台湾偏愛日記~台湾の団地に行きたい~

台湾の団地マニア・tamazoの台湾見聞記。眷村と日式建築と市場と台湾の店の整然としたごっちゃり感が大好きです。

元町の友力食品で月餅を買う。

2022-09-20 07:52:52 | 日本で台湾体験

今年の中秋節は9月10日土曜日でした。
月餅が大好きなのにこれが季節ものということを知らず、初めて上海に行ったとき勢い込んで月餅を買いに行ったのですが、お土産物屋の隅に一種類だけあってがっかりした覚えがあります。(でも買いました)

ここ数年は毎年神戸の元町にある友力食品で買うことにしています。

友力食品は2001年に創業。いつも元町通の工房で手作りされています。
店舗は商店街に迫り出したワゴンで販売しています。

素晴らしいのは通年月餅を販売していること!
ここでは常時いろいろな中華菓子を40種類以上販売しています。

中秋節近くになると月餅の品ぞろえがぐっと増え、中に塩漬けの卵が入った大振りのものが販売されます。通常品の倍以上の価格ですが、大きさも倍以上あります。こちらの月餅は良く焼いて水分が少ないものなので賞味期限が3か月くらいあります。
中秋節は過ぎましたが、いまだに通販で販売継続中なので欲しかった!という人はお早めに。


シルクスクリーンで鉄窓花を刷ってきた!

2022-09-19 21:44:49 | 日本で台湾体験
昨年、台湾で撮り溜めた鉄窓花の写真と街歩きの記録を纏めた「台湾鉄窓花蒐集帖」を自費出版しました。
おかげさまで好評をいただき、台湾の写真展しませんかとお誘いを頂くことがあるのですが、自分はカメラに疎くていつもコンデジでオート撮影。
記録用としての用途でしか撮っていないし、自分の作品という気持ちがいまひとつ持てずにいました。
本にすると本全体が作品になるので、自分の物という実感があるんですが。
 
 
ちょっと自分の手で何か鉄窓花にまつわるものを作ってみたいなと思い、シルクスクリーンを習いに行ってきました。
行ったのは大阪市にある「クモノスクリーン」さん。
主宰はしまだそう(シルクスクリーン作家)さんと、西嶋 みゆき(版画作家)さんご夫妻。
中学生の美術の授業で一回やった以来の素人です。
 
 
戸建ての一階の台所とリビングをワンルームにして、まるごとシルクスクリーンの作業場にしています。
まずは、やりたいイメージに近い写真をフォトショップに取り込んで、整えたり不要なノイズを取り除いたりする作業から。
いきなりデジタル作業になってしまい、フォトショ初心者の私は四苦八苦。
しかし、先生が手取り足取り教えてくれます。
これ、フォトショの勉強にもなってしまっている・・・3000円は安すぎなのでは??
やっている最中は写真を撮る余裕もなかったので、出来上がりが下に写ってしまっていますが、こんな感じ。
 
 
シルクスクリーンは文字通り絹の布を通してインクを押し出して印刷するもので、自分の記憶では印刷は1か0かののっぺりしたものが
出来上がったのですが、今はパソコンで細かいドットを指示できるので、同じインクでも濃くしたり薄くしたりできます。
なので、一色でも濃淡を自在につけることができるので、ほとんど写真みたいなのもできます。
私は初心者なのでとりあえず1色でチャレンジ。少し濃淡のある半分写真みたいな感じにしてみました。




 
私はだいたい3時間半くらいで10枚のはがきサイズを作成。
フォトショ作業が7割で、画像を版に転写して紫外線で固めて、不要な部分を水洗いして取り除いて版を完成させて、実際の印刷はほんの10分くらいでした。
フォトショ熟練者ならもっと早くできると思います。
あらかじめ用意していた額に入れて窓っぽくしてみました。
真ん中のは私のシルクスクリーンの元になった、台湾で撮影した鉄窓花です。

 
一枚だけシルクスクリーンを入れてみました。
写真だけより締まって見える!



そんなわけで、初心者の私が作ったシルクスクリーン作品と写真が、常滑で展示されます。↑の現物を展示しますので、お近くの方は是非。
 
常滑はあいちトリエンナーレの会場にもなっていますし、今(タイル愛好家の間で)話題の杉江製陶所のモザイクタイル(本当に美しいので必見)が10月10日まで「とこなめ陶の森」で展示されています。
 

ルクアイーレ地下2階の「YUNYUN」で台南担仔ビーフンを食す。

2022-09-02 07:26:56 | 日本で台湾体験

ビーフンのケンミン食品が運営する「YUNYUN」のルクア大阪店に行きました。
ルクアイーレ地下2階にある「キッチン&マーケット」内にあります。
色々な店舗の中のいろんな場所に机と椅子が設置してあって、買ったものをそこで食べる形式です。フードコート+百貨店の食料品売り場みたいな感じの面白い空間です。

なんとここでは日本ではなかなか見かけない台南担仔ビーフンを食べることができます。
セットでジャスミンティーと焼小籠包3つが付いた「ニーハオセット」1050円を頼みました。


「台南担仔」という字面を見て反射的に頼んでしまったのですが、台南と言えば砂糖!
もしかして甘い?と警戒して口を付けましたが、さすがにケンミン、大丈夫でした。
普通に美味しい塩味のあっさりスープです。実は台南で担仔麺を食べずしてこちらで食べてしまったのですが、おそらく本場とは違う気がします。私は甘い味付けが苦手なので美味しくいただきましたが、本場で食べた方は同じものを期待しないほうがいいでしょう。

麺の見た目は細い素麺のような感じですが、米粉なのでコシは無く容易に嚙み切れます。
上に甘辛いミンチ肉とゆで卵半分が載っています。

ケンミンならではのビーフンメニューが豊富で、福建焼ビーフン・海鮮焼ビーフン・汁なし担々めん・台南担仔ビーフンとありますが、台湾好きには嬉しい魯肉飯もあります。
ちょっと量が少な目で台湾の屋台サイズなので、麺と魯肉飯の両方を食べても大丈夫です。

ケンミン製のパイナップルケーキ180円もありました。好評のようで箱入りは売り切れ。

本店は神戸元町にあります。大丸心斎橋店にもあったのですが、2022年8月で閉店してしまったので現在ルクアと本店の2店舗体制です。
本店のほうがちょっと安い価格設定になっているので、どちらに行くか迷ったら本店のほうをお勧めします。

https://www.k-yunyun.jp/

↓神戸本店のメニュー 大阪より100円位安いです。


台湾の奇天烈な交通系立体ICカードあれこれ

2022-08-26 22:13:26 | 日本で台湾体験
奇天烈な交通系立体ICカードを次々と繰り出してくる台湾。
財布に入らないし不便なのでは?と思いますが鞄に付けて外に出しておけばいいし、出す手間も省けていいかも。
 
「PlayStation4」のコントローラー型は日本でも話題になりましたね。3日で48万枚を販売してソニー本社も驚いたそうです。
これは日本人も欲しがりそうですね。実際こういったユニークな立体ICカードの購入者は台湾国内に限らず、日本人など海外のコレクターの購入も多いそうです。
 


ヤクルト型の悠遊卡にも驚きました。
台湾でもヤクルトはメジャーな飲料だそうです。
 


そして今度は三大ICカードのひとつ愛金卡(icash)が「路障系列icash2.0(バリケードシリーズ)」を発売しました。
台湾の道路でよく見かける三角コーンを模した「三角錐icash2.0」は「施工危險請勿靠近(工事中近づくな危険)」と書かれたリボンとミニチュアタイヤが付いています。
「拒馬icash2.0(バリケード)」には「請勿停車謝謝合作(駐車ご遠慮ください)」と書かれていて、台湾でよく見る文言に台湾好きの心がくすぐられる逸品。
7月27日に台湾国内で発売済で、価格は390元とのこと。1500円位ですね。
 
さらに8月には扇風機も発売されています。カードリーダーやNFC機能をオンにしたスマホなどにかざすと、扇風機の羽が動くそうで、これはちょっと高くて550~582元とのこと。2200~2300円位。
 
 
これまでは日本国内ではアクセサリーとして使うしか無かった悠遊カードですが、20年2月に琉球銀行が発行元のEasyCard社と提携を結んだので、沖縄県内で使えるようになる日は近いようです。
沖縄には、台湾人観光客が多く訪れるので、台湾人観光客に便宜をはかる目的のようですが、コレクションしていた悠遊カードを稼働させるチャンスでもありますね。楽しみです。

天理参考館「神仙思想と道教」で台湾文化について学ぶ

2022-08-19 21:15:29 | 日本で台湾体験

第90回企画展「館蔵資料から見る 神仙思想と道教」に行ってきました。
出品数は62件(うち初公開19件)と、かなり見ごたえがあったのでご紹介します。

台湾文化とは切っても切れない道教。
隣国なのに仏教よりも道教が身近なのが不思議だったし、街の中に至る所に大小のお廟があって、さらにはマンションの一室とか民家の隙間みたいな狭いところにまでお廟があるのが面白くて、訪台の度に撮っていました。

天理参考館にいくのは初めてですが、天理市には何度か訪問経験あり。
独特の天理教建築が立ち並ぶ街並みの真ん中、天理大学の横に天理参考館はあります。

ロビーではオルメカ文明の巨大な顔像のレプリカがお出迎え。

常設展は主にアジアの文化についての展示。
吹田にある国立民族学博物館みたいで期待以上に見ごたえあり。
台湾文化もかなり展示が多く、日本に居ながらにして台湾文化の一端を学ぶことができます。

「福禄寿 ー中国・台湾ー」では、幸福に長寿を全うすることを願う庶民の願いを託した玩具や人形芝居、商店看板、生活用具、祭祀用具などを展示。台湾の人形劇の人形が大量に収蔵されていました。

嘉義にあった廟の扉の実物にはびっくり。

「祖霊と共に生きる ー台湾の先住民ー」ではパイワンの民具をたくさん展示してありました。

企画展は3階の一室で。ここに辿り着くまでにかなり時間がかかりました。
道教のルーツのひとつと言われる「神仙思想」、道士たちが目指す「不老長生」、不老長生を実現するために行う「儀礼」、さらに「道教や民間信仰の神々」という4つの視点で展示されていて、中国のと同じくらい台湾で蒐集したのものがありました。

▼王爺の神轎(おうやのしんきょう) 台湾台南市(19世紀後期)
精緻な彫刻は三国志の故事を表現しているそうで、諸葛亮孔明も居るので探してみましょう(城壁の上です)。こちらは通常一階の常設展コーナーにあるので、いつ行っても見学可能です。

▲財子寿燈座 台湾台北市士林(19世紀後期)
中央には3人の、右から財宝・子宝・長寿の福神が居る、縁起の良い燈台。
「士林」というピンポイントな地名まで書かれていたので思わず二度見しました。

▲土地神 台湾(20世紀中頃)
台湾各地にある各村落の守り神。優しい福相の老人として表現されることが多いそう。これは表情と服装がいいですねえ。この廟の名前もよく見かけるので、今度渡台したら注目してみます。


◆会期:2022年7月13日(水)~9月5日(月)
◆休館日:7月19日(火)・8月9日(火)・8月13日(土)~17日(水)・8月23日(火)・8月30日(火)
◆時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)
◆会場:天理大学附属天理参考館 3階企画展示室