![出島ー異文化交流の舞台 片桐一男 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/27/5b7c7087e13fdb424d9dd32c68c01790.jpg)
出島ー異文化交流の舞台 片桐一男 ***
以前、「オランダ商館長が見た江戸の災害」を読み、出島に赴任して江戸の将軍に挨拶に来るオランダ商館御一行が江戸での大火災に巻き込まれる様子を知った。江戸時代の挨拶、手土産、お礼、日程...
![ホモ・デウス(上・下巻) ユヴァル・ノア・ハラリ ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/d3/f423e75ff3d84869754ad7e16e91a49d.jpg)
ホモ・デウス(上・下巻) ユヴァル・ノア・ハラリ ***
現生人類はホモ・サピエンスと呼ばれる種であるが、それ以前にも人類種は存在した。ジャワ島で発見された10万年前ほどに絶滅したというホモ・エレクトス、主にシベリアと東アジアで発見されて...
![地図と写真から見える!京の都歴史を愉しむ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/a2/39ce3c433a623e734c6dee3e9bdfba8e.jpg)
地図と写真から見える!京の都歴史を愉しむ!
時代劇で、特に今年の大河ドラマの紫式部の物語、住まいや出来事の位置関係を頭に描きながら見ると一味違うと思います。式部の住まいだとされる廬山寺、朧月夜や花散里もこのあたりに住んでいた...
![シリーズ日本古代史① 農耕社会の成立 石川日出志 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/32/cd808531aa409208f95add9f22b79c91.jpg)
シリーズ日本古代史① 農耕社会の成立 石川日出志 ***
本書は古代史シリーズの第一巻で、縄文から弥生に至る日本列島の農耕社会成立、そして古墳時代を迎えるまでをまとめている。論点としては、縄文から弥生への移行が、日本列島内で数百年の時間的...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事