日本人の苗字 丹羽基二 ****
日本人の苗字には三十万の種類があるとのこと、中国は3500、韓国では250という。欧州を全部合...
筆跡のオーラ 吉田博行 **
パイロット万年筆で3万人の顧客の筆跡を見て診断してきた達人の書、ということで読んでみた。...
![物の名前 三宮庄ニ、平野顕良、竹内悠人 **](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/8b/333cc210f84bf17c955de6cdad958d64.jpg)
物の名前 三宮庄ニ、平野顕良、竹内悠人 **
京都の町には多くの古い町並みや寺社、文化や祭りが残っていて、物の名前にはそうした歴史が埋もれていることが多い。海外からの客人を京都に案内する時に、こうした文化や歴史とともに名前の由...
室町幕府と地方の社会 榎原雅治 ****
世にいう「日本的なもの」の起源は室町時代にその淵源が求められるものが多いと聞く。三代義満時代の北山文化と八代義政時代の東山文化、その代表格が金閣寺と銀閣寺である。鎌倉仏教から禅宗の...
迷走する民主主義 森政稔 ****
世界の民主主義が行き詰っているのではないかと感じ、この本を読んでみることにした。日本で...
魏志倭人伝の謎を解く(三国志から見る邪馬台国) 渡邉義浩 *****
魏志倭人伝の謎解きは数多いが、邪馬台国の位置、記述内容の解説に関する本書の仮説は、三国...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事