※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)
ブログUPが遅れちゃいましたが、日曜日の話^^;
この日は雨・・雨・・あめぇ~~><;;
とはいうものの、せっかくの日曜日、どこかに行きたい~!!!
というわけで^^
本日も温泉ドライブへGO!
今回は、以前から行ってみたいなぁ~と思っていたものの、なかなか行く機会が無かった温泉に行くことに。
地元の静岡県、島田市の北側に位置する川根町にある温泉です。
バイパス道路をつかって走り、途中から大井川を北上する形で新緑の山道を走ります。

(温泉内の画像は公式HPより拝借)
そして到着したのがこちら!
川根温泉ふれあいの泉
この温泉なんと!!
この施設内のお風呂はすべて源泉かけ流し!
温泉の種類としては「ナトリウム-塩化物泉」となりますので、そりゃ~なめれば塩辛いわけですハイ。
季節にもよるのでしょうが、基本的に源泉温度は50℃前後のようで施設内の露天風呂が段々になっているのですが、この構造
が非常に重要なようですw
というのも、源泉が50℃で源泉かけ流しなわけですから、そりゃ~もうメチャ熱いわけです。
でも、この段々になっている浴槽の構造によって自然に温度を下げるしくみになっています。
よって、下側の浴槽に入るほど入りやすい温度になっています。
緑がかった茶褐色濁りの湯が未加水、未加温、消毒無しで掛け流しされていることもあり、温泉気分は十二分に楽しめます^^
施設内は、食事処や休憩場、地元物産売店などもあり充実。
これが大人500円で楽しめるのはホントお勧めですココ^^
時間によってはなんと大井川鉄道のSLが走る姿も温泉から見る事ができるんですw
残念ながら時間的に合わず・・1時間30分ほど温泉につかっていたら観れたようですが・・・茹で上がりますわ^^;;;
このあと、お昼ご飯を食べようということなり。
せっかくここまで来たんだから、温泉施設内ではなく近隣の地元の食事処に行ってみようとネットで検索。
発見したのがこちら!
川根路茶寮ひらら

古民家で食事処を経営されているのですが・・コレ、知らないと普通に通り過ぎるか、発見できても躊躇しちゃう?入口。
もうねぇ~地味なのよw
でも、門を潜るとそこはしっかりとしたお店の入り口が現れます。

店内はまさに古民家w
しかも、さほど現代風にアレンジしてある様子はなく、おしゃれではありますが古民家そのものって感じですハイ。

まずは「おろし餅」と「湯葉の刺身」を単品で注文、2人で分けて食べることに。
これがなかなか美味しいじゃないのw

そして、2人共同じものを頼んだのがこちらの御膳。
雑穀米と野菜の天ぷら、お蕎麦のセットで、小鉢料理とデザートも付いてきます^^
2人共が「冷たい蕎麦」と注文したのですが、温かいものもできるようです。
このお蕎麦、手打ち感はないので恐らく機械打ちの蕎麦だと思う(私の勝手な感想です)のですが、しっかりと茹でて氷水で絞めて
あるので、とても美味しい!
そこらへんのなんちゃって蕎麦屋のように、茹で上がってない蕎麦を「コシがある」とウソの売り込みをしている店とは違い、本当
の意味で「本来の蕎麦」を味わえます。
このセット、1600円(1人前)なので、多少お値段的にはリーズナブルとは言えないかもしれませんが、天ぷらの味なども考慮
すれば、決して高くはないお料理でした^^
そのあとも、ノンビリと車を走らせて、途中寄り道などをしながら帰宅してきました。
そんな感じの週末日曜日。
また来週もどっかに行こうかしらん?
趣味。。完全に温泉になりつつあるなぁ^^;;
RCも走らせなきゃ・・アハハ。
ブログUPが遅れちゃいましたが、日曜日の話^^;
この日は雨・・雨・・あめぇ~~><;;
とはいうものの、せっかくの日曜日、どこかに行きたい~!!!
というわけで^^
本日も温泉ドライブへGO!
今回は、以前から行ってみたいなぁ~と思っていたものの、なかなか行く機会が無かった温泉に行くことに。
地元の静岡県、島田市の北側に位置する川根町にある温泉です。
バイパス道路をつかって走り、途中から大井川を北上する形で新緑の山道を走ります。


(温泉内の画像は公式HPより拝借)
そして到着したのがこちら!
川根温泉ふれあいの泉
この温泉なんと!!
この施設内のお風呂はすべて源泉かけ流し!
温泉の種類としては「ナトリウム-塩化物泉」となりますので、そりゃ~なめれば塩辛いわけですハイ。
季節にもよるのでしょうが、基本的に源泉温度は50℃前後のようで施設内の露天風呂が段々になっているのですが、この構造
が非常に重要なようですw
というのも、源泉が50℃で源泉かけ流しなわけですから、そりゃ~もうメチャ熱いわけです。
でも、この段々になっている浴槽の構造によって自然に温度を下げるしくみになっています。
よって、下側の浴槽に入るほど入りやすい温度になっています。
緑がかった茶褐色濁りの湯が未加水、未加温、消毒無しで掛け流しされていることもあり、温泉気分は十二分に楽しめます^^
施設内は、食事処や休憩場、地元物産売店などもあり充実。
これが大人500円で楽しめるのはホントお勧めですココ^^
時間によってはなんと大井川鉄道のSLが走る姿も温泉から見る事ができるんですw
残念ながら時間的に合わず・・1時間30分ほど温泉につかっていたら観れたようですが・・・茹で上がりますわ^^;;;
このあと、お昼ご飯を食べようということなり。
せっかくここまで来たんだから、温泉施設内ではなく近隣の地元の食事処に行ってみようとネットで検索。
発見したのがこちら!
川根路茶寮ひらら

古民家で食事処を経営されているのですが・・コレ、知らないと普通に通り過ぎるか、発見できても躊躇しちゃう?入口。
もうねぇ~地味なのよw
でも、門を潜るとそこはしっかりとしたお店の入り口が現れます。


店内はまさに古民家w
しかも、さほど現代風にアレンジしてある様子はなく、おしゃれではありますが古民家そのものって感じですハイ。

まずは「おろし餅」と「湯葉の刺身」を単品で注文、2人で分けて食べることに。
これがなかなか美味しいじゃないのw

そして、2人共同じものを頼んだのがこちらの御膳。
雑穀米と野菜の天ぷら、お蕎麦のセットで、小鉢料理とデザートも付いてきます^^
2人共が「冷たい蕎麦」と注文したのですが、温かいものもできるようです。
このお蕎麦、手打ち感はないので恐らく機械打ちの蕎麦だと思う(私の勝手な感想です)のですが、しっかりと茹でて氷水で絞めて
あるので、とても美味しい!
そこらへんのなんちゃって蕎麦屋のように、茹で上がってない蕎麦を「コシがある」とウソの売り込みをしている店とは違い、本当
の意味で「本来の蕎麦」を味わえます。
このセット、1600円(1人前)なので、多少お値段的にはリーズナブルとは言えないかもしれませんが、天ぷらの味なども考慮
すれば、決して高くはないお料理でした^^
そのあとも、ノンビリと車を走らせて、途中寄り道などをしながら帰宅してきました。
そんな感じの週末日曜日。
また来週もどっかに行こうかしらん?
趣味。。完全に温泉になりつつあるなぁ^^;;
RCも走らせなきゃ・・アハハ。