ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

European Starling(ホシムクドリ)

2024-11-20 15:28:00 | 写真・カメラ


(11/20/2024、Seacliff area)

最初、カラスの集団だと思った。真っ黒の鳥だったので(遠目には)。
が、何か違う(ただの勘)。カァーとも鳴かない。

そのうち、高い木から数匹が低い木へと移動。
撮れるか撮れないかわからないが、カラスかどうか、いや、違う鳥か
確かめたいという欲求抑えきれず数枚トライ。

果たして、、カラスではありませんでした。
星のように白い点々がいっぱい。和名は星椋鳥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハミングバード

2024-11-18 20:50:00 | 写真・カメラ




(11/18/2024、Seacliff area)

快晴なれど寒い1日だった。風が冷たい。

そして、ふくらはぎ・膝の調子が良くない。
どうもお天気に関係あるような気がしている。

1時間歩くつもりが40分弱で切り上げてしまった。
今日は鳥さん達にも出会わなかったなあ、、と思いながら
帰り道を急いでいる時、↑のように目の先2メートル
ハミングバードがブーンブーンと飛んでらっしゃる。
奇跡のような写真である。
だって、この鳥は少しもジッとしてない。
おまけに私のカメラはチャちなコンデジである。
だが、撮れた!

膝の調子は悪いが佳き日哉。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリカン

2024-11-17 15:47:00 | 写真・カメラ


(11/17/2024、Pinto Lake Park)

今日は、ご覧のように、ペリカンが集団でいましたよ。
普段、私のウォーキング中、私が見える範囲で、ペリカンは全く見かけない
わけではないけれど、あまり見ないのでちょっと珍しかったのでした。。
(左の方は、シラサギです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリキツツキ

2024-11-15 08:42:00 | 写真・カメラ


(ユーカリの木)





(アメリカ杉)

11月12日、Pinto Lake Parkにてー。

1枚目はユーカリの木の上にー。
ウォーキング中、カン高いその鳴き声がして、その方へ目をやると、、
見つけた!

2、3、4枚目: おそらくPinto Lake Park内で1番高いと思うRedwood
(アメリカ杉)のそのてっぺんにドングリキツツキがー。
最初からそこにいるのがわかっていたわけではなく、
ちょっと目の先にいたこの鳥が飛んで行く方向を目で追っていると
何と! 高ーいアメリカ杉のてっぺんへー。

こういうこともあるー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Red tailed hawk

2024-11-14 19:35:00 | 写真・カメラ






(11/12/2024, Pinto Lake Park)

前日(11日)が1日中雨。翌日は見事な晴天。
こういう日は、鳥さん達ときっと遭遇すると思っていた。

そして、↑の写真の通り、Red tailed hawkとご対面!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシボソキツツキ(嘴細啄木鳥)

2024-11-13 08:29:00 | 写真・カメラ




(11/5/2024、Pinto Lake Park)

この日は、普段出会うことがあまりない鳥と遭遇。
Northern Flicker(ハシボソキツツキ)だ。

今年1月、我が家の前庭でそれらしき鳥は見た。確かに見ることができた。
が、↑の写真ほどハッキリとしたものではなかった。
しかし、今回はシッカッと見て、そして、カメラが捉えたのであった。

やぁー、嬉しかった、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガモ

2024-10-25 19:59:00 | 写真・カメラ


(10/25/2024、Pinto Lake Park)

Mallardが「マガモ」ということを知った。
鳥というのは、どうしてだか不思議だが、オスが美しい羽根を持ち、
メスが地味である。
マガモもそれに当たる。
水面をオス・メス揃って泳いでいる、方向転換も一緒。
今日は、何だか歩くのをストップして眺めてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reflection

2024-10-24 19:50:00 | 写真・カメラ




(10/24/2024, Pinto Lake Par)

秋晴れの良いお天気が続いている。

一昨日(22日)、あんなに沢山お出ましになっていた白鷺達。
今日は、ポツンポツンといらっしゃっていた。(これが普通)
↑の写真。Reflection(水面に映った)が綺麗だな、と思ってアップしまする。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺

2024-10-21 19:52:00 | 写真・カメラ










(10/21/2024、Pinto Lake Park)

白鷺DAYであった。
普段から、白鷺はよく見る。
が、今日は、とにかくものすごい数であった。
しかも、高い木の枝に止まっていた。
↑の写真の場所だけではない。これはその一部。

何事ですか⁇ と聞きたい。。シラサギ君達にー。

真っ白でしかも大きさがあるので、遠目でもわかった。

白鷺DAYであった、今日はー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウ(河鵜)

2024-10-07 08:12:00 | 写真・カメラ




(10/5、Pinto Lake Park)

河(川)に生息する鵜である。
鵜と言えば、長良川の鵜飼を思い浮かべるが(私は実際には見たことがない)、
そちらの方は「海鵜」と言うらしい。
アメリカには鵜飼はない。(聞いたことがない)

写真のカワウは羽根を乾かしているところ。
この鳥は、水中に潜ることが得意で濡れた羽根をこうやって乾かしている
風景をよく見るのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突の上に

2024-10-06 07:12:00 | 写真・カメラ








(10/5/2024)

夕方4時半頃、我が家の近所、、2軒先の煙突に、Hawk(鷹)がいた。
甲高い鳴き声ですぐわかった。以前も同じ場所にいたので。
我が家の2階の窓からよく見える。

この種類は、ウォーキングするCounty Parkでも、そして、住宅街でも
よく見ることができる。
Sharp-shinned Hawk(足細灰鷹)ではないかと思っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Osprey10022024

2024-10-02 15:22:00 | 写真・カメラ






(Pinto Lake County Park)

10月2日、ウォーキング中に、Ospreyと遭遇。
ホーク(鷹)は身近によく見るが、オスプレーは初めてであった。
和名は「ミサゴ」というんですね。

オスプレーと言えば、米軍の垂直離着陸できる航空機。
そして、鳥の方は、魚を好んで食べるんだそうだ。
↑の写真真ん中の木の枝に、結構長い間いました。
すぐ下はLake(湖)。
このユーカリの木には、通常、ドングリキツツキをよく見ることができる。
私は、この木、枝は、「鳥見」のポイントとして、歩きながらよくチェックする所。
今日は、キツツキではなく、オスプレーでした。




(8/20//2024)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月になりました

2024-10-01 21:54:00 | 写真・カメラ
あっと言う間に、10月。
2024年も3ヶ月残すのみ。
ちょっと感慨深い。。
9月はプログの更新が全くできず放置したままでした。
(本を)読むのは、スキマ時間にできているのに、プログに書く作業ができんとは
是れ如何にー。
己れの(プログ)目的は是れ何であるか。
備忘録、ボケ防止‼︎

ボケるのは怖い!
心を入れ替えてボケ防止に励みましょう!

今日(10/1/2024)、ウォーキング中に撮った写真数枚。
(鳥はサギですね)





↓の写真、故意にしたわけじゃないけど、チト面白い。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水蓼08042024

2024-08-04 13:56:00 | 写真・カメラ




(Pinto Lake Park)

ミズタデのシーズン。水の中の植物。
このCounty Parkの水のある場所ほとんどに生えている。
去年の今頃、数本切って家に持って帰り、花の保ち具合を見てみたが、、
結果は宜しくなかった。
やはり、水の中でないとダメか、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉瓢箪木07312024

2024-08-02 19:34:00 | 写真・カメラ


(Pinto Lake Park)

Snowberry(白玉瓢箪木)の季節が始まったようだ。
まだまだ少ない。が、あっという間に増えるだろう。
夏から冬。葉が落ちてしまっても白い玉が残る。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする