなくても基本的にワクチンは賛成派で、その為に個人的に今のRMAワクチンについて調べましたので、自分はいろいろ理解したうえでワクチン賛成派ってことです♪
周りに聞くとファイザー接種の方が多いのですが、私はモデルナを打っています。
コレって選んだというより「たまたまそうなった」だけですアハハハ♪
で、結局のところ自分の為にワクチンを打つというよりも、周りの人の為にワクチン接種すると思うと良いんじゃないかな?って思いますハイ!
副反応が~って方、コレもちろん絶対ではありませんが「私は副反応なんて大丈夫!!」と思いながら摂取してください♪
実は海外の実験で、この薬は副反応(副作用)が凄いんです!と言われながら「生理食塩水」(水)を注射したら発熱、下痢、じん麻疹が数名発症したなんて話があるんです。
最初に脅されたとはいえ、投薬したのは水なので、副反応なんて出るワケがないのですが・・ようするに副反応って自身の思い込みも要因の1つだということです。
それを「ノセボ効果」とか「ノシーボ効果」とか「反偽薬効果」とか「ノシーボ エフェクト」と言って専門的な言葉が存在します。(詳しくはググってね♪)
もちろん気力だけではどうにもできず体質的にワクチンが苦手な方もいると思うのですが・・・
体質的に問題ない方で接種を迷っている方は、ぜひ自分は副反応なんて大丈夫!!と気を強く持って打つのもアリかもです!
私個人は、副反応なんて大丈夫だわ~と強く思いながら摂取してコレで乗り切った感もあります(笑)
(4)コロナって結局teru的にはどう思ってるの?
コロナは風邪と同じだ=世界の感染者数と死亡者数を観れば風邪とは全く違うことが理解できるはずです。国内の数で判断するのはナンセンスです。
ワクチン接種後に亡くなった人が多いというニュース、コレ少し考えてみて下さい。
コロナ禍じゃない時におよそ1年間で137万人の人がいろいろな理由で国内で亡くなります。(寿命・病気その他)
現在国内はおよそ50%のワクチン接種率ですので、ワクチンを打った後にたまたまそのタイミングに別の原因で亡くなる人もソレなりの数存在するワケですよ。
それを、全てをワクチン打ったから亡くなったというのは・・・ねっ・・・変でしょ^^;
もちろんワクチンで亡くなった方は絶対いないとは言えませんが、コレを証明する方法はとても難しいと思います。
いやteru!何が言いたいの????
それはねっ!
冷静に物事を自分自身で理解して判断することが大切です!
良く解らん自称評論家とか、聞いたこともない教授みたいな人のことを鵜吞みにするのではなく、人の意見を参考にするにしても多数の方の意見を調べるべきです。
心が疲れたり弱っている時って、どうしても自身に都合の良い意見を尊重しがちです。
そして思考や視野が狭くなる。
コロナは風邪なんかじゃないことは、世界の状況をみればすぐに解ること。
コロナワクチンにマイクロチップが・・・それが出来たら地球外の技術ですよ(笑)・・宇宙人かいっ(爆)
コロナワクチン打ったらコロナに感染するんじゃ?・・・・RNAワクチンってコロナウイルスを体内に入れるわけじゃありません(ググってね!)
変なデマに惑わされず、広く自分自身で情報を集めて、コロナ禍を過ごしていきたいですね!!
あっ、この記事って2021年9月末っていう限定的な時期の私の考え方を書いたものなので、長期にこの文章を残す気もなく・・・
いずれ時期をみてこの記事は削除しちゃうかもなので、その節はご了承下さいね^^
今日もめでたし~めでたし~!!
それこそコロナ渦ゆえ、基本まったくネタが無いんですよねぇ・・・
前から何度か、私のコロナ禍での考え方をお話しますね~なんて言っておきながら、緊急事態宣言が出ちゃったりで気力も・・・というイイワケ(笑)
まあこの機会にザックリ書いておこうかな~とキーボードを叩いておりますハイ!
しかも勢いで書いた乱筆とご理解頂ければコレ幸いってトコです。
もっとも7月には旅行も?!
その旅行レポは、現在の地元のコロナ環境が緊急事態宣言下ということもあり、そんな時に遠征ネタを配信するのはさすがにねぇ~ってことで、コレまた機会見て^^
でっ!
もうねっ、先に言いますよっ!
正解とか不正解とかは別にして、あくまで私個人の考え方は2021年9月末現在「こんなふうに解釈して行動してますよ」的なお話を書いてみようかなぁ~ってことで!
コレを読んで頂くと、なぜコロナ禍で旅行に行くの?とか、その旅行に行ったことをわざわざ公表しちゃってるの?って部分も少しはお判りいただけるんじゃないかなぁ?
なんて思う次第です。
ってワケで!
(1)私とコロナ
コロナは風邪と同じとか、そんな無茶苦茶なことは思っていませんのでご安心ください(笑)
むしろ私は「コロナはヤバイ存在だよねっ!」って考えている派だとご理解ください・・・かなりビビり派です^^
その上で、基本的な予防策は皆さんお馴染みの「手洗い&アルコール消毒&マスク着用&換気」ですハイ!
ただ、周りの人に言わせると「そこまでするの?」って言われるほどに真面目に取り組んでますので、人によってはビックリするかもですケド^^
とにかく「自分以外の人から渡された伝票や商品を触ったら必ずアルコール消毒する」ことを徹底しています!
もちろん「自分自身が何かを触ったら、アルコール消毒ってこと」ですので、常にアルコール消毒液を持ち歩いています♪(凄い消費量ですがw)
コレ、身内に医療関係者がいることもあって、基本的に日頃のコロナ対策はほぼ「医療関係者と同等の対策」をしていると思って頂いて構いません(キリッ!)
その他、書ききれないぐらいアレコレ自分なりにコロナ対策は徹底しています^^
この次の話は、微妙に医療関係者と同等対策ではない部分を書いてます(笑)
(2)私のコロナ禍で外出する状況判断
「旅行編」
コレ、このブログを読んで頂いている方の中で、よく今の状況で旅行に行ったよねぇ~と思われる方もいらっしゃるのでは?と思うトコですよね。
あくまでも私の判断基準ですが~
まず地元のコロナ環境が「緊急事態宣言ではない」こと、そしてもちろん目的地が「緊急事態宣言ではない」ことが最大の判断基準になります。
なので、どちらかが緊急事態宣言の場合は「何があっても中止します」
基本的に「蔓延防止重点処置」が発令されている場合も動きませんが、この場合は「先方側の要望と照らし合わせて判断」しています。
加えて各地域の感染者数も1つの判断基準としています(その為に国や市町村は感染者数を発表していると理解しています)
先方側がもし、出発地(地元)の状況がマンボーだったとしても来てほしいと言われれば行くと思いますし、ご遠慮願いたいと言えば中止する感じです。
目的地がマンボーの場合は、やはり中止する感じです。
解りにくいか・・・
地元が緊急事態宣言で目的地が緊急事態宣言=中止
地元が非制限地域で目的地が蔓延防止重点処置=中止
地元が蔓延防止重点処置で目的地が蔓延防止重点処置=中止
地元が蔓延防止重点処置で目的地が非制限地域=先方の意向次第
ってことですハイ^^
と言っても・・・
コロナ環境下において「初めての宿、初めての旅先」はチョイスせず、旅行プランは必ず「”毎年”通っている宿に限定」しています。
これはいつもお世話になっている宿に少しでも経済的支援を兼ねた日頃の恩返しをしたい為というのが最大の目的であるためです。
また普段からの衛生管理などが解っている良宿のみとすることで、自分自身の身を守る為というのも1つとしてあります。
その中で例年の経験上、人が多い観光場所などは観光プランから外し、また観光地で初めて行く場所の場合は事前にリサーチして普段の人の数が少ないことを確認。
またリサーチしたうえで現地に行った場合でも「自身が人が多いと判断したらその場所は諦める」心の余裕を持ってプランを考えています。
この「初めて行く観光地」に該当するのは現地の方や宿の方に「ココは人が少ないからおススメ!」と教えてもらった場所ってことだとご理解ください^^
また先に言ったように「お世話になっている宿に対する日頃の恩返し」がメインになる為、道中を含めた「日帰り温泉施設」は一切立ち寄らないのは徹底しています。
温泉好きな私ですが、地元の方が多く利用している共同浴場などには他県から伺っている以上コロナ禍では完全に自粛させてもらっています。
その上で、旅行レポを書いてわざわざこのコロナ禍において旅行に行ってきたと報告しているのは・・
「行って良いタイミングとダメな時を判断すれば旅行は可能」だと私個人は思っているからです。
感染者が増えたら緊急事態宣言としてピタッと動きを止める。
解除されたら安全面に配慮しながら行動し、また増えたら緊急事態宣言として動くのを止める。
政府の頻繁な緊急事態宣言発令でオオカミ少年化しちゃってる感が言われますが、私的には今の対策は真っ当な政策だと思っています。
増えたら動かないということを徹底するのが大切だと思っています。
動いて良い時にも全く誰もが行動しない状況となると、本当に飲食店や宿泊、サービス業は破綻します。
「普段の生活編」
緊急事態宣言の状況においては・・・地元の飲食店さんや小売り店さんゴメンナサイ・・・行きつけの店であっても全く出かけません。
緊急事態宣言下で私が出かけるのは「コンビニ」と「スーパーマーケット」のみです。(基本的に食料品購入の為・・・タバコ含む(笑))
蔓延防止重点処置下の場合は上記2か所に加えて「行きつけの飲食店&小売店」のみです。
地元が非制限地域の場合はこのかぎりではありませんが・・・結局、コロナ禍においては、行ったとしても行きつけのお店しか行ってませんね(笑)
あえて何とは書きませんが、一般的な飲食店でも一定のジャンルのお料理を出すお店には行っていません。(ココで書けませんので知りたかったら個別にお話ししますw)
大型ショッピングモールなどは全く行きませんし、イベントなども参加していません。
Facebookやメール、LINEなどで立ち寄ってね~来店だけでも大歓迎!など言葉を掛けてくれるお店も多いのですが、緊急事態宣言の状況ではゴメンナサイ・・・
解除されたら遠慮なく伺わせて頂きます^^
(3)teru的に外出することをどう思ってるの?
よくSNSなどで「外出は全て、けしからん!」っておっしゃる方も多くいるのは承知しているのですが・・・
恐らくその多くは製造業などの方、もしくは就労に従事していない方かな?と想像しています。
もちろん医療従事者の方でコロナ対応されている関係者さんも、同意見なのだと思いますが・・・
ただ、多くの宿泊業、観光業、飲食業などに従事している方は「大勢は困るが程々に来てほしい」というのが本音だと思います。
その為に多くの店舗施設ではコロナ対策を十二分に対応しているはずです。
ただねっ、日頃から「この店、衛生面的にどうなのよ?」と思う場所はコロナ禍でも同じだと思うので、ソコは避けるのが吉だとは思いますが(笑)
比較的コロナ禍で影響を受けにくい製造業の方にしてみるとロックダウンしちゃえ!ぐらいの気持ちの方も多いかも知れませんが、飲食サービス業の方には死活問題なのです。
なのでこのような時こそ「普段から通っている対策がしっかりしたお店や施設」に行くことが大切かなって思ってます^^
ただし、国が動くなって言う時は動かない。
動いてイイよと言ったら動く。
また感染者が増えたら制限下になって・・・その時は動かない。
「だるまさんが転んだ」みたいなもんですね^^
「動いて良い時は動くことによって少しでも経済を回し、動くなという時はピタッと動かず、出来るだけ制限期間を最短で解除させる」ことが大切だと思います。
経済評論家?みたいな人が「このタイミングで1人行ってお金を使ったところで企業は助からない」と言われる方もいますが、お金だけでないのですよ人の気持ちは!
と思う私がいます^^
(4)ワクチン接種
コレ世の中でワクチンの副反応など、人を怖がらせるような話題があちらこちらで拝見されますが私はズバリ「ワクチン接種をおススメしちゃいます♪」
少なくとも私は「ワクチンを打たずにコロナで命を落とす確率とワクチンの副反応の確率を天秤にかけて・・・ワクチンを打つ派」です^^
そうじゃなくても基本的にワクチンは賛成派で、その為に個人的に今のRMAワクチンについて調べましたので、自分はいろいろ理解したうえでワクチン賛成派ってことです♪
周りに聞くとファイザー接種の方が多いのですが、私はモデルナを打っています。
コレって選んだというより「たまたまそうなった」だけですアハハハ♪
で、結局のところ自分の為にワクチンを打つというよりも、周りの人の為にワクチン接種すると思うと良いんじゃないかな?って思いますハイ!
副反応が~って方、コレもちろん絶対ではありませんが「私は副反応なんて大丈夫!!」と思いながら摂取してください♪
実は海外の実験で、この薬は副反応(副作用)が凄いんです!と言われながら「生理食塩水」(水)を注射したら発熱、下痢、じん麻疹が数名発症したなんて話があるんです。
最初に脅されたとはいえ、投薬したのは水なので、副反応なんて出るワケがないのですが・・ようするに副反応って自身の思い込みも要因の1つだということです。
それを「ノセボ効果」とか「ノシーボ効果」とか「反偽薬効果」とか「ノシーボ エフェクト」と言って専門的な言葉が存在します。(詳しくはググってね♪)
もちろん気力だけではどうにもできず体質的にワクチンが苦手な方もいると思うのですが・・・
体質的に問題ない方で接種を迷っている方は、ぜひ自分は副反応なんて大丈夫!!と気を強く持って打つのもアリかもです!
私個人は、副反応なんて大丈夫だわ~と強く思いながら摂取してコレで乗り切った感もあります(笑)
(4)コロナって結局teru的にはどう思ってるの?
コロナは風邪と同じだ=世界の感染者数と死亡者数を観れば風邪とは全く違うことが理解できるはずです。国内の数で判断するのはナンセンスです。
ワクチン接種後に亡くなった人が多いというニュース、コレ少し考えてみて下さい。
コロナ禍じゃない時におよそ1年間で137万人の人がいろいろな理由で国内で亡くなります。(寿命・病気その他)
現在国内はおよそ50%のワクチン接種率ですので、ワクチンを打った後にたまたまそのタイミングに別の原因で亡くなる人もソレなりの数存在するワケですよ。
それを、全てをワクチン打ったから亡くなったというのは・・・ねっ・・・変でしょ^^;
もちろんワクチンで亡くなった方は絶対いないとは言えませんが、コレを証明する方法はとても難しいと思います。
いやteru!何が言いたいの????
それはねっ!
冷静に物事を自分自身で理解して判断することが大切です!
良く解らん自称評論家とか、聞いたこともない教授みたいな人のことを鵜吞みにするのではなく、人の意見を参考にするにしても多数の方の意見を調べるべきです。
心が疲れたり弱っている時って、どうしても自身に都合の良い意見を尊重しがちです。
そして思考や視野が狭くなる。
コロナは風邪なんかじゃないことは、世界の状況をみればすぐに解ること。
コロナワクチンにマイクロチップが・・・それが出来たら地球外の技術ですよ(笑)・・宇宙人かいっ(爆)
コロナワクチン打ったらコロナに感染するんじゃ?・・・・RNAワクチンってコロナウイルスを体内に入れるわけじゃありません(ググってね!)
変なデマに惑わされず、広く自分自身で情報を集めて、コロナ禍を過ごしていきたいですね!!
あっ、この記事って2021年9月末っていう限定的な時期の私の考え方を書いたものなので、長期にこの文章を残す気もなく・・・
いずれ時期をみてこの記事は削除しちゃうかもなので、その節はご了承下さいね^^
今日もめでたし~めでたし~!!