京浜急行の「生麦(なまむぎ)」駅で、新しい駅メロがスタートしました。
ご存知のように、京急は昨年それぞれの駅・地域にゆかりのある楽曲を
駅メロに採用し、11月からスタートしました。
CDも3月に発売され好評をいただいています。
ただ、初回導入された駅は特急・急行の停車駅が中心でした。
各停のみ停車の駅は今後順次駅メロを可能な限り導入していくようです。
その第1弾として生麦駅が、「若いってすばらしい」を駅メロに採用。
これは地元に大きな工場を持ち地域に親しまれているキリンさんとのタイアップ。
現在ビールのCMに使われているこの曲は、
1966年、「槙みちる」さんの歌でヒットした、故・宮川泰さん作曲の軽快なナンバー。
なんでも、宮川先生はこの曲が自作曲の中でも特にお気に入りで、
ご自分のコンサートでも必ず演奏されていたとか。
今回も僕がアレンジをさせていただきました。
上り・下りで、塩塚サウンド・いわゆるゴージャスオルゴールサウンドのものと、
CMでおなじみのブラスサウンドを加えたものの2バージョンになります。
京急のホームページにもこの件の記事が掲載されています。
http://www.keikyu.co.jp/index.shtml
よかったらぜひ、生麦駅に行って、聴いてみて下さい。
ご存知のように、京急は昨年それぞれの駅・地域にゆかりのある楽曲を
駅メロに採用し、11月からスタートしました。
CDも3月に発売され好評をいただいています。
ただ、初回導入された駅は特急・急行の停車駅が中心でした。
各停のみ停車の駅は今後順次駅メロを可能な限り導入していくようです。
その第1弾として生麦駅が、「若いってすばらしい」を駅メロに採用。
これは地元に大きな工場を持ち地域に親しまれているキリンさんとのタイアップ。
現在ビールのCMに使われているこの曲は、
1966年、「槙みちる」さんの歌でヒットした、故・宮川泰さん作曲の軽快なナンバー。
なんでも、宮川先生はこの曲が自作曲の中でも特にお気に入りで、
ご自分のコンサートでも必ず演奏されていたとか。
今回も僕がアレンジをさせていただきました。
上り・下りで、塩塚サウンド・いわゆるゴージャスオルゴールサウンドのものと、
CMでおなじみのブラスサウンドを加えたものの2バージョンになります。
京急のホームページにもこの件の記事が掲載されています。
http://www.keikyu.co.jp/index.shtml
よかったらぜひ、生麦駅に行って、聴いてみて下さい。