ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

ドングリキツツキ

2025-02-13 12:37:56 | 鳥見

(2/12/2025、Pinto Lake Park)

今日のウォーキング中、久しぶりに、この方↑と遭遇。

体は小さいんだが、鳴き声はデカい。金切り声だ!

でも、赤いベレー帽が可愛くてニクメないんだなあ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paellas(パエリア)

2025-02-12 13:11:45 | 飲み物・食べ物

先週のこと(2/5)。

ランチの御招待があって、車を飛ばして45分。

スペイン料理店だった。

初めて、本格的パエリアを食べました‼︎ 美味しかった‼︎

米料理、ご飯が好きな人はハマりますな。。

(写真上はイカ墨とその他Seafoods)(写真下はポーク&チキン&エビ&タコのミックス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅か梅でないか(2)

2025-02-12 12:56:11 | 

(2/11/2025、Pinto Lake Park)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅か梅でないか、、

2025-02-12 12:32:21 | 

(2/11/2024、Pinto Lake Park)

我が農園空き地の梅の木とはちょっと雰囲気が違う。

が、梅でしょ。。

但し、一重ではなく八重というか、、

花弁が5枚ではありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹と柿の木

2025-02-09 12:35:01 | 鳥見

(1/30/2025、隣の庭)

隣りの家の柿の木に鷹がいた。

我が家(農園空き地)の柿の実は、12月中旬には完全に終わっていたが

お隣りさんのそれは、まだ実がしっかり付いている。

鳥が食べないのだな。

そう渋柿だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花簪(はなかんざし)

2025-02-09 12:18:38 | 

(2/8/2025、家の近所)

(花の写真を続けて投稿)(試験中)

英名はStrawflower。

普通は、春- 夏- 秋の花だが、冬に咲いているー!

しかも鮮やかというか派手色ですねぇ。

この花の特徴は、花弁がカサカサしており、造花みたいなのです。

フレッシュフラワーなのにドライフラワーというわけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛夷(コブシ)

2025-02-09 12:01:21 | 

(2/8/2025、自宅近所)

辛夷の花。

今日のウォーキング中、一番印象に残った。

花の大きさが子供のコブシぐらい、、というところから名が付いたらしい。

が、↑は大人のサイズぐらいあった。色もイイね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙

2025-02-09 06:59:32 | 花・白

しばらくプログを放置していたら、何と投稿の仕方がガラリと変わっている。

やりにくいなあ、、

(試しにやってみましょう!)

(写真は2/8/2025、ウォーキング中にー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメレンジャク

2025-01-20 20:58:00 | 鳥見




(1月20日、自宅庭)

1月も20日目に、今年初のプログ更新です!
昨年12月28日に記事をアップした後、gooプログが
かなり長い間(2週間以上?)、システム障害で使えなかった。。
(私の場合)

それに家庭事情も加わり、今日となったわけでしてー。
…………..
今朝はかなり冷えました。霜がビッシリ。
ふと気付くと、庭の木にあまり見慣れない鳥がー。

スズメ目レンジャク科のヒメレンジャクでした。
漢字では「姫連雀」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーク(Hawk)12282024

2024-12-28 20:16:00 | 鳥見




(自宅お隣り)

2024年も3日残すのみとなった。
誠に早い。時間が経つのがー。
が、この時期、毎年同じことを言っているような、、

10月になった時、今年も3ヶ月残すのみ、、と、妙に感傷的になり
わたしゃ、1月からのことを振り返りノートに書き出してみたりした。
一体全体何やって来たかな、、というふうにー。
(家のこと、義母の介護以外のことでー)

さて、11月末のThanksgivingや3日前のXmasが無事済んでホッと一息である。
が、、もう一仕事。正月だ!
日本人だもん。やはり、新年行事は大事。

(今日の午後、久しぶりにのんびりとボーッとしていたら、ホークの鳴き声が
ひとしきり聞こえた、、近くにいるな、、)
(いましたよ! 隣の家のそんなに高くない木の枝にー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Great Blue Heron(オオアオサギ)

2024-12-20 07:50:00 | 鳥見


(12/19/2024、Pinto Lake Park)

オオアオサギだと思う。
だいぶ離れた場所から撮っているので、細部までは撮れてない。
が、Parkのリストにも載っているし、MerlinBirdID(コーネル大学鳥類研究所)
アプリでもチェックした。

この鳥は鳥類仲間でも最大級の大きさらしい。
何せ、羽を広げた時のサイズは2メートル程になるらしい。

下の写真は

https://emilywillonghby.com/art/gallery/photography/great-blue-heron-in-flightより


ちょっと怖い!

それに非常に興味深い情報(学説)によれば、、

鳥類は羽毛の生えた獣脚類(羽毛恐竜)の仲間から進化したもの
言い換えれば、<鳥類は現存する恐竜>であるということ

らしい、、

↑の写真見ると、映画ジェラシックパークを思い出す。

次の写真は、今年8月26日撮ったもの。
こっそり後ろから撮っていたが、気配を感じて飛び立った瞬間ー。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺中日月長

2024-12-19 08:53:00 | 



今年も残りわずか。2週間もない。。

アメリカは、先月末のThanksgivingに始まって今月25日のクリスマスまで
Holiday Season真っ盛りだ。
私は、それらのお祭り騒ぎや家々の中・外の飾り付けは、我、感知せず、、
(料理だけはするけど、、家族が集まるので、、)

時の過ぎ去る速さにボー然気味である。

特に、今年はそれが強い。
理由は、来年70歳になるということに関係していると思う。

壺中日月長(こちゅうにちげつながし)

という中国の故事に因んだ禅語がある。
よく茶席の床の間に掛けられている。(掛け軸)
禅語としての深い意味・解釈はヨコに置いておいてー。

自分流にー。

アッという間の70年。
これに尽きます。
まるで浦島太郎テキ感慨ですな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバフウとプラタナス

2024-12-18 07:48:00 | 
きっかけは10月末のお茶会だった。
あるお席の茶花がとても印象に残った。
とても無造作に(作為なく)入れられていた。
紅葉葉楓(モミジバフウ)だった。
あれー、これはよく見かける葉っぱだーと思った。

果たして、街路樹や、そして、ウォーキングするParkにある樹木だった。

そして、プラタナス。カリフォルニアではCalifornia Sycamoreと言っている。
(因みに、モミジバフウの英名はSweetgum)

この2つの樹木。葉や実がとても似ている。
が、よく見ると違いがわかる。(木肌も違う)
モミジバフウの方が、歯の切り込みが深い。
そして、その名前の通り、モミジバフウは紅葉するがプラタナスは殆ど紅葉する前に
黄葉から茶色になって葉は落ちる。

以下、↓の写真は全てPinto Lake Parkで撮ったもの。

(10/30、モミジバフウ)

(10/30、プラタナス)

(11/13、モミジバフウの実)

(11/13、プラタナスの実)

(12/5)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Redwoodとダイサギ

2024-12-17 08:04:00 | 鳥見


(Redwood, Pinto Lake Park)

ウォーキングをするCounty Park内で1番多いのは
何といっても椎の木(ドングリの木)、次がユーカリの木。
3番目はアメリカ杉(Redwood)だと思う。

そのアメリカ杉、しかも1番高い木に、今年10月21日、沢山のダイサギがー。
杉だけでなく、他の低木にも、ダイサギがー。
こんなこと初めてだった。2024年記念すべき日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024鳥見ベストショット10(その2)

2024-12-16 07:42:00 | 鳥見
先日の続き…



(Red-shouldered Hawkカタアカノスリ、10/5 自宅隣り)



(Great Egretダイサギ、10/21 Pinto Lake Park)

(Northern Flickerハシボソキツツキ、11/5 Pinto Lake Park)

(Townsend’s Warblerタウンゼントアメリカムシクイ、11/10 Seacliff)

(Anna’s Hummingbirdアンナハチドリ、11/18 Seacliff)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする