知人が昨日PCのトラブルで1日つぶれた!!と嘆いていて、あらまぁお気の毒、と思ったら、今日は僕がPCトラブルで大騒ぎで、さきほどやっと終了。疲れたー(-_-;)
ひとつは、PCメーカーからのアップデートサポートをインストールしたら、PCとHDMI端子でつないでいる4KテレビのPC画面の画質が落ちてしまい、通常ハイビジョンの画質に。
これは電話サポートの担当者もいろんな策を試みるもすべて失敗、結局は何気ない単純なことで解決しましたが、4時間かかってもた(゚Д゚)
もうひとつは、PCのデータ貯蔵タンクはふたつに分かれていることが多くて、デフォルトでは「ピクチャ」「ミュージック」「ドキュメント」などのデータは基本的にCドライブに貯蔵されるんだけど、容量が小さくて一杯になってしまう。対してDドライブは1TBの容量があり、今日はそちらにデータさんたちのお引越し。
ところが、「ドキュメント」の中に「Outlookファイル」がある関係で、Outlookが使えなくなり、あわててCドライブに戻したら、Outlookがもっと悲惨なことに・・。
でもそれも電話サポートに助けてもらってやっと解決。
PCデビューして20年経つのに、分からんことだらけです。
いやいや、PCの道は険し・・
ひとつは、PCメーカーからのアップデートサポートをインストールしたら、PCとHDMI端子でつないでいる4KテレビのPC画面の画質が落ちてしまい、通常ハイビジョンの画質に。
これは電話サポートの担当者もいろんな策を試みるもすべて失敗、結局は何気ない単純なことで解決しましたが、4時間かかってもた(゚Д゚)
もうひとつは、PCのデータ貯蔵タンクはふたつに分かれていることが多くて、デフォルトでは「ピクチャ」「ミュージック」「ドキュメント」などのデータは基本的にCドライブに貯蔵されるんだけど、容量が小さくて一杯になってしまう。対してDドライブは1TBの容量があり、今日はそちらにデータさんたちのお引越し。
ところが、「ドキュメント」の中に「Outlookファイル」がある関係で、Outlookが使えなくなり、あわててCドライブに戻したら、Outlookがもっと悲惨なことに・・。
でもそれも電話サポートに助けてもらってやっと解決。
PCデビューして20年経つのに、分からんことだらけです。
いやいや、PCの道は険し・・