2018.11.02
本日
二座目、県境の山ですが、直登すると距離が短いので、農免道を使って周回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/c4175f6a08a46bd9ef61970782aaa246.jpg)
「蔵王眺望コース」
「連絡コース2」
「連絡コース1」で、山頂
「樹林コース」で、下山
途中にある「真弓清水」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/80/f71c11f8b1c6b4cdb71b0e4c1615c06b_s.jpg)
ここで、水を汲んで山頂で
コーヒーを頂こうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
「五社壇」登山口
発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/7b/6831565a096a326e3e34e6b1631fb2f3_s.jpg)
いつかは、小齊峠から「縦走」したいと思います。
「蔵王眺望コース」登山口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/7b/152c6d2b801c17fa1c59f1a55e94c29b_s.jpg)
出足から結構な急登です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/28/89c7e6615716b0ac5cebaac388e24620_s.jpg)
思った以上に懐の深い山ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/de/6364597828cf5af3c3187473d4ce72ea_s.jpg)
「ケヤキコース」合流地点にある、展望台から眺める「鹿狼山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/ee9902c973ab2e6c6778f2adb0a5852e.jpg)
名物の急登![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/0f/8609b9ea44a12b4104775a55b942bbdc_s.jpg)
距離は短いが結構辛いです。
流石、宮城県南部の山、まだまだ「花」が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/29/2637fb8a8d5243ab3e7cebf1d8558688_s.jpg)
「鹿狼山」山頂![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
太平洋の
大海原を眺めながら
コーヒーを愉しみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/f1/a0863e621b18bd2e102e8f1f76f00a07_s.jpg)
流石「樹林コース」ブナや楓が
綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/6c/49a5f99a7c6945e998066a8fad0c5aeb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/c1cee92f23b32c0930c5bf889f85c9ad.jpg)
ハイキングの後のお楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/07/0ddaee48154e8506b864fc3fd37a2414_s.jpg)
海を眺めながらの
露天風呂は、至極のひと時ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
新そば祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/bae543887a4bc2bf83195560ca299eee.jpg)
※写真は、大盛り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b3/2d16070a9546482ad0eafb649ca89d9b_s.jpg)
通常800円の「鴨ざるそば」が、600円で食べられます。
「へそ大根」をお土産にGet![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b3/2d16070a9546482ad0eafb649ca89d9b_s.jpg)
先着賞で頂ける「
ひまわりの花」は、残り2本![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/30/884f36fedae443317843db03da48d0ab_s.jpg)
1本頂いて帰りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
本日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/c4175f6a08a46bd9ef61970782aaa246.jpg)
「蔵王眺望コース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
途中にある「真弓清水」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/80/f71c11f8b1c6b4cdb71b0e4c1615c06b_s.jpg)
ここで、水を汲んで山頂で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
「五社壇」登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/7b/6831565a096a326e3e34e6b1631fb2f3_s.jpg)
いつかは、小齊峠から「縦走」したいと思います。
「蔵王眺望コース」登山口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/7b/152c6d2b801c17fa1c59f1a55e94c29b_s.jpg)
出足から結構な急登です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/28/89c7e6615716b0ac5cebaac388e24620_s.jpg)
思った以上に懐の深い山ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/de/6364597828cf5af3c3187473d4ce72ea_s.jpg)
「ケヤキコース」合流地点にある、展望台から眺める「鹿狼山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/ee9902c973ab2e6c6778f2adb0a5852e.jpg)
名物の急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/0f/8609b9ea44a12b4104775a55b942bbdc_s.jpg)
距離は短いが結構辛いです。
流石、宮城県南部の山、まだまだ「花」が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/29/2637fb8a8d5243ab3e7cebf1d8558688_s.jpg)
「鹿狼山」山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/1f/51a0d92174fb19394121f7cdba6fea06_s.jpg)
太平洋の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/9b/45bf1dbe9b453339b7d142af30ce9186_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/f1/a0863e621b18bd2e102e8f1f76f00a07_s.jpg)
流石「樹林コース」ブナや楓が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/c0/1beb0f36b5fff9a75ea17cedd0c014ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/6c/49a5f99a7c6945e998066a8fad0c5aeb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/c1cee92f23b32c0930c5bf889f85c9ad.jpg)
ハイキングの後のお楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/07/0ddaee48154e8506b864fc3fd37a2414_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
新そば祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/bae543887a4bc2bf83195560ca299eee.jpg)
※写真は、大盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/55/16af7d4bf60035725a018d7598086c14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b3/2d16070a9546482ad0eafb649ca89d9b_s.jpg)
通常800円の「鴨ざるそば」が、600円で食べられます。
「へそ大根」をお土産にGet
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b3/2d16070a9546482ad0eafb649ca89d9b_s.jpg)
先着賞で頂ける「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/30/884f36fedae443317843db03da48d0ab_s.jpg)
1本頂いて帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)