夏休みのオーケストラ合宿では南と一気に仲良くなり、順調な高校生活の滑り出しだと思えた。そして文化祭、皆が演し物を考えている。サトルは南と一緒に何かをやりたかったので、ピアノ、バイオリン、チェロのメンデルスゾーンのトリオをやることにした。ピアノを弾いてくれる仲間を探したがなかなか見つからない。そうした時に、サトルの副科であるピアノの先生、北島先生に頼んでみると意外にもOK、これで3人揃った。しかし、文化祭事務局に聞いてみると演奏は生徒だけで行わなければならないというルール、なんということだと自分の迂闊さにあきれる。しかし、北島先生も南も練習を続けたいという。しかし発表する場がないではないか。そんな時、祖父が自分の家でやったらどうだと提案してくれる。喜ぶサトルだが、北島先生や南はどう思うだろうか。北島先生は祖父の教え子で問題になし、南はサトルが理事長の孫だということを初めて知って動揺するがOKする。そして発表会、ドイツから帰国していた叔父夫婦の整さんとビアンカさんも参加することになる。演奏は親戚の皆やサトルや南の友人も読んで大評判だった。
秋のオーケストラ演奏会が終わったあと、サトルは南から短い手紙をもらう。「演奏している津島くんは綺麗だ」と。サトルは有頂天になり、その後は恋人同士として付き合い始める。そしてドイツのオーケストラでバイオリンを弾いているビアンカさんから2年生の夏休みにドイツに短期留学しないかと誘われ、波乱の幕開けがあるがそれは第二巻以降、第一巻は季節で言えば「春」、ソナタ形式で言えば第一主題の提示部、小説としても期待を抱かせるスタートである。倫理社会の金窪先生の哲学論はもうひとつの読みどころ、先生のニーチェ論やソクラテス論は読ませる。
作者のプロフィールを見ると、1963年生まれ、洗足学園高校音楽科、日本大学芸術学部とあるので、クラシック音楽に詳しいわけがわかる。特に、楽器ごとの特性や音符の読み方、弓の使い方、左手の使い方、アウフタクトやデードアー、CIS(チス)、AS(アス)など、オーケストラ経験者なら懐かしい記述が続く。期待して第二巻に進む。
読書日記 ブログランキングへ
最新の画像もっと見る
最近の「読書」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事