日本人の美意識 ドナルド・キーン ****
それは暗示、または余情であるという。平安中期の歌人藤原公任は歌の優秀さを示して、その最...
細川ガラシャ夫人 三浦綾子 ****
キリスト教の洗礼を受けて、信仰の力で夫である細川忠興の指示を守り、夫を助けた細川玉子、...
親日派のための弁明 金 完燮 ***
過激な右翼による日本愛国本の一種かもしれない、と思いながら、韓国人が書いているというの...
フェルマーの最終定理 サイモン・シン *****
数学の本を読んで感動する、こういう経験をさせてくれたサイモン・シンに感謝したい。フェル...
パンデミック 追跡者(1,2,3) 外岡立人 ***
H1N1流行にあわせて出版された新型インフルエンザサスペンス。さすがに医師であり、2008年ま...
東と西の語る日本の歴史 網野善彦 ***
日本の歴史は東西の戦いの歴史だという。そもそも日本民族はアイヌや琉球をのぞけば単一民族...
小さい「っ」が消えた日 ステファノ・フォン・ロー ***
日本語を学ぶ中で「促音」に苦労した体験を持つドイツ人の著者が、日本でも問題になるいじめ...
歴史と風土 司馬遼太郎 ***
全集のための語りおろし、そして雑誌連載からの三編である。中国からモンゴル、アジアから関...
春高楼の 清水義範 ****
明治33年(1900)、樋口淳一郎は仙台二高から東京帝大に入学し上京してきた。青森は弘前が郷...
四千万歩の男 伊能忠敬の生き方 井上ひさし ***
50歳までは入り婿となった商家の発展に寄与、今の価値でいうと三億円程度だった資産を70...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事